エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
畑日誌、ベランダ苗作り編
▽ヘチマの種を直接畑に直播きしたのですが、連日の猛暑と雨も降らないので芽が出てくるかは分かりません... ▽ヘチマの種を直接畑に直播きしたのですが、連日の猛暑と雨も降らないので芽が出てくるかは分かりません。6月30日の所沢の最高気温は37度でした。野菜の生育には高すぎる気温だと言えるでしょう。時期的にも通常なら梅雨ですし、ニュースでは各地の農産物への影響が危惧されています。大変な季節になりました。 ヘチマはポッドでも育てていて、芽がまとまって出ていたので移植しました。2種類のヘチマなのですが、沖縄から取り寄せた沖縄ヘチマの発芽率は30%くらいでしょうか。一方、地元の種屋さんで購入したタキイのヘチマはかなり発芽率がいいような気がします。同じように直播きのものも発芽してくれると手間がないのですが、ダメでもこの苗があるのでなんとかなるでしょう。ベランダなので暑さには気をつけなければいけません。