タグ

sfに関するesbeeのブックマーク (279)

  • 「帰ってきたヒトラー」を読んで 雑感 この本がドイツでベストセラーとなった意味 - 碧(あお)い日記 ふたたび

    帰ってきたヒトラー 上 作者: ティムールヴェルメシュ,森内薫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/01/21メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る帰ってきたヒトラー 下 作者: ティムールヴェルメシュ,森内薫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/01/21メディア: 単行この商品を含むブログ (24件) を見る 「帰ってきたヒトラー Er ist wieder da.」 ストーリーは、単純です。 第二次世界大戦末期、ピストル自殺をして遺体はガソリンで焼かれたはずのヒトラーが、2011年の8月、ベルリンの空き地で目覚めます。 彼自身、何故そこにいるのかはわからないものの、戦前の記憶はそのまま。 現代に甦ったヒトラーは、生前のままに意見を言い、行動しているだけなのに、人々はそれをコメディアンが風刺としてやっている「芸」だと思い込んで、もてはや

    「帰ってきたヒトラー」を読んで 雑感 この本がドイツでベストセラーとなった意味 - 碧(あお)い日記 ふたたび
    esbee
    esbee 2014/06/18
    『 経済政策に賛成したはずだったのに、いつの間にか、原発再稼働、憲法改正、道徳の教科化、靖国参拝にも賛成したことになっているどこかの国民が・・・。』
  • 宮内『ヨハネスブルグの天使たち』:嫌いではないが背景設定が無理すぎ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ヨハネスブルグの天使たち (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) 作者:宮内悠介早川書房Amazon うーん、困ったなあ。 全体的な雰囲気は嫌いではない。トーンはモノローグ調。戦争あるいはスラム化等した雰囲気の中で、荒んだ心を抱える語り手がある種の人間的な感傷に浸るという連作集となる。ちなみに感傷というのは決して悪い意味ではない。書のような世界観――あるいは「ポスト伊藤計画」的な世界観――からすれば、後ろ向きのアナクロだけれど、でもそれが人間をよくも悪しくも人間たらしめているものではあるんだから。 が……その背景世界の作り方が、ぼくにとってはまるっきり説得力がないのだ。 冒頭の「ヨハネスブルグの天使たち」は、資源が枯渇して内戦に陥った南アのヨハネスブルグで暮らす少年の話。そこの高層ビル(なかなか目立つので、ヨハネスブルグに行くといやでも目につく)が、歌う人型ロボットの落下試験に使われて

    宮内『ヨハネスブルグの天使たち』:嫌いではないが背景設定が無理すぎ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    esbee
    esbee 2014/06/13
    物語とキャラクターと背景と設定が有機的に連関する創作が素晴らしいとは思うし、そうあるべきだろうが、やはりそう簡単には傑作をものにすることは出来ないわけで……関係ないくせにいたたまれなくなる
  • 「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示

    士郎正宗「攻殻機動隊」の生誕25周年を記念し、8月8日から東京・西武池袋店別館にて、8月27日から阪神梅田店にて「攻殻機動隊 大原画展」が開催される。 「攻殻機動隊 大原画展」メインビジュアル (c)1995士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会 (c)士郎正宗/講談社 大きなサイズで見る(全2件) 会場では士郎によるマンガ原稿から、アニメーションの原画、セル画までを一挙に展示。限定グッズの販売も予定されている。日6月9日より、オリジナル缶バッジ付き入場券の販売がスタート。缶バッジは4種類セットで、士郎がデザインしたものも含まれている。詳細は特設サイトにて確認を。 攻殻機動隊 大原画

    「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示
  • 順列都市/グレッグ・イーガン - 基本読書

    奇妙な読後感。今まで水滸伝とか三国志みたいな毒にも薬にもならないような、何も考えないでただ読んで楽しめばいいような小説を延々と読み続けてきていきなりこんなハードな話を読んだせいで頭がパンク寸前である。もっとリハビリしてからにすればよかった。 およそ考えられる限り膨大なSF的要素が詰め込まれているといえよう。タイム・スリップ、コピー、ファースト・コンタクト。意識とは何か、死ぬとは何か、精神を変革して、勇敢な人格になったりした場合、それは元の自分とどれぐらい関係があるのか、などの哲学的問題。 だが、異常に難しい。一番最初の、プロローグを読んだ時点ではふんふん、ちょっと難しいが、コピーの話か、ついていけないこともなさそうだぞ、と調子にのっていたものだったが、一章の時点ですでに理解不能といっていい。混乱の極致。わけのわからない専門用語が大量に押し寄せてくる。さらには理解できる単語の羅列が全く意味の

