エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SBJsonでの自作クラスJSON化
最近色々動けていなかった鬱憤を晴らすかのように2本目です。 何の因果か、ここのところiOSの開発もで... 最近色々動けていなかった鬱憤を晴らすかのように2本目です。 何の因果か、ここのところiOSの開発もできるようにならないといけなくてお勉強したりしているわけですが、ちょっとライブラリを使うときにハマったので、軽くがっつりメモしておきます。 iOSでJSON文字列を生成する google先生によると、どうやらiOSでJSONを使う場合、SBJsonというライブラリを使うのが一般的な様子。 昔はJson.frameworkと呼ばれていたようですが、いまはSBJsonとなっているそうです。 で、2012/05/01現在、SBJsonの最新バージョンは3.1になっていました。 トップページのAPI DocumentationにはVersion 3.1(Alpha)と書かれていますが、githubを見てみるとひと月前くらいにアップデートされているみたいですね。 ちなみに3.0と3.1の差異はARC対応

