タグ

2011年11月1日のブックマーク (13件)

  • タンタンの冒険:黒人差別を助長…旧植民地出身の男性提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】世界中の子供に人気のあるベルギーの漫画シリーズ「タンタンの冒険」の第2巻「タンタンのコンゴ探検」について、アフリカ・コンゴ民主共和国出身の男性が、「人種差別をあおっている」として出版差し止めを求めブリュッセルの法廷に提訴している。スティーブン・スピルバーグ監督のアニメ映画「タンタンの冒険」が10月後半から欧州各地で上映されていることから男性は、「映画で偏見がさらに広まる」と懸念している。 男性は24年前にコンゴからベルギーに移民、会計士として働くムブツ・モンドンドさん(43)。出版差し止めを求めている「タンタンのコンゴ探検」(日では福音館書店が出版)は、ベルギーの漫画家エルジェ(1907~1983年)の作品で31年に出版された。当時、ベルギーの植民地だったコンゴ(旧ザイール)を主人公の少年記者タンタンと犬のスノーウィが訪れ、野生動物や悪者たちと活劇を繰り広げる。

  • スウェーデン留学日記2:漫画は児童ポルノ?最高裁に

    スウェーデンのウプサラ大学での交換留学を経て、2010年の夏から、ウプサラ大学大学院の国際政治コースの修士課程に在籍。日を軸に置きながら、スウェーデンの日常生活を中心に書いていきたい。 先週、スウェーデンの大手新聞SvDの文化面(10月26日)に、漫画の児童ポルノに関する特集があった。児童ポルノを含む(とされる)漫画の所持で、地方裁判所/高等裁判所ともに有罪判決を受けていた翻訳家のシーモン=ルンドストルム氏は最高裁に控訴しており、その審査が10月28日から始まるという。 同記事(漫画ポルノという表現のグレーゾ−ン)では、これまでの事件の経緯と判決の状況をまとめて伝えている。これは前に書いたことと重複する内容なのであまり書かないが、新聞の表紙に意欲と問題意識を感じたので、紙面の写真を載せる。SvDの記者が過去の判決に批判的なのが伝わってくる(ような気がする)。 犯罪(Brottslig

  • 電子書痴はeInkの夢を見るか?〜Kindle日本上陸に関して〜 | 高橋文樹.com | 雑記

    この投稿は 12年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 KindleiPhone4 Amazon電子書籍プラットフォームKindleが日に参入することが日経にリークされたので、ぼくも遅ればせながら一言。 じつはこのリークより少し前に「某出版社でKindle対応の電子書籍を始めたから云々かんぬん」という話を株式会社破滅派の受託案件で関わった方から聞いていたのですが、確証がなかったので黙ってました。 まず、Kindleが日にもついに上陸したというのは喜んでいる人と怯えている人がいますね。 読者のためにも著者のためにもならないムダな抵抗はよせ—Resisting Amazon is a death knell for publishers 「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る 電

    電子書痴はeInkの夢を見るか?〜Kindle日本上陸に関して〜 | 高橋文樹.com | 雑記
  • ソニーの電子書籍端末「Reader」試用レポート

  • Kindle Paperwhiteで自炊(PDF化)した本を読む手順

    以前は当記事に記載のややこしいやり方が必要でしたが、2024年現在はAmazon公式のSend to KindlePDFファイルを放り込むだけで、自動的にKindleライブラリで読めるようにしてくれます。 くわしくは以下の記事をチェックしてみてください。 Send to Kindleの使い方。自炊・データ化したPDFファイルを送信、Kindle端末でかんたんに読める この記事では、2012年当時に私が実践していたやり方を紹介します。 軽く薄く電池が何週間も持続する便利な読書デバイス、Kindle Paperwhite。 とても軽くて持ち運びやすく、Kindleストアで購入したを快適に読むことができます。 ここで、今まで600冊以上の紙のを自炊してきた私にとって気になるのは、「Kindle Paperwhiteで自炊(PDFデータ化)したを読むにはどうしたらよいか?」というところ