    順列都市/グレッグ・イーガン - 基本読書
    esbee
    esbee 2014/04/23
    基本読書さんがここまで受け身なのも面白い。よい文学と同様によいSFも広い解釈を許す。それは素晴らしい
  • 不死は実現可能!?― 猫でもわかる塵理論 - 誰が得するんだよこの書評

    グレッグ・イーガン「順列都市」の解説。当然のごとくネタバレです。難解と評判な「塵理論」に挑みます。なにぶん学生なもんで、間違っている箇所が多々あるかと思います。そんなときは容赦なくコメント・トラックバックで批判してください。 長すぎて読めないという方は、8.総括だけでもどうぞ。 1.無限の意味 全ての可能な文字列。全てのはその中に含まれている。 円城塔「Self-Reference ENGINE」の冒頭部分です。実はこれ、円周率のことをさしています。円周率は、現在1兆桁を超える桁数まで計算されており、今のところ0〜9の数字がランダムに現れているように見えます。この状態がこの先の桁でも続くかどうかは分かりませんが、無限に続くランダムな数字の羅列であるとみていいでしょう。無限に続くランダムな数列は、事実上ありとあらゆる数列を含んでいることになります。例えるなら、0〜9の数字が書かれたサイコロ

    不死は実現可能!?― 猫でもわかる塵理論 - 誰が得するんだよこの書評
    esbee
    esbee 2014/04/23
    さっき読み終わったので。塵理論が整理されたわ~。我々の感じる時間軸とは別方向にコピーの世界が伸びているという感じか。図にしたほうがわかりやすいかな
  • 電王戦は,21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも――将棋棋士・谷川浩司氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第16回

    電王戦は,21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも――将棋棋士・谷川浩司氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第16回 副編集長:TAITAI 123→ 連載第16回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,永世名人の資格を持ち,あの羽生善治名人とも数々の名勝負を繰り広げてきた将棋棋士・谷川浩司氏をゲストに迎え,その将棋人生将棋観,「将棋電王戦」などについて語ってもらいました。 5歳の頃から将棋をはじめ,中学2年生でプロデビュー。その後も,史上最年少名人として歴史に名を残すなど,数々の記録を打ち立ててきた谷川氏。将棋を「ゲーム」として捉えるなら,文字通りの「日を代表するプロゲーマー」とでも言うべき存在でしょう。 そんな谷川氏とはどんな人物で,どんなことを考えながらプロ棋士としての人生を歩んできたのか。あるいは,谷川氏自身が

  • ヨハネスブルグの読者たち

    うあああ自称SF読みども超気持ちわりーーーーーーーー。 (13.7.11追記) うわああああ気持ちわりーブクマいっぱいついてるううううー。 伊藤計劃の幻視したヴィジョンをJ・G・バラードの手法で描く、というが読後に感じたのはバラード的なものを読んだというよりは、90年代に読んだいくつかのサイバーパンク小説に通徹していた一種の非情や無常をはらんだ物語たちのことであった。バラードのテクノロジー3部作や『ウォー・フィーバー』に近いものがあることも確かだがそれらと比較するのは野暮であろう。これは21世紀に生きる我々の問題を扱った「今」を生きる小説なのだから。 u-ki さんの感想 読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/cmt/29399511 政情不安、内戦、グローバリズムの暗部、といった人類の憂な現在と未来。そこで生きる人々の日常とともに、「未来ガジェット

    ヨハネスブルグの読者たち
    esbee
    esbee 2014/03/24
    増田の憤りもわかる。ただ『 小説はてめえの装身具でも承認欲を満たすためのツールでもねえんだよ。』ってのには賛同できないかな。創作をどう消費するかは受け手に委ねられてるし、ムカつくけどしょうがないと思う
  • 伊藤計劃以後とは何か? - the deconstruKction of right

