エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
テレビ番組などで使用されるカンペの制作方法と出し方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テレビ番組などで使用されるカンペの制作方法と出し方
こんにちは、高田です。 最近では、バラエティ番組などでフロアディレクターさんが「カンペ」を持ってい... こんにちは、高田です。 最近では、バラエティ番組などでフロアディレクターさんが「カンペ」を持っている姿が映し出されれることも珍しくなくなりました。 なので「カンペ」の存在自体は多くの人が認識していると思いますが、実際に作ったことがある方は少ないと思います。 実は私も未経験者の一人だったのですが、この度請け負った某お仕事で、その「カンペ」を作成することになりました。 その際に私が感じた疑問・・・例えば「縦書がいいのか?横書きがいいのか?」といったことや「模造紙に書くのか?スケッチブックに書くのか?」といった、極々初歩的な部分もふくめて、カンペの書き方についてアレコレ調べてみましたので、学んだ内容をここにまとめておこうと思います。 「カンペ」の作り方 カンペの書き方には、業界的に決まった統一ルールのようなものはありません。 放送局や制作会社側が伝統的に採用している独自フォーマットを漠然と踏襲し