エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
asahi.com(朝日新聞社):公立小中学校の耐震化率、73%に改善 文科省調査 - 社会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
asahi.com(朝日新聞社):公立小中学校の耐震化率、73%に改善 文科省調査 - 社会
文部科学省は21日、今年4月1日時点の公立学校の耐震改修状況を公表した。全国の小中学校の耐震化率... 文部科学省は21日、今年4月1日時点の公立学校の耐震改修状況を公表した。全国の小中学校の耐震化率は73.3%で、昨年に比べて6.3ポイントの増。2008年6月の法改正で国の費用負担が2分の1から3分の2に増えたことで自治体の取り組みが進み、これまでで最も高い伸び率になった。02年の調査開始時と比べると28.8ポイント上がったことになる。 一方、震度6強以上で倒壊する危険性が高い建物は、数字を出し始めた08年に比べて3千棟以上減っているものの、なお全国で約7500棟残っているという。国の教育振興基本計画では、危険性の高い建物の耐震化は12年度末までに終えることになっており、文科省は自治体に早急な対応を求めている。 都道府県別で耐震化率が高いのは、神奈川県96.1%▽静岡県94.3%▽宮城県93.5%▽三重県92.1%▽愛知県91.9%など。過去に大地震の経験がある地域や、将来大地震が予想