    「伊藤計劃以後」に大変腹を立てているブログを見つけたので、いくらかの反論を書きたいと思います。 ■伊藤計劃はキリストを超えた。わけあるか。くたばれ。 http://anond.hatelabo.jp/20140308193257 以下、引用。 彼の死後、同社より、関連書籍の刊行が相次いだ。 『伊藤計劃記録』をはじめとして、ブログ及び個人ページに書きためていた映画評、 同人雑誌への寄稿が次々と出版され、多くの読者たちの手に渡った。 『記録』の主な素材は短編小説のほか、彼のブログに重ねられた書き捨ての文章である。その時既に彼の文章は死者の書物として上書きされていた。 だが、それらの文はインターネット上といえ、確かに人に見せるために彼自身の手により発信されたものだ。公開できるものとして。自らの分身として。 豚はその皮をい破り、腸を捕まえる。裂け目から沸きだした臓物の汁の一滴まで啜り続ける。 そ

    esbee
    esbee 2014/03/24
    とりあえず紹介されてるやつ読んでみようかな
  • 「宇宙SF」の現在――あるいはそのようなジャンルが今日果たして成立しうるのかどうか、について/稲葉振一郎 - SYNODOS

    「宇宙SF」の現在――あるいはそのようなジャンルが今日果たして成立しうるのかどうか、について 稲葉振一郎 社会哲学 情報 #タウ・ゼロ#超人類#ポストヒューマン#synodos#老人と宇宙#シノドス#フェッセンデンの宇宙#SF#天の光はすべて星#ロケット・ドリーム#最後にして最初の人類#スター・トレック#スターメイカー#ワイオミング生まれの宇宙飛行士 宇宙開発SF傑作選#第六大陸#ディアスポラ SFにとって伝統的なペット・テーマである宇宙――宇宙開発、星間文明、異星人との接触といった主題系は、近年やや存在感を弱めているように思われる。マリナ・ベンジャミンのルポルタージュ『ロケット・ドリーム』(青土社)は、従来考えられていたより宇宙航行は生身の人間にとってはるかに過酷であること(放射線被曝、無重力等の人体への悪影響等々)、地球外知的生命探査(SETI)が今のところほとんど成果をあげられていな

    「宇宙SF」の現在――あるいはそのようなジャンルが今日果たして成立しうるのかどうか、について/稲葉振一郎 - SYNODOS
    esbee
    esbee 2014/03/23
    良質なブックガイドとしても。宇宙へ行くための『HOW』はあっても、『WHY』の理由がない、と。SF作家の目指すところの一つとして、『来たるべき未来をリアルに想定する』にあたり宇宙が重要なモチーフになりづらい?
  • 「宇宙SFの現在」の感想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Space, the Final Frontier? 作者: Giancarlo Genta,Michael Rycroft,Franco Malerba,Michael Foale出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2003/02/13メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る 稲葉振一郎がシノドスに「『宇宙SF』の現在」(2014.03.22) なる一文を寄稿している。 論点としては、最近のSFでは宇宙進出がバーチャル化されていて、生身の人間の移住が出てこないということ。稲葉大人はそれが、異星人の必要性のためだと主張している。異星人に「他者」(これってときどき文系の人が使う、大仰でとんでもない絶対理解不能者みたいな意味じゃなくて、ちょっとちがう相手、くらいの意味の他者だよね? カッコつける必要ないと思う)として出てきても

    「宇宙SFの現在」の感想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    esbee
    esbee 2014/03/23
    『流行した創作が社会に影響を与える』より、『創作の想像力は社会状況に規定される』という山形氏の考えのほうが納得できる
  • The Red Diptych 無用の長物としての文芸作品――飛浩隆『グラン・ヴァカンス』

    SF小説を読んでいると、技術的に酷い水準のものが平然と流通していることに出くわすことが多く、呆れかえることが結構ある。  特に、語りの構造に対する自覚のなさという意味では、絶望的である。例えば、25世紀なり30世紀なりを語りの現在時とする語り手が、なぜか、20世紀や21世紀の英語や日語の使用者にとってわかりやすく自然な表現を書き連ねる。また、25世紀なり30世紀なりに生きている人物にとっては常識的すぎてわざわざ説明の必要もないはずの説明が、(ちょうど20世紀なり21世紀なりの人間にとっては飲み込みやすいようなほど親切に)饒舌に語られる。  もちろん、ここには、SFそのものの持つジャンル的な特性が原因としてある。いかなる話者がいかなる聞き手に向けて小説の語りを遂行しているのかを意識しすぎれば、そもそも成立しなくなってしまうような作品も多い。逆にミステリであれば、話者がどのようなスタンスで誰

    esbee
    esbee 2014/03/05
    『 役の作家で言うならば、大江健三郎にしても古井由吉にしても金井美恵子にしてもそうなのである。彼ら彼女らは、詩的言語への憧憬を断念することによって、職業的な散文家としての小説家になった。』
  • 『攻殻機動隊』のハリウッド実写化が本格始動!ついに監督が決定|シネマトゥデイ

