エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
みんながシステム設計を気にする理由 ――システムLSI開発の視点から
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
みんながシステム設計を気にする理由 ――システムLSI開発の視点から
ここでは,システムLSI開発の視点で,システム・レベル設計の現状について解説する.マイコンと周辺回路... ここでは,システムLSI開発の視点で,システム・レベル設計の現状について解説する.マイコンと周辺回路を1チップに集積したシステムLSIを開発する場合,まずハードウェアとソフトウェアの分割を行う.このときハードウェア処理とソフトウェア処理の境界部分を最適化(チューニング)する必要があるのだが,この作業が一筋縄ではいかない.また,システム・レベルの設計言語や記述表現が続々登場しており,それらの違いや特徴がわかりにくい.現在の状況は,1990年代のHDL導入期よりも混沌としているという. (編集部) 数年前,ハードウェア・ソフトウェア・コデザイン(協調設計)ということばが脚光を浴び始めたころ,仕事上の相棒であるソフトウェア技術者といっしょにEDAベンダの説明会に行ったことがあります.この会社のツールは,システム仕様を実行可能なC言語で記述し,アーキテクチャ設計や性能/コスト評価を行い,ソフトウ