記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isrc
    isrc 運動視差と陰影による奥行き知覚が混乱するような実験を行ったところ、男性は前者を優先しがちなのに対し、女性は後者を優先/女性がバーチャルリアリティ体験で気分が悪く/意図せぬバイアスをプロダクトに内在

    2014/10/20 リンク

    その他
    cloq
    cloq 奥行きの処理って2つ以外にも両眼視差とか絵画的手がかりとかある/最後に被験者を男女に分けて何か言えないか比較してみるのはわりとよく見る/両眼視差とかからめると差がでなかった(のかも)?

    2014/05/08 リンク

    その他
    medihen
    medihen “運動視差と陰影による奥行き知覚が混乱するような実験を行ったところ、男性は前者を優先しがちなのに対し、女性は後者を優先しようとします。つまり、男性のほうが現在の三次元仮想現実システムに適合”

    2014/05/07 リンク

    その他
    naohiko7
    naohiko7 Oculus Rift (1)「Oculus Riftは性差別的か」に疑問あり。 boydの「運動視差と陰影による奥行き(中略)男性は前者を優先」根拠は女性4名男性5名での実験。

    2014/05/06 リンク

    その他
    dnasoftwares
    dnasoftwares ではまずシャドウをつけても処理落ちしないようにIntelのグラボを滅ぼしましょう(違う

    2014/05/06 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 立体視認識の性差と、VR技術の男性型処理優先による女性の不適合問題。仮説に過ぎないし相応に個人差がありそうなので「性差別」との表現が妥当かどうかは議論あろうが、解決を望みたい問題ではある

    2014/05/06 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「運動視差と陰影による奥行き知覚が混乱するような実験を行ったところ、男性は前者を優先しがちなのに対し、女性は後者を優先しようとします」そういう意味の性差ですか

    2014/05/05 リンク

    その他
    moguragames
    moguragames Oculusへの問題提起ですが、まだ開発中の技術なので改善もされていくのではないかと期待したいですね

    2014/05/04 リンク

    その他
    stoikheia
    stoikheia 今度出荷されるDK2ではヘッドトラッキングがあるので、頭を揺らした時の陰影の変化による距離の知覚について改善されるとおもわれ。

    2014/05/04 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 現状のOculusは陰影による奥行き知覚の処理が甘いので、女性は気分が悪くなりがちだという。

    2014/05/04 リンク

    その他
    jamais_vu
    jamais_vu "つまり、男性のほうが現在の三次元仮想現実システムに適合していると言えます"面白い。

    2014/05/04 リンク

    その他
    knjname
    knjname じゃあ色弱はどうなるんだろう

    2014/05/03 リンク

    その他
    motoson
    motoson へぇ。視覚処理の性差、興味深い

    2014/05/03 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin 性差の特性によって女性を排除しているわけではなく顧客に男性が多くて顧客の要望に応えたらこうなったというだけのような。

    2014/05/03 リンク

    その他
    gfx
    gfx “男性のほうが現在の三次元仮想現実システムに適合していると言えます。逆に言えばこれこそが、ボイドや同僚の女性がバーチャルリアリティ体験で気分が悪くなった原因だったのです”

    2014/05/03 リンク

    その他
    rna
    rna 二種類の奥行き知覚(運動視差によるものと陰影によるもの)の優先度に男女差があり、現在のVR技術は女性が優先する陰影による知覚に訴える技術が進んでないため女性が3D酔いしやすいものになっているという仮説。

    2014/05/03 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 身体的性差による物理的な事実的障害としての1次の抑制と、その性差が人間の主観(願望)に対して障害となり得る2次の抑制と…なんて考えてた。これは年齢とか体の大きさとかでも措定される問題だよね。

    2014/05/02 リンク

    その他
    bigboy-kyt
    bigboy-kyt (クリップ📎)男だけの世界──Oculus Riftは性差別的か? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2014/05/02 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat 女性は気分が悪くなるらしい。視覚と脳の使い方が違うって感じ?

    2014/05/01 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 「ミクさんと添い寝」みたいなのは女性蔑視だ!とかいう話かと思ったら違った。/男女それぞれ向けに調整して「男性モード」「女性モード」作ったら?

    2014/05/01 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ 大丈夫。現状のOculus Riftは俺も速やかに吐く。

    2014/05/01 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “男性のほうが現在の三次元仮想現実システムに適合(中略)テック系スタートアップの人員が男性に偏るのは珍しいことではありません(中略)意図せぬバイアスをプロダクトに内在させている可能性は常にあります”

    2014/05/01 リンク

    その他
    asyst
    asyst FPSで培った3D酔耐性という無駄スキルがまさかOculusRiftで役立つとは思わなかった

    2014/04/30 リンク

    その他
    tenjin68k
    tenjin68k 男性の中でもかなり個人差がある。それをもって遺伝子差別というのはおかしいでしょ?これは、VRの普遍的な問題であり、性差別にこじつける人間の業の問題。

    2014/04/30 リンク

    その他
    toshiwo
    toshiwo ほほぅ、性別によってVR酔いなんてあるんだ

    2014/04/30 リンク

    その他
    se-mi
    se-mi 男性と女性でVR酔い(3D酔いも?)に差があるという調査結果について。

    2014/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男だけの世界──Oculus Riftは性差別的か? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    SNS 研究、特に10代の若者のソーシャルネットワーク利用に関する研究の第一人者であるダナ・ボイド(dan...

    ブックマークしたユーザー

    • AKIMOTO2014/12/13 AKIMOTO
    • sonota882014/12/11 sonota88
    • yojik2014/12/11 yojik
    • babelap2014/11/15 babelap
    • isrc2014/10/20 isrc
    • migiri2014/10/17 migiri
    • hedachi2014/05/24 hedachi
    • tarotarorg2014/05/11 tarotarorg
    • xxxxx783642014/05/11 xxxxx78364
    • cloq2014/05/08 cloq
    • zenibuta2014/05/08 zenibuta
    • medihen2014/05/07 medihen
    • naohiko72014/05/06 naohiko7
    • dnasoftwares2014/05/06 dnasoftwares
    • DocSeri2014/05/06 DocSeri
    • hasetaq2014/05/06 hasetaq
    • uk-ar2014/05/05 uk-ar
    • kamei_rio2014/05/05 kamei_rio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事