エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シェルモードのセットアップ
シェルモードのセットアップ emacsの本当のパワーの源は、単なるエディタではなくて作業環境そのもので... シェルモードのセットアップ emacsの本当のパワーの源は、単なるエディタではなくて作業環境そのものであるということでしょう。 そういった作業環境を構成する機能の一つがシェルモード。 emacsのバッファ内でシェルを動作させることで、コマンドの出力結果を参照したり、あるいはデータとして取り込んだりといったことが簡単に行なえるようになります。またヒストリなど豊富なコマンド入力機能も便利です。 シェルモードを使いだすと、DOS窓やxtermで作業することが馬鹿らしくなってしまいます。 Meadowの中で使えるシェルはいくつかありますが、Meadow de JDEではCygwin32に入っているbashを使っています。この場合の設定は以下のようになります。 (setq shell-file-name "bash") (setenv "SHELL" shell-file-name) (setq e



2007/02/12 リンク