    ついにハリウッド実写化が格始動! - 映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』より - 写真:Album/アフロ 士郎正宗原作・押井守監督のアニメーション映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』のハリウッド実写リメイク企画が格始動した。Deadlineによると、映画『スノーホワイト』のルパート・サンダーズが監督に就任したという。 『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』は1995年に発表されたSFアニメーション映画。近未来を舞台に、公安9課に所属する主人公・草薙素子と国際手配中のハッカー人形遣いをめぐる数奇な運命が描かれる。国内のみならず海外でも絶大な人気を誇っており、日アニメブームの火付け役ともいわれているほか、後にシリーズ化もされている。 サンダース監督は『トワイライト』シリーズのクリステン・スチュワートとシャーリーズ・セロンが共演し

    『攻殻機動隊』のハリウッド実写化が本格始動!ついに監督が決定|シネマトゥデイ
    esbee
    esbee 2014/01/25
    銃夢も攻殻もず~~~っと製作中とか言われててまたかとしか。そしてどうせ素子役は菊地凛子か中国系女優なんでしょ?わかります
  • 「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!

    「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!
    esbee
    esbee 2014/01/14
    あー面白いといいな……怖いよーな楽しみなよーな
  • 絶版の伝説的SF小説「エンダーのゲーム」、新訳版刊行 | RBB TODAY

    絶版状態が続いていたSF小説「エンダーのゲーム」の新訳版の刊行が決定した。 作は1977年にアメリカの作家オースン・スコット・カードによって執筆され、SF賞の権威「ネビュラ賞」と「ヒューゴー賞」を史上唯一の2年連続W受賞という快挙を成し遂げた伝説の小説。異星生命体との宇宙戦争終結という使命を背負った禁断の≪サード≫と呼ばれる少年・エンダーが、過酷な戦いに巻き込まれ、葛藤しながらも成長し戦い続ける物語。斬新な設定はその後つくられた多くのアニメ、マンガ、ゲーム等にインスピレーションを与えたと言われている。 2007年にはハリウッドで実写映画化の企画が浮上したが、その複雑かつ壮大なスケールの物語構成ゆえに実写映画企画は頓挫。日では小説は1987年に刊行されたが、2008年以降は絶版状態が続き、ネットオークション等でも高額取引の対象となっていた。 今年、その実写化が実現。日でも2014年1月

    絶版の伝説的SF小説「エンダーのゲーム」、新訳版刊行 | RBB TODAY
    esbee
    esbee 2013/10/25
    買わなきゃ / ブログのような個人メディアの発展まで予測した上で、ラストのどんでん返しのどんでん返しという話盛りすぎなザ・SF。
  • 『ガッチャマンクラウズ』は今世紀最大のクソ駄作。見る価値なし。

    あらかじめ古臭いSFアニメガッチャマンクラウズを一言でいえば「『新しい』とは何かを勘違いしたSFごっこアニメ」だ。 スタッフは新しめのガジェットを詰め込めば「新しいアニメ」になると勘違いしている。 SFとは未来のプロトタイプであり、現状追認でしかないクラウズは「SFごっこ」でしかない。 新しいようでいて既に古臭いガッチャマンクラウズ。その理由を三つ挙げよう。 ガジェットが古臭いガッチャマンクラウズの世界ではGALAXというSNSが浸透しているが、 その画面は一言で言えば、ポストペット、あるいはセカンドライフだ。 架空の部屋に架空のキャラクターを置き、会話をしている。 この画面を見るたびに、私は恥ずかしくなる。いったい何年前のインターネッツだ。 バーチャルリアリティもアバターもすでに終わった。誰も使っちゃいない。 LINEを見ればわかる。高速に意思疎通ができればいいのだ。架空の部屋も、人形

    『ガッチャマンクラウズ』は今世紀最大のクソ駄作。見る価値なし。
    esbee
    esbee 2013/08/31
    もっとみんなが見て議論が巻き起こればいーんだがなー/SF的発想が弱いとみるか、地に足が着いているとみるかはそれぞれだが、クラウズは現実をどうするかに重点置いてる感じ。イーガン読んでも現実の参考にはならんよ
  • 今井哲也氏による7話時点までのガッチャマンクラウズ評

