記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toycan2004
    toycan2004 こんな制度変えても意味が無いと思う、必要なのは虐待かどうかを判断し違ったときに責任を取ってくれる機関と通報者の保護/違った時に困るから通報されないし、責任の所在が曖昧だから行政が保護者に強く出れない

    2010/12/16 リンク

    その他
    mahal
    mahal これからの「正義」において、親権と血縁のリンクは弛緩される方向に変容せざるを得ない気がしている。ある意味、近代の否定ではあるが。

    2010/12/16 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2010/12/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 真剣に考えなくてはならない話

    2010/12/16 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 2年は長いね。2年くらいで親はあんまりかわんないと思うけれど、子どもは随分成長するだろうね

    2010/12/15 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 都条例とかの絡みで「家庭の内側に行政がそこまで関与すべきでない」と云いたいところだが、残念ながらこれをGJと云わざるを得ないクソ親が多すぎる。

    2010/12/15 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen id:FTTH↑漫画や創作物は『思想』・つまり受け手の読解力問題。虐待(暴力・医療や空腹の放置)は、親の保健的監督責任・つまり生命の危機に直結する問題。次元が違いますよ。

    2010/12/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):虐待する親に2年間親権停止 法制審部会が民法改正案 - 社会

    虐待する親の親権を最長2年間「停止」できるようにする児童虐待防止策の要綱案が15日、法相の諮問機...

    ブックマークしたユーザー

    • toronei2010/12/16 toronei
    • toycan20042010/12/16 toycan2004
    • mahal2010/12/16 mahal
    • jt_noSke2010/12/16 jt_noSke
    • sanyanha2010/12/16 sanyanha
    • andsoatlast2010/12/16 andsoatlast
    • daybeforeyesterday2010/12/16 daybeforeyesterday
    • fumirui2010/12/15 fumirui
    • namnchichi2010/12/15 namnchichi
    • arajin2010/12/15 arajin
    • Barak2010/12/15 Barak
    • previous_bone2010/12/15 previous_bone
    • zyugem2010/12/15 zyugem
    • wackunnpapa2010/12/15 wackunnpapa
    • wideangle2010/12/15 wideangle
    • daichan3302010/12/15 daichan330
    • FTTH2010/12/15 FTTH
    • guldeen2010/12/15 guldeen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事