記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    udzura
    “現在分詞の -ing と動名詞の -ing は起源がまったく異なります”

    その他
    yuno001
    ingは〜してる状態という意味で統合できるから気にしてなかったけど、そうなんだ。 "現在分詞の -ing と動名詞の -ing は起源がまったく異なります”

    その他
    kechack
    現在分詞の -ing と動名詞の -ing は起源がまったく異なります.古くは形態も異なっていたのですが,歴史の過程で -ing という同じ形に合わさってしまっただけです

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru kin は MTG とかファンタジー小説映画でごく稀に出てくるが古英語の生き残りだったのか…ところで1と2は紛らわしいので可能形ら抜き言葉みたいに分離してくんないかな。英語はスペルが固定されてしまったから無理か。

    2023/01/15 リンク

    その他
    aceraceae
    ロバート・ブラウニングとかの ing は3つ目の ing なわけか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    #5010. 『中高生の基礎英語 in English』の連載第23回「なぜ現在分詞と動名詞は同じ -ing で表されるの?」

    日『中高生の基礎英語 in English』の2月号が発売となります.連載「歴史で謎解き 英語のソボクな疑...

    ブックマークしたユーザー

    • ysync2023/01/20 ysync
    • okada-kazumi2023/01/18 okada-kazumi
    • takasago082023/01/18 takasago08
    • monsterhasnoname2023/01/18 monsterhasnoname
    • strangedoll2023/01/17 strangedoll
    • zonke2023/01/17 zonke
    • udzura2023/01/17 udzura
    • daaaaachi162023/01/16 daaaaachi16
    • justicewoods2023/01/16 justicewoods
    • kusamakura222023/01/16 kusamakura22
    • kjtec2023/01/16 kjtec
    • kart04080012023/01/16 kart0408001
    • yamataku132023/01/16 yamataku13
    • yuno0012023/01/16 yuno001
    • delegate2023/01/16 delegate
    • kechack2023/01/15 kechack
    • kpiro2023/01/15 kpiro
    • HanPanna2023/01/15 HanPanna
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む