    今井哲也 @imaitetsuya ガッチャマンクラウズいまいち盛り上がりきれない、っていうことをこないだ言ったけど、なんでかっていうと、ルイルイが一貫してしょぼいからなんですよね。 2013-08-27 11:52:20 今井哲也 @imaitetsuya しょぼいっていうとルイルイかわいそうだけど・・・なんだろう・・・敵とも味方とも分からない謎めいた立ち位置で出てきたけど、こいつ敵になるにしても味方にしてもしょぼいぞ、っていう感じがずっとあった 2013-08-27 11:53:18 今井哲也 @imaitetsuya で、7話で格的にルイルイがベルク・カッツェの前でザコ扱いされて、ルイルイの頭を飛び越えてはじめちゃんとカッツェの対決になって俄然面白くなった感じがする 物語のピースがやっとあるべき場所に収まった感じというか・・・ 2013-08-27 11:56:12

    今井哲也氏による7話時点までのガッチャマンクラウズ評
    esbee
    esbee 2013/08/28
    あんまり未来すぎるとSF好きは喜ぶけど、一般受けしなくなるからいい案配だと思うけどな。/ブログ書いた。とりあえず視聴してもらうべくネタ的紹介のみ http://esbee.hatenablog.com/entry/2013/08/29/025545
  • いじどあ読書録: 1ダースのベストSF

    2013年5月13日月曜日 1ダースのベストSF 今夜は番外編。完全に出遅れた感があるが、流行っているので個人的ベストSFを。10冊には絞りきれなかったので12冊。思いだした順に列挙する。お薦めの順というわけではない。 逆光〈上〉 (トマス・ピンチョン全小説) posted with amazlet at 13.05.12 トマス ピンチョン 新潮社 売り上げランキング: 200,333 Amazon.co.jpで詳細を見る SFの愉しさがこれでもかというくらい詰めこまれた。飛行船も陰謀もニコラ・テスラも美人科学者も全部入り。長いからしばらくは飽きないよ。これ読んで退屈するやつはいないと思う。ワクワクの冒険譚。 黒い時計の旅 (白水uブックス) posted with amazlet at 13.05.12 スティーヴ エリクソン 白水社 売り上げランキング: 312,3

  • 新希望通りのSFが見つかるスレ - てへぺろ

    2010年12月05日 11:57 カテゴリ教えて 新希望通りのSFが見つかるスレ Posted by thpr No Comments No Trackbacks Tweet スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284898312/ 1:名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/19(日) 21:11:52 こんな作品を読みたい、あるいは自分が好きな作品のタイトルを書くと、 他の人がオススメを教えてくれるスレ。 【質問のお約束】 記載が無いものは基的に小説と見なします。 メディア条件があれば書いてください。 ◇例:アニメ、実写映画、マンガ、小説 ラノベ可不可も。ラノベ拒否反応の人が多い板なので配慮しましよう。紹介された後で、もめないこと。 条件の小出し、駄目出しは止めましょう。 答えてもらってから、「言い忘れたけど

  • CNN.co.jp:新種の細菌が原油分解を加速か メキシコ湾流出現場

    (CNN) メキシコ湾の石油基地爆発で流出した原油は、新種の細菌の活動によって予想よりはるかに速く分解が進んだとの研究結果を、米ローレンス・バークリー国立研究所のチームがこのほど発表した。 チームは、石油大手BPが2007年に設立したエネルギー・バイオサイエンス研究所(EBI)との共同研究で、事故発生から約1カ月後の5月25日から、深さ約1100〜1200メートルの深海に流出口から約16キロにわたって広がる原油の層を調査した。その結果、「ガンマ・プロテオバクテリア」と呼ばれる細菌群の一種で、低温を好む新種の繁殖が非常に盛んになっていたことが分かった。この細菌群は、原油の分解に関与することが知られている。流出現場付近の水温は5度前後と低い。 チームを率いたテリー・ヘイゼン氏は、「深海の原油が速く分解された主な要因はこの細菌だった」との見方を示す。研究者らはまた、細菌による分解が加速した背景と

    esbee
    esbee 2010/08/25
    それからあらゆる石油製品が分解されつくすまで、そう長くはかからなかった・・・とさ
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
    esbee
    esbee 2010/05/13
    人間の想像力の限界/これを語るなら『マトリックス』的SFを外せないでしょう。人間を機械の管理下において何が問題なの?という議論。感情で反発したらマトリックスは凡作になった。オフ会参加してみたいな