タグ

2014年4月6日のブックマーク (18件)

  • ネット原作のアニメ:脚光を浴びる理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    近い未来、アニメはインターネットを抜きにして成り立たない日が来るのではないか。そう予感させる勢いが「ネット発原作のアニメ」にはある。人気アニメ「ソードアート・オンライン」は、もともとは作者がアマチュア時代にウェブサイトに連載していた小説で、4月放送の「魔法科高校の劣等生」も同様に、元は小説投稿サイトに掲載されていた。同じく4月放送の「メカクシティアクターズ」もニコニコ動画で絶大な支持を集めた企画「カゲロウプロジェクト」や、それを基にしたライトノベル「カゲロウデイズ」が原作となる。なぜ、ネット発の作品が脚光を集めているのか、その理由を探った。

    ネット原作のアニメ:脚光を浴びる理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 続ける習慣を身につけるために読みたい5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    新年度なので、新しいことを始めたいという人は多いのではないかと思います。 新しいことを始めたら、なるべく続けたいものですよね。ということで、以前こんな記事を書きました。 新年度に新しい習慣を身につける3つのコツ - ビジョンミッション成長ブログ 新しい習慣を身につけたい方は読んでみてください。 さらに、続ける習慣を身につけたい方は、こんなを読まれると、習慣化の技術を身につつけやすいのではと思います。ということでご紹介します。 1 続ける技術 「続ける」技術 作者: 石田淳 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2006/10/30 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 30人 クリック: 208回 この商品を含むブログ (147件) を見る 行動科学に基づいた、続けられるようになる技術が紹介されています。 わかりやすいので実践もしやすいです。 何かを続けられるようになりたい

    続ける習慣を身につけるために読みたい5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 財務省、音楽や電子書籍などの海外からのネット配信にも消費税課税へ - すまほん!!

    財務省は、海外にサーバーを置いて音楽電子書籍をネットで販売すると、国外取引となり課税されない問題について、2015年3月に消費税法を改正して課税対象とする方針を示しました。 具体的には、Amazonや、楽天のカナダの子会社Koboなどとなります。特にAmazonが、日法人の業務を最小化して節税している話は有名かもしれません。 他にも電子書籍音楽を配信している国内企業もありますが、これらは消費税の課税対象となっていることから、海外に拠点を持つ企業ばかりが有利として、国内企業からは不満が高まっています。 こうした課税の問題は、日だけでなく世界中の国で問題となっています。たとえば、世界で利益を上げている米国企業Appleが、アイルランドにある子会社などを経由させて収益を海外移転しているため、アメリカの上院にティム・クックCEOが招致されたこともあります。また英国でも、AmazonやApp

    財務省、音楽や電子書籍などの海外からのネット配信にも消費税課税へ - すまほん!!
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 【募集】中学・高校の教職員の皆さまへ。一クラス分、本を無料で差し上げます - ぼくら社Blog

    来たる4月23日は「子ども読書の日」です。 ぼくら社では、この子ども読書の日に向けて、中学・高校の生徒の皆さまにを無料でお送りしたいと考えています。 ぼくら社は「安易なノウハウはつくらない」というコンセプトを元に、昨年1月に生まれた出版社です。 決まり切った答えのない人生で、自分で納得した答えを手にする。そのために、考え方のヒントになるをつくりたいと立ち上げました。 そんなコンセプトに深く共感されたのが、著書累計250万部超、かの田直之さん。 レバレッジシリーズや、あたらしい働き方、伝え方が9割など、ファンならずとも書籍のタイトルでピンと来る方も多いのではないでしょうか。 そんな田さんと作り上げた世界初のビジネス絵。 それが、『ぼくの人生はだれのもの?』です。 『ぼくの人生はだれのもの?』田直之|ぼくら社 - YouTube ビジネス書は、その名の通りビジネスマンに向けたもの

    【募集】中学・高校の教職員の皆さまへ。一クラス分、本を無料で差し上げます - ぼくら社Blog
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 手塚治虫書店 丸善丸の内本店内に4月7日開店、4月6日プレオープン | アニメ!アニメ!

    手塚治虫書店 丸善丸の内本店内に4月7日開店、4月6日プレオープン | アニメ!アニメ!
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • ■ - 本読みのスキャット!

    ■ - 本読みのスキャット!
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース

    近未来都市「ネオサイタマ」を舞台にしたアメリカのアクション小説「ニンジャスレイヤー」のアニメ化が、4月2日(水)に発表されました。独特の日語や日観で人気を集めている作品のアニメ化決定に、ファンからは「スゴイヤッター!」「コワイ!」など作風をモチーフにした反応が集まっています。 ▽ ニンジャスレイヤー物理書籍公式サイト ▽ NJSLYR / ニンジャスレイヤー on Twitter: "◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇" アニメ化は、同作の日語訳チームがTwitter(@NJSLYR)で発表しました。続報は4月11日(金)に予定しているとのこと。4月12日(土)発売の書籍最新作『ニンジャスレイヤー ピストルカラテ決死拳』の帯などには、アニメの制作会社も記載されるそうです。 翻訳チームは「我々はこれまでのオーディオドラマやコミカライズのように、一丸となって進めております。まず

    アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 海外からのネット配信にも消費税! Amazonや楽天が指摘されて、Appleが話題にならない理由とは。 - Swingin' Thinkin'

    ホーム ライフスタイル 社会 海外からのネット配信にも消費税! Amazon楽天が指摘されて、Appleが話題にならない理由とは。

    海外からのネット配信にも消費税! Amazonや楽天が指摘されて、Appleが話題にならない理由とは。 - Swingin' Thinkin'
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 本を捨てたら倍返しされた話

    就職して3年が経ったころ、持っていたを全部捨てた。 なかば自暴自棄の一大決心で。 学生時代に夢中になって読んだ書棚いっぱいのたち。 すべて捨てさることで、それまでの自分に踏ん切りをつけ、会社員としてのアイデンティティをより確固たるものにしようとした。 会社では、二日にいっぺんのペースで徹夜して、貧乏揺すりよろしくキーボードを叩き、必死に仕事をさばいていた。 やがて書棚でほこりをかぶっている学生時代の愛読書が目に付くようになった。 文学なにするものぞ、なんの役にも立たないやつめらが! というわけで自分に必要ないものだと決めつけた。 気がついたら会社をやめていた。 会社をやめたら、を捨てた自分がむしろ嘘になった。 一緒に心のブレーキも壊れた。 今や1万冊近くにふくれあがった蔵書たち。 居並ぶたちは、ただそこにあるだけで心和ませる生涯の伴侶のようでもある。 そこには、少ないながらこれまで

    本を捨てたら倍返しされた話
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
    「居並ぶ本たちは、ただそこにあるだけで心和ませる生涯の伴侶のようでもある。」
  • わずか数年で4カ国語をマスターしたオペラ歌手に学ぶ外国語学習法 | ライフハッカー・ジャパン

    私が4カ国語(イタリア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語)を習得するプロセスで編み出したメソッドを紹介します。例えばフランス語の場合、私はこのメソッドを使って、5ヶ月間でCEFRのC1レベルを達成しました。現在は、同じメソッドでロシア語に挑戦しているところ。フランス語と同様、5ヶ月間でC1に到達する計画を立てています。 このメソッドは、4つのステージに分けられます。各ステージにかかる期間は言語ごとに異なりますし、1日にかけられる時間によっても変わってきます。米国外務職員局では、英語を母国語にする人から見た各言語の難易度を発表しています。これによると、ロシア語はフランス語の2倍、中国語はロシア語のさらに2倍の時間がかかるとされており、相対的な難易度は的を得ているような気がします。とはいえここでは、フランス語の習得を仮定して話を進めましょう。1日に30分~60分程度の時間が取れることを前提に、

    わずか数年で4カ国語をマスターしたオペラ歌手に学ぶ外国語学習法 | ライフハッカー・ジャパン
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 万引きの防犯対策のためだが、顔データを無断で第三者に提供することはプライバシー侵害につながりかねず、専門家や業界団体は「ルール作りが必要」と指摘している。 顔データを共有しているのは、名古屋市内のソフト開発会社が昨年10月に発売した万引き防止システムの導入店舗。首都圏や中京圏のスーパーなど50事業者計115店舗で、個人のフランチャイズ経営の大手コンビニなども含まれる。 各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影。万引きされたり、理不尽なクレームを付けられたりした場合、該当するとみられる客の顔の画像を顔認証でデータ化した上で「万引き犯」「クレーマー」などと分類し、ソフト開発会社のサーバーに送信、記録される。他の店舗では顔の

    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 京都府・宇治に行くなら絶対外せない、老舗茶屋の絶品抹茶スイーツたち

    世界遺産の平等院、そして宇治茶で有名な京都府宇治市周辺には、多数のお茶屋が店を構えている。そしてそのうちの多数の店舗は、店内で抹茶をはじめとした和素材を使用した和スイーツが味わえる。その中から代表的なお店の一部を紹介しよう。

    京都府・宇治に行くなら絶対外せない、老舗茶屋の絶品抹茶スイーツたち
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • madの写真帖

    今日はバリバリ事務職をやってる僕が自信を持ってオススメできる事務アイテムをご紹介します。 良い道具を使うと作業効率が段違いになるので、道具にはこだわりたいところです。 ジャバラ式のドキュメントスタンド 大量の書類を扱うことが多...

    madの写真帖
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!

