タグ

2013年4月23日のブックマーク (9件)

  • YeomanでフロントエンドとREST APIサーバーを同時に開発する方法 - bathtimefish's blog

    先月のHTML5など勉強会で、Yeoman超入門を発表したときに、Yeomanはフロントエンド開発専用にlocalhostサーバー立ち上げるからサーバーサイドとの同時開発はちょっと工夫がいるよね〜みたいな話題があって、参加されてたnode.jsに詳しい方からhttp-proxyつかってapiの部分リダイレクトかけたらいいよみたいな方法を教えてもらった。 なるほどそれは便利だなと思って実際書いてみたら手軽に使える感じにできたので書いておきます。ちなみに今週水曜日にGoogle Developers Liveに出演してYeomanのことを喋らせていただく機会に恵まれたので、その時の参照にも使えるかと思って。(ライブのスライドはこちら) Yeomanは $ grunt server で開発用のWebサーバーを起動することができる。デフォルトで http://localhost:9000/ 以降フ

    YeomanでフロントエンドとREST APIサーバーを同時に開発する方法 - bathtimefish's blog
  • 米Yahoo!のメイヤーCEO、3月に買収したSummly採用の新iOSアプリを発表

    Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEOは4月22日(現地時間)、iOS版公式アプリ「Yahoo!」のバージョン3.0をリリースしたと発表した。3月に買収したニュース要約アプリSummlyの技術を採用した新しいアプリとしている。 Summlyは英国在住の17歳の起業家、ニック・ダロイシオ氏が開発した独自要約アルゴリズムによるニュース要約ツール。2012年11月にiOS版がリリースされた。 メイヤー氏は「Summlyを買収してからまだ1カ月もたっていないが、この革新的な技術をアプリで紹介できてわくわくする」と語った。 米Yahoo!は昨年7月に社長件CEOに就任したメイヤー氏の下、モバイルアプリの提供やトップページの刷新などでサービスの改善を進めている。16日の業績発表でメイヤー氏は「われわれはユーザーに美しいデザインの、直感的な体験を提供しはじめている。こうした製品の改善が、Yahoo!

    米Yahoo!のメイヤーCEO、3月に買収したSummly採用の新iOSアプリを発表
  • メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog
  • 第67回PHP勉強会 - Do You PHP はてブロ

    第67回PHP勉強会に参加して来ました。幹事の[twitter:@yando]さん、[twitter:@mugeso]さん、会場を提供していただいた株式会社EngineYardさん、ありがとうございました:-) PHP勉強会は2年ぶり。前回はAndroidPHPを動かすネタだったか。。。 で、今回のネタは先日見つけたPHP Refactoring Browserです。プレゼン資料とデモで使用したコード一式はGitHubに上げてあります。 https://github.com/shimooka/phpstudy-67 PHP Refactoring Browserの紹介 PHP Refactoring Browserの内部構造 内部構造のLTの方で、Encapsulate Fieldのデモができなくてすみません。。。修正版はGitHubにpushしてありますので、ローカル環境で試してみてく

    第67回PHP勉強会 - Do You PHP はてブロ
    escape_artist
    escape_artist 2013/04/23
    秀丸スゲー
  • 筆の毛、何の毛

    いちおう「文房具ライター」という肩書きも持ってるので、オススメのボールペンとか最新の消しゴムについて語れと言われれば3時間ぐらいならしゃべり続けられる。 しかし、新しめではない…逆に筆記用具の元祖とも言うべき筆の事なんかは全く分からないなーということにフと気付いてしまった。「筆の毛って何の毛なのか」とか、そんなことも知らないのだ。 これではいけない。いつ何時、筆について語れと言われるか分からないし。せめて「何の毛か」とかそれぐらいは知っておこう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:煮ヌードル最強は何か > 個人サイト イロブン Twittertech_k

  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

  • git, github講座で3時間ほど話して声が枯れてペットボトルの水3本を消費してきました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    4/20にWAVE新宿で下記の講座を開催しました。 「フロントエンド技術をたかめたい・Webクリエイターのためのgithubで始めるgit講座」 〜黒い画面を使わずに、バージョン管理の基を学ぼう〜 今回は、コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)、マルチメディアスクール WAVE、株式会社コンテンツワン 、L15の4社主催での開催となりました。 20人ほどの参加者で、3時間ほどやりました。最初の30分でgitgithubに関して紹介して、残りの時間でハンズオン形式で全員がgithubにpush/pullするまで行いました。 今回は、極力詳細の説明を省略して、とにかく使えるようになるまでを資料にしました。細かい話は質問が出るたびにしていくという感じでした。質問が活発だったので楽しかったです。 GUIクライアントとして登録すれば無料で使えるSourceTreeを使い、github

    git, github講座で3時間ほど話して声が枯れてペットボトルの水3本を消費してきました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902

    SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
    escape_artist
    escape_artist 2013/04/23
    SQLアンチパターン買いました
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人