記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arajin
    arajin 「放射能汚染水の増加を抑えるため冷却水の注入量を少なめにし、ドーナツ状の圧力抑制室の周囲を特殊なセメントで固めて密封する。このため他の原子炉より作業が長期化する可能性がある。」

    2011/04/19 リンク

    その他
    tdam
    tdam 現場の作業員には何とかがんばってほしい。

    2011/04/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほほー

    2011/04/18 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 結局下部が爆発するまで空焚きしてては地下が相当ヤバいことになってそう。

    2011/04/18 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 大量の放射能を3月15~16日に放ったのはこの2号機と思われるが、近づけるの?

    2011/04/17 リンク

    その他
    maro_masa
    maro_masa やっぱり配管ではなくて圧力抑制室から漏れ出しているんだなぁ。初期の爆発で圧力制御室破損、完全露出で燃料棒が溶け出し、炉心溶融、格納容器破損、水が圧力制御室へ漏れ出しているっていう感じか?

    2011/04/17 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 結局やっぱ石棺じゃねぇか

    2011/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    圧力抑制室損傷の2号機、特殊セメントで密封 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    格納容器下部の圧力抑制室が損傷している2号機では、放射能汚染水の増加を抑えるため冷却水の注入量を...

    ブックマークしたユーザー

    • qinmu2011/04/19 qinmu
    • arajin2011/04/19 arajin
    • kokogiko2011/04/18 kokogiko
    • nminoru2011/04/18 nminoru
    • finalvent2011/04/18 finalvent
    • tdam2011/04/18 tdam
    • tomo314159265632011/04/18 tomo31415926563
    • elson2011/04/18 elson
    • jt_noSke2011/04/18 jt_noSke
    • eiras2011/04/18 eiras
    • rail_gun2011/04/18 rail_gun
    • bobcoffee2011/04/18 bobcoffee
    • spoichi2011/04/18 spoichi
    • ueshin2011/04/17 ueshin
    • youkokitty2011/04/17 youkokitty
    • maro_masa2011/04/17 maro_masa
    • iwamototuka2011/04/17 iwamototuka
    • anigoka2011/04/17 anigoka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事