記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/04/18 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 羨ましがってる人が日本にもいそうな。ナチスのほかに参考にするものができたとか勘弁してほしい。

    2017/04/18 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “賛成派の過半数獲得が最終確定すれば、憲法改正が実現することになり、これまでの議院内閣制が廃止され、大統領が行政の長として強い権限を持つ「実権型大統領制」へ移行することになる” #トルコ

    2017/04/17 リンク

    その他
    confi
    confi トルコバカにしてる人はメルケルママがこの国に難民が押し寄せないように頼んだりエルドアンがそれを盾に無茶な要求してるのに適当な抗議で済ませてるだけなの知っててバカにしてるの?

    2017/04/17 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k また僅差やな……。しかし、まぁ。隣国がああなってる訳で……。迅速な決断を可能にするためには巨大な権限が必要だし……。

    2017/04/17 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private トルコ改憲僅差でYES。「改憲が実現すればエルドアン氏はAKPに復党でき国会への影響力も増大するとみられる。さらに裁判官と検察官の人事を決める組織の委員の任命権を通じ司法も実質的な支配下に置くことが可能と」

    2017/04/17 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko クーデター未遂の前、エルドアンへの反発が大きい一方で保守化も進み、髪を隠す女性が増えているという話を聞いた。トルコの世俗主義にはキリスト教との共存の可能性を感じていたのだけどなあ。

    2017/04/17 リンク

    その他
    rider250
    rider250 ムッソリーニやヒトラーを支持したり日米開戦を喜んだ昔の人は愚かだったんだなと若い頃思ってた俺。そうではない、自分の衣食住・安全が危うくなったら今も&誰でも強権を欲するのだなと理解した。トランプ然り。

    2017/04/17 リンク

    その他
    kk23
    kk23 ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム感。

    2017/04/17 リンク

    その他
    a8888
    a8888 トルコは地理的に厳しいから国民も難しい選択なのだろうなぁ、EUは都合よくダムとして利用し続けたし。残念だけれど島国からは批判しにくい。

    2017/04/17 リンク

    その他
    htb48
    htb48 いやー すごくドイツっぽい

    2017/04/17 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page トルコはケツに火が付いてるもんなぁ・・・

    2017/04/17 リンク

    その他
    inmysoul
    inmysoul ほんとに10年ほど前に旅行に行っとけばよかった。候補地には上がってたんだけど。

    2017/04/17 リンク

    その他
    dot
    dot トルコの世俗主義もこれでおしまいかな。

    2017/04/17 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 あーあ……どうすんだこれ。アラブの春の揺り戻し?きびしいなあ。

    2017/04/17 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 今の首相がより力を得るために大統領制にするという内容。無茶苦茶だが独裁化を望む者がこんなにいるとは。ここでもまた分断。

    2017/04/17 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 恐らく、次は世俗主義の廃止だろうな。EU加盟は完全に国是でなくなってしまった。

    2017/04/17 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo この微妙な票差は一部で「票の解釈(とろぴこ脳)」が行われた可能性も。。。。。。。。

    2017/04/17 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO あーあ

    2017/04/17 リンク

    その他
    Fondriest
    Fondriest クーデター未遂以降の形振り構わぬ弾圧下でもこの僅差な事にある意味驚く。まあ日本はこの「親日国」に続くんだろうね/トルコの人々、ジャーナリスト程の抵抗もなく粛々と

    2017/04/17 リンク

    その他
    monobako2
    monobako2 国会の解散権と最高裁の人事権を握るらしいので権力分立が骨抜きにされ個人独裁が進みそう。

    2017/04/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi 選挙で合法的に独裁化が進んでいくプロセスをリアルタイムで

    2017/04/17 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK エルドアンが終身大統領とかになった後で、不正選挙なんて明らかにできるわけがないし。スコットランド独立投票以上の接戦なわけであるが、一度変わったら事実上戻せない。

    2017/04/17 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 きな臭さしか感じない。

    2017/04/17 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu かつてベネズエラでチャベス支持者の一部が賢明な選択をしたようにはやはりならなかったか……

    2017/04/17 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ただでさえ強権的なエルドアン政権でこれ。良からぬことしか起こり得ない

    2017/04/17 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「開票率98・95%で、賛成票51・34%、反対票48・66%。賛成が反対を上回った」「野党側は「投票に不正があった」として票の数え直しを求めており、今後の混乱も予想される」

    2017/04/17 リンク

    その他
    meo4uxr35
    meo4uxr35 トルコ国民投票、改憲に賛成多数 首相が勝利宣言

    2017/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トルコ国民投票、改憲に賛成多数 大統領の権限強化へ:朝日新聞デジタル

    トルコの憲法改正の是非を問う国民投票が16日に実施され、即日開票された。アナトリア通信によると、...

    ブックマークしたユーザー

    • considerice2017/05/10 considerice
    • gggsck2017/04/18 gggsck
    • unijam2017/04/18 unijam
    • coco59592017/04/18 coco5959
    • parakeetfish2017/04/18 parakeetfish
    • andsoatlast2017/04/18 andsoatlast
    • daybeforeyesterday2017/04/18 daybeforeyesterday
    • kagehiens2017/04/18 kagehiens
    • toronei2017/04/18 toronei
    • and_hyphen2017/04/17 and_hyphen
    • synonymous2017/04/17 synonymous
    • shantihtown2017/04/17 shantihtown
    • kkel2017/04/17 kkel
    • confi2017/04/17 confi
    • shiraikeiko252017/04/17 shiraikeiko25
    • TERMINATOR_T8002017/04/17 TERMINATOR_T800
    • h5dhn9k2017/04/17 h5dhn9k
    • gogo100kun2017/04/17 gogo100kun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事