記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「対象群をとっていない理由」が「ぶっちゃけ予算がもらえないので調べる余裕がない」だった…

    2018/03/08 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 疑惑の起点としてブクマ

    2017/05/13 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 そもそもこのコンテストには問題がある。実際の測定方法が科学的な常識に沿っていないことだ。

    2017/04/19 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 『実験方法に科学的な裏付けが足りない結果を成果として発表した』下手するとエセ科学の段階じゃんこれ。。。

    2017/04/17 リンク

    その他
    nice_takenoco
    nice_takenoco 企業等へ補助金を配る際に使う手法と予想。

    2017/04/14 リンク

    その他
    footnote
    footnote あまりにImPACTが悪質で、日経新聞が声を上げたことへの敬意を示すために後追いブクマ。

    2017/04/14 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack なぜこういう人が採用されるのかという問題になるのだが、「イノベーション」とやら周りでは一定数こういう人が紛れ込むこと前提で考える必要があるのかも

    2017/04/14 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n アウト! “このコンテストには問題がある。実際の測定方法が科学的な常識に沿っていないことだ。例えば薬の効果を示す際は、飲んだ人と飲まなかった人の効果を比較する。飲まない人のような比較対照群がいる”

    2017/04/14 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 自分の誤りを決して認めない人がトップにいて、役人がみんなが忖度しはじめたらこういう事例が数限りなく起こりそうだねえ。

    2017/04/14 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 小保方

    2017/04/13 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat おいおい…

    2017/04/13 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon こんなのに血税つぎ込まれたのかと思うと腹が立つわ…健康食品屋が内閣府のお墨付きもらって怪しい商売始めると思うといたたまれない。

    2017/04/13 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm こういう博打みたいなのは止めて普通に国立大学の運営費交付金を少しでも増やしたらいいのに。

    2017/04/13 リンク

    その他
    na23
    na23 脳にいい食べ物ってドクター中松がやってたよね

    2017/04/13 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP これはあかんわ

    2017/04/13 リンク

    その他
    cruller
    cruller 日本会議が表彰されるまで読めた

    2017/04/13 リンク

    その他
    myogab
    myogab 道徳を補強するための似非科学に国費を投じます宣言に聞こえる。科学的正当性が要らないなら、安心して縁故優遇もやりたい放題だろうね。

    2017/04/13 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow http://www.jst.go.jp/impact/ を見るとまさに玉石混交という感

    2017/04/13 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 研究リーダーに強い権限を与えることと化学的な裏付けのない研究を発表することに因果は無い気がするのだが…

    2017/04/13 リンク

    その他
    tomemo508
    tomemo508 これは神経細胞の太さ等に着目した方法で意義はあると思う。これを否定するなら漠方はどうなる? (私見)

    2017/04/13 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 第二第三の常温核融合、STAP細胞を生み出そうとしているようにしか見えん。ホントニセ科学親和性の高い政権はダメ。

    2017/04/13 リンク

    その他
    toronei
    toronei なんか分かる人が見たら審査してるのも酷いメンツみたいねえ。

    2017/04/13 リンク

    その他
    blacksorcery
    blacksorcery 小保方さんも3年早すぎたね

    2017/04/13 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster できるだけ多くの企業に金を出させる訳でもなく?しかもRCTどころか対照群無しって凄い。

    2017/04/13 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou 教育勅語やEM菌を信奉したなれの果て。

    2017/04/13 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix なんとか細胞の発見事件で学んだんじゃないの?失敗の再生産って意味あることなの?

    2017/04/13 リンク

    その他
    ntfs
    ntfs ポンチ絵大会だったImPACTじゃないか。大体は今までのPJを夢文言マシマシにしただけ。佐橋/湯浅のVCMRAMは原理的には可能性最高だけど、元々東芝・東北大でやってたものだし。さらに記事にあるような変なのも混ざった。

    2017/04/13 リンク

    その他
    Nean
    Nean あとでオヤガクでも表彰しようとか考えてんヂャぁございませんでしょうね。

    2017/04/13 リンク

    その他
    e_denker
    e_denker そもそもが優秀な人にお金をあげて好き勝手やらせるというプロジェクトなわけで、大事な予算が云々、みたいな怒り方をしている人はちょっとズレてないか。あーあとは思うけど。

    2017/04/13 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 国に任せるとロクなことがない例がここにまた一つ

    2017/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞

    内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の研究チームが、実験方法に科学的な裏付けが足りない...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2018/03/08 deep_one
    • Louis2018/02/12 Louis
    • moodyzfcd2017/05/13 moodyzfcd
    • sawarabi01302017/04/21 sawarabi0130
    • TakayukiN6272017/04/19 TakayukiN627
    • shimooka2017/04/17 shimooka
    • lexusbleed2017/04/17 lexusbleed
    • you-nakamura2017/04/16 you-nakamura
    • grumblingriges2017/04/16 grumblingriges
    • bxyxvzz2017/04/15 bxyxvzz
    • kamm2017/04/14 kamm
    • nice_takenoco2017/04/14 nice_takenoco
    • kuwa-naiki2017/04/14 kuwa-naiki
    • footnote2017/04/14 footnote
    • coco59592017/04/14 coco5959
    • socialtan2017/04/14 socialtan
    • gami10212017/04/14 gami1021
    • digimedaloter2017/04/14 digimedaloter
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事