![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f15540731750b6dd6c99f222bda7754386dc4b2a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.j-cast.com%2Fassets%2Fimg%2Ffb-og-img-news-160926.png)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実質賃金指数2.6%減 14か月連続マイナス 物価上昇に追いつかず
現金給与総額に物価上昇分を加味した「実質賃金指数」が14か月連続で減少した。厚生労働省が2014年9月30... 現金給与総額に物価上昇分を加味した「実質賃金指数」が14か月連続で減少した。厚生労働省が2014年9月30日に、8月の毎月勤労統計調査(速報、5人以上の事業所)で明らかにした。実質賃金指数は前年同月に比べて2.6%減で、下げ幅は前月(1.7%減)より0.9ポイント拡大した。 消費増税による物価上昇に、賃金アップが追いついていない状況が続いている。 8月の毎月勤労統計調査によると、労働者が受け取ったすべての給与の平均額を示す「現金給与総額」は、前年同月比1.4%増の27万4744円となり、6か月連続で増加した。 基本給などの所定内給与は0.6%増の24万1875円で、3か月連続の増加。残業代などの所定外給与は1.8%増の1万9113円で、17か月連続の増加となった。 一時金やボーナスを示す特別給与も、14.4%増の1万3756円だった。夏のボーナスの支給額が前年を上回ったことが底上げにつなが
2014/10/01 リンク