エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
s.h.log: Arduino+Proce55ingで3分PhysicalComputing
今週のインタラクションデザインの授業は、電子工作とFlashのインテグレーションだった。 が、シリアル... 今週のインタラクションデザインの授業は、電子工作とFlashのインテグレーションだった。 が、シリアルプロキシのFNCCが使えないMacユーザがいたので、Processing+Arduinoバージョンをさくっと作って教えた。 Arduinoでセンサーの値を読み取って、500以上なら'1'、500以下なら'0'をシリアル通信でPCに送る。それをProce55ingで受け取って、円を大きくしたり小さくしたりする。 大体Wiring - デジタル入出力、シリアル通信、Proce55ingと連携とWiring - A/Dコンバータで距離センサを合体させて、Arduinoバージョンにした感じですね。 回路もプログラムも簡単なので、ArduinoとProce55ingと部品さえ揃っていれば3分ぐらいで作れる CdS(光センサ)に手をかざすと円が小さくなる。離すと大きくなる SourceCode(ar
2009/04/22 リンク