    を読んでも、内容が頭に残らない。 しょっちゅうあることではないでしょうか。 そもそも、一度読んだだけで完璧に暗記できる方が不自然です。忘れていても当たり前、ぐらいに思っておいた方がよいでしょう。 では、内容を頭に刻み込むためにはどうすればいいのか。鍵を握るのは、読書後の行動です。 一番簡単なのは、何度も何度も読み返すことですが、他にも方法はあります。今回は、私が意識している読書術を紹介しましょう。いくつかのステップに分けた読了後の行動です。 ステップ1:目印読書 読了後の行動が重要だからといって、読書中がどうでもよいわけではありません。 を読んでいるときは、気になっているところに「目印」を付けていきましょう。 手段はなんでもかまいません。ペン入れ、ドッグイヤー、付箋を貼り付ける……いろいろあります。お勧めはペン入れですが、この方法が使えない場合もあるでしょう。なんであれ、後から自分が気

    本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
    「段階と時間を経ながら、本の内容を少しずつ咀嚼していくことで、それが脳に刻まれていきます。」
  • 渕上舞「これが最後」と臨んでいた ―『ガルパン』がこれほどまでに人気を得た理由 - Ameba News [アメーバニュース]

     2012年のアニメ放送から、プラモブームや舞台となった大洗の聖地巡礼など、さまざまなブームを巻き起こした『ガールズ&パンツァー』。しかし、最初から大注目され、人気も高く、すべてがうまくいっていたというわ…2012年のアニメ放送から、プラモブームや舞台となった大洗の聖地巡礼など、さまざまなブームを巻き起こした『ガールズ&パンツァー』。しかし、最初から大注目され、人気も高く、すべてがうまくいっていたというわけではない。そこで、アニメスタッフから、ガルパンを広めた大洗のとんかつ屋さん、茨城県庁広報課といった人々のインタビューが掲載されている3月17日発売の『ガルパンの秘密 美少女戦車アニメのファンはなぜ大洗に集うのか』(廣済堂出版)から、ガルパンがこれほどまでの人気を得るまでの軌跡を辿ってみよう。 関連情報を含む記事はこちら まずは、企画の段階から“背水の陣”で臨んでいたという制作会社から

    渕上舞「これが最後」と臨んでいた ―『ガルパン』がこれほどまでに人気を得た理由 - Ameba News [アメーバニュース]
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
  • 〔猫ノフルホン市〕出店者紹介■双猫屋さん: 駄々猫舎☆活動記録

    に囲まれていると幸せな気分になります。 すっかりはまった「古市出店」と、に関するあれやこれやを綴ります。 出店者紹介、4店目。 昨年(2013年)のbook book aizu!(会津会場)で、私と同じ場所に出店されていた、双屋さん。 福島在住の、素人の女性店主さんです。 昨年(2013年)、双屋さんが、book book aizu!(会津会場)一箱古市に出店した時の写真。 *****   *****   ***** ぱっと見て、看板に目を奪われました。 も結構あって、他にも私の好物である小冊子(リトルプレス)があったり、ブックカバーサービスがあったりと、なんとなく気が合いそうな方だなあと。 こういうカンが外れることもあるのですが、双屋さんの場合は話もはずみ、なんとなく名残惜しい感じで連絡先交換もできました。 その後、こちらからご連絡するまで結構時間があいてしまったので

    fiblio
    fiblio 2014/04/06
    「『猫ノフルホン市』は、猫屋号店主という括り/ そんな中で、双猫屋さんは、猫本を多く出してくれそうな店主さんなので、猫本好きは要チェキ」
  • 空犬通信 本屋さんで本を買うこと

    先日、BOOKSルーエを訪ねたときのこと。この空犬通信には何度も書いていることですが、同店は、ぼくがもっとも頻繁に利用する屋さんの1つです。2階で文庫他を担当している花氏とは、吉祥寺書店員の会「吉っ読」や、ブックンロール他のイベントなどで付き合いが長いこともあり、こちらの趣味も「割れて」いたりするものですから、「空犬さんが好きそうなが入りましたよ」などと教えてくれたり、すすめてくれたりすることがしばしばあります。 「好きそうなが出ましたよ」はわかるけど、先日は、「買わないだろうけど、空犬さん的にはチェックしておいたほうがいいがありますよ」などと、それはお店にとってプラスなのかなんなのか、よくわからないことまで教えてくれたりする。で、案内されたを見てみると、たしかに「買わないだろうけどチェックしておいたほうがいい」に該当するものでした(笑)。さらに、しばらく前には、「この

    空犬通信 本屋さんで本を買うこと
    fiblio
    fiblio 2014/04/06
    空犬さんの考える本屋さんで本を買う理由。すごく共感。書店員として本屋さんで買っていただくことはたしかに有り難い。同等に嬉しいのは推し本を手にとっていただくこと。
  • 「海文堂”復活”検討」について

    きょう、4月5日(土)の神戸新聞朝刊1面に、「海文堂”復活”神戸市が検討」という記事が掲載されていました。 昨年9月、100年近い歴史に幕を下ろした神戸・元町商店街の「海文堂書店」の復活に向け、神戸市が検討を始めたことが分かった、という内容です。 まだ、格的な検討をしているわけではありません。 海文堂の閉店によって、元町商店街には書店がなくなってしまったことを嘆く声はよく耳にするところで、「行政として対応するは適当か、その場合に、何か方策はないか」、といった議論を庁内でしている段階です。 書店が次々に消えている理由は、いくつか挙げられると思いますが、最大の要因はネット社会だと思います。 先日も、大学生の4割が読書する習慣がない、という調査結果が報道されていましたが、に代わって大学生がいつも手にしているのはスマホです。 いうまでもないことですが、アマゾンなど書籍のネット販売が著しく拡大し

    「海文堂”復活”検討」について
    fiblio
    fiblio 2014/04/06