![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/02984212078ab2d05442222d7a95e1b8d28282a6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwebronza.asahi.com%2FS2010%2Fupload%2F2015032400001_1.jpeg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
チュニジアの博物館襲撃を読み解く(下) - 川上泰徳|論座アーカイブ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
チュニジアの博物館襲撃を読み解く(下) - 川上泰徳|論座アーカイブ
チュニジアの首都チュニスでの博物館襲撃事件の後、シリアとイラクにまたがるイスラム過激派組織「イス... チュニジアの首都チュニスでの博物館襲撃事件の後、シリアとイラクにまたがるイスラム過激派組織「イスラム国」(IS)から犯行声明が出た。 「カリフ国から2人の騎士を送った。それはチュニス人のアブザカリヤと同じくチュニス人のアブアナスであり、機関銃と手投げ弾で武装し、チュニジア議会の隣にある博物館を狙って、神の恐怖を背信者たちの心に入れた」と書いている。 実行犯の「アブザカリヤ」と「アブアナス」は戦士名であるが、声明によって新たに明らかになる事実がないことから、この声明が「イスラム国」(IS)から正式に出されたものかどうかは確認できない。 文章は起こった事実を短く記述しているだけで、イスラム的な宗教表現が少なく、あっさりとした内容である。 「イスラム国」(IS)に関係のある部門が声明を出したとしても、「イスラム国」が作戦を指示したものであれば、作戦の詳細や称賛の言葉が長々と入るのが普通である。