記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mk16
    mk16 >リチウムの主な生産国は、チリのほかにオーストラリア、中国、ロシアなどだが、産地は偏在しており、南米に多い。南米の国の多くは政情が不安定

    2009/02/08 リンク

    その他
    julajp
    julajp これ上手く行く目途が立つならリチウムに限らない鉱物とエネルギー資源の一石二鳥以上のものが見込めそうな。自動車や各種メーカーなど資金に余裕あれば参入検討したいぐらい?

    2009/02/06 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka ”リチウムの流通に関しては現在、「チリの塩湖で操業する2社が世界の市場を支配している」と、米国地質調査所(USGS)は述べている。 [Jetroの資料(PDF)によると、チリは、世界生産量の4割を占める最大のリチウム生産国。確

    2009/02/06 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo リチウム流通はチリ塩湖で操業の2社が支配。チリは世界生産の4割の最大Li生産国。確認可採埋蔵量世界の73%。チリSQM社と独ケメタル社は、アタカマ塩湖で塩水汲み天日乾燥、炭酸リチウム生産。米Simbol Mining社地熱水~と

    2009/02/05 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 充電電池の原料リチウム:供給に不安、地熱発電所で採取する新技術 | WIRED VISION

    2009/02/05 リンク

    その他
    m-15-41
    m-15-41 アイスランドなどは殆どが人の住んでいない土地だけれど、日本は大抵の場合、有望な場所は国立公園(開発許可を得るのが困難)か既存の温泉地周辺(地元の反対が強い)で利用が進まない。

    2009/02/05 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 なんか、火山/温泉国的には大きなチャンスっぽい感じがするんですが、どうなんでしょう?

    2009/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    充電電池の原料リチウム:供給に不安、地熱発電所で採取する新技術 | WIRED VISION

    前の記事 乗る車は性格を表わす:最も多く交通違反切符を切られている車は 「最古の動物の化石」を発見...

    ブックマークしたユーザー

    • zerihik02011/03/19 zerihik0
    • mk162009/02/08 mk16
    • mrich2009/02/07 mrich
    • julajp2009/02/06 julajp
    • andsoatlast2009/02/06 andsoatlast
    • EurekaEureka2009/02/06 EurekaEureka
    • saxon2009/02/05 saxon
    • anhelo2009/02/05 anhelo
    • kennak2009/02/05 kennak
    • sankaseki2009/02/05 sankaseki
    • lepton92009/02/05 lepton9
    • fujikumo2009/02/05 fujikumo
    • m-15-412009/02/05 m-15-41
    • rev-92009/02/05 rev-9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事