    Kindle Paperwhiteで自炊(PDF化)した本を読む手順
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 人気漫画家が連載の合間にアニメを自主制作!? 少人数×3DCGアニメの可能性

    2006年にテレビアニメ化もされた人気コミック『史上最強の弟子ケンイチ』を「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載する漫画家・松江名俊。彼が執筆活動の合間に制作していた自主制作フル3DCGアニメ『技の旅人』が、実に3年の制作期間を経て完成した。 文明が崩壊した世界で武者修行の旅をする少女・てくにの活躍を描いた作は、松江名氏が原作・脚・制作総指揮・監督をひとりで担当した話題作だ。彼が何を思って自主制作アニメを作り上げたのか。作品にこめた熱い思いを聞いてみよう。 ■漫画週刊連載と二足のわらじで進めたアニメ制作 ――『技の旅人』はいつごろから制作をスタートさせたのでしょうか。 「およそ3年前です。最初は制作何年というようなノリではなく、もっとさっさと終わる予定だったんですが、予想以上に長引いてしまいました」 ――今回は原作、脚、監督をひとりで担当されたそうですが、実際のところ、どの程度の規模

    人気漫画家が連載の合間にアニメを自主制作!? 少人数×3DCGアニメの可能性
  • 出版社はプラットフォームをどう使うか

    Amazon契約書に出版社員が激怒『論外』」(BLOGOS, 10/29)という見出しを見て、つくづくこの国には交渉の文化がないなと思った。アマゾンが郵送してきたものは提案にすぎない。極度のストレスでパニックを起こしかけている出版社関係者へのアプローチとしては感心できたものではないが、出版社の皆さんには頭を冷やし、内外の専門家からも情報を得て、必要な時間をかけて考えていただきたい。これは業界にとって未曾有の事態かもしれないが、外の世界では異常ではなく、したがって一時的でもなく、終わりにすることも出来ないのだから。 未知との遭遇 コミュニケーションのスタイルが国や文化圏によってごとに違うのは当然だが、ビジネスの世界はかなり平均化されてきた。しかし日はそうではなく、業界ごとに慣習は違うし、新人はそれを叩き込まれ、またそれに誇りを持っている人も多い。出版は(他の規制産業と同様に)ほとんど無風

  • 「カイジ」原作者が「ざわ…ざわ…」の由来を明かす!|シネマトゥデイ

    伸行 映画『カイジ2~人生奪回ゲーム~』で、脚にも初挑戦した原作の福伸行が、作品に登場する「ざわ…ざわ…」の擬音の由来やギャンブルの魅力を明かした。福は、ファンの間で一人歩きし、インターネット上にもよく用いられるようになった「ざわ…ざわ…」の表現について、「『天 天和通りの快男児』(1989年から2002年まで「近代麻雀ゴールド」にて連載された麻雀漫画)辺りから牌を切ったときの表現に使い始めたんです。後ろで勝負を見ているギャラリーが、『何であの牌が通るんだ!?』ってざわざわしている心理描写で」ともともとは背景に臨場感を出すために使用した、文字通り“ざわざわしている人々”の表現だったことを明かした。 映画『カイジ2~人生奪回ゲーム~』写真ギャラリー 「それから誰もいないのにざわざわしちゃうっていう感じを表現するために使い出したら、福家みたいになって、いつのまにか専売特許のよう

    「カイジ」原作者が「ざわ…ざわ…」の由来を明かす!|シネマトゥデイ
  • 「ドラキュラ」の作家ブラム・ストーカーの日記、100年の時を越えて発見される

    現在では「ドラキュラ」と言えば吸血鬼というイメージが一般的ですが、この「ドラキュラ」という名前を作ったのは、19世紀末の作家ブラム・ストーカーでした。このブラム・ストーカーの日記が、死後100年経とうという今になって、子孫によって発見されたそうです。 ブラム・ストーカーの名前は「ドラキュラ」の作者として世界に知れ渡っていますが、その人となりは意外と知られていません。今回の発見は、ブラム・ストーカーという人物の新たな側面に光を当てるものとなりそうです。 Bram Stoker's great-grandson finds journal in which author sketched out Dracula | Mail Online ブラム・ストーカー以前にも「吸血鬼」のモチーフはありました。ヨーロッパの各地には「一度死んだ人間が蘇って血を求める」という類型の伝承が存在しています。こうし

