記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    barringtonia
    barringtonia "単純計算で年間100人程度がハゲタカOAを利用して医学の博士号を取得している"

    2019/12/22 リンク

    その他
    kitone
    kitone この合いの手、都合良すぎないかw「短期的な利潤を追求するだけならば,査読を形骸化させてAPC収入の最大化をめざしたほうがいいことになりませんか。」

    2019/03/04 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin J-STAGEは査読機能あったはずだけど…そのレベルの間違いするはず無いし、どういう意味の指摘なんだろう。むむむ

    2019/03/04 リンク

    その他
    maturi
    maturi  ”論文がなかなか採択されず,誘惑に負けてハゲタカOAを選ぶという心理ですね。調査手法についても簡単に教えてください ”https://www.researchgate.net/publication/329705942_ribennoyixueboshilunwenniqianmu_75nohagetaka_OA

    2019/03/04 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly >id:quabbin 査読自体ではなくて、それを外部サービスに連携登録できるように、とかを、学会単位でなくプラットフォームでまとめて実現したい的な話です

    2019/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    医学書院/週刊医学界新聞(第3312号 2019年03月04日) 第3312号【interview】 オープンアクセスの進展と査読のこれから

     【interview】 オープンアクセスの進展と査読のこれから 佐藤 翔氏(同志社大学免許資格課程センター...

    ブックマークしたユーザー

    • barringtonia2019/12/22 barringtonia
    • lost_and_found2019/06/27 lost_and_found
    • Katharine_152019/04/16 Katharine_15
    • wackunnpapa2019/04/16 wackunnpapa
    • skyfall0072019/03/05 skyfall007
    • y_minami2019/03/05 y_minami
    • happy_mail2019/03/05 happy_mail
    • funaki_naoto2019/03/04 funaki_naoto
    • kitone2019/03/04 kitone
    • agrisearch2019/03/04 agrisearch
    • quabbin2019/03/04 quabbin
    • maturi2019/03/04 maturi
    • mikanyama-c2019/03/04 mikanyama-c
    • sinngetu2019/03/04 sinngetu
    • min2-fly2019/03/04 min2-fly
    • kotoraokota2019/03/04 kotoraokota
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事