エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AS3 でヒストグラムを作る (4) - 周辺分布 - てっく煮ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AS3 でヒストグラムを作る (4) - 周辺分布 - てっく煮ブログ
as最近、画像処理について興味をもって勉強しているのですが、ディジタル画像処理の基礎と応用 改訂版―V... as最近、画像処理について興味をもって勉強しているのですが、ディジタル画像処理の基礎と応用 改訂版―Visual C#.NET&Visual Basic.NETによる 基本概念から (ディジタル信号処理シリーズ) という本を読んでいます。その中で、「周辺分布」の図が面白かったので AS3 で実装してみました。周辺分布って何?周辺分布というのは、2値化した画像においてドットの登場頻度を X軸、Y軸のそれぞれについて集計したもののようです。パターン認識の特徴ベクトルとして利用されるらしいです。サンプルはこんな感じ。イメージとしては、画像を縦と横のそれぞれにべちゃっと圧縮した感じ。例えば、「し」の縦棒の下は長くなってますよね。ActionScript で作ってみたで、これをリアルタイムで解析できたら楽しそうだったので、作ってみたのがこちらの Flash。枠の中でドラッグして線を描画できます枠の外