    「ドラキュラ」の作家ブラム・ストーカーの日記、100年の時を越えて発見される
    feel
    feel 2011/11/01
  • かつてコミックシティは二つに割れていた… : 駄チワワ:旅と怪獣と着ぐるみ

    9月15 かつてコミックシティは二つに割れていた… カテゴリ:考察イベレポ ハイ、では今日は、90年代に並立した二つのComicCityにスポットを当てつつ、同人界の時勢の流れを振り返ってみましょうか———。と言っても個人レベルで拾い集めた情報なので、間違い等有ったら補完ヨロ☆  …  …。  80年代前半、印刷会社の東京文芸出版がTRCなどで定期的に「ミニコミフェア」を開催し、同人誌の世界に企業(つまり印刷会社)主体のイベントが始まります。  86年、主催者の問題で中止になったC翼オンリーイベントの代わりとして、先の東京文芸出版を含む東京の同人誌印刷業者が起こしたイベントが「Wingマーケット」。(当時はC翼が一番熱かった頃 で、今ほど同人イベントの開催数は多く無かったから、イベント毎にブ厚い新刊出すサークルも多かったわけです。だから一回イベントが中止になると大変な事になる。 勿論ネット

  • 「敵が見えづらい」、「花とゆめ」「LaLa」を創刊した編集者が語る、少女マンガの現況

    『わたしの少女マンガ史―別マから 花ゆめ、LaLaへ―』(西田書店) 美内すずえ、市川ジュン、木原敏江、くらもちふさこ、成田美名子……あまたの少女マンガ家と伴走し、名作を世に送り出してきた、元白泉社代表取締役・小長井信昌氏。集英社の少年雑誌「おもしろブック」編集部からキャリアをスタートさせ、「りぼん」「別冊マーガレット」へと移動。白泉社設立に参加し、「花とゆめ」「LaLa」を創刊した、いわば少女マンガの円熟期の立役者ともいえる。著書『わたしの少女マンガ史―別マから花ゆめ、LaLaへ―』(西田書店)はイチ編集者の回想記にとどまらず、少女マンガがビジネスとして文化として興隆していく舞台裏を記した史料としての側面もある。一方で現在の少女マンガは雑誌が低迷し、人気作のコミックの売り上げに依存している。今回は著者の小長井氏に、現在の少女マンガを取り巻く状況と問題点を聞いた。 ――『わたしの少女マンガ

    「敵が見えづらい」、「花とゆめ」「LaLa」を創刊した編集者が語る、少女マンガの現況
  • コミケの中の「コスプレ」小史.コミケとコスプレの分化編 : 駄チワワ:旅と怪獣と着ぐるみ

    10月30 コミケの中の「コスプレ」小史.コミケとコスプレの分化編 カテゴリ:コスプレ2011-考察 コミケにおけるコスプレの存在って、そもそも何だったのか?  なぜ同人誌作家から見て、コスプレは必ずしも歓迎されないのか?  コミケ文化とコスプレの文化、どうして離れていったのか?  今回はそんな内容です。ちょっと古い話が多いんですけど。  あ、もちろん個人の主観による部分も大きいんで、他の人には他の史観があると思いますが、ひとつの資料として。  なお稿は、11月下旬にデータハウスさんから発行予定の「コミケ聖地巡礼の教科書」(仮)用に書かせて頂いたものですが、ご厚意により、このブログ記事としても使わせて頂けることになりました。  いつもとちょっと書き方違ってたり、いつも以上に説明臭いのは、元の原稿が書籍用だからです。注釈が最後部に載ってたりして、読みづらいのはすみません。 × × ×