エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パソコン使用率の国際比較
ウィンドウズ7のサポート期間がもうすぐ終わります。私は,ノートPCは7なんですが,買い替える必要... ウィンドウズ7のサポート期間がもうすぐ終わります。私は,ノートPCは7なんですが,買い替える必要があるようです。私はいつもデスクトップを使っており,ノートは滅多に使わないので,富士通のワケあり品でもいいかなと思っています。 私の場合,PCは必須で,これがないと仕事もできませんが,PCの所持率(使用率)は若い層ほど下がり,青少年では惨憺たる数字になっています。先日,OECDが結果を公表した「PISA 2018」では,15歳の生徒にPCの使用状況を問い,①「自宅にあり,自分も使う」,②「自宅にあるが使わない」,③「自宅にない」から選ばせています。 日本の①の回答比率を拾うと,デスクトップPCが37%,ノートPCが35%です。デスクトップのほうが高いのは意外ですが,家族で共用しているのでしょう。アメリカの数値は順に57%,73%となっています。ICT先進国のデンマークは40%,94%で,ほぼ全て
2021/09/17 リンク