タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (20)

  • アルゴリズム分析で「売れる本」量産、83億円調達のAI出版社日本上陸へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Inkitt(インキット)はアマチュア作家が小説を投稿、公開できる無料プラットフォームを提供するスタートアップだ。同社はInkittに掲載された小説の「読者による読まれ方」をアルゴリズム分析し、「ヒットセラーになりそうな」小説を選択、別に運営する有料アプリ「Galatea(ガラテア)」で正式に公開するというシステムに乗せて刊行物を次々に世に問うている。また、ストーリー展開のABテストをして読者の反応をみる、といったAI編集機能も実装している。 「ハリー・ポッター」の刊行、出版社13社が断った つまりInkittは、読まれる小説の卵のデータを「読者から」収集、データ解析、選別したのち、有償で販売する、という、古い出版業界の度肝を抜くような新規のビジネスモデルで大成功している出版社なのだ。 同社のコミュニティにはこれまでに少なくとも、700万人の読者と30万人の作家が参加している。また、コロナ

    アルゴリズム分析で「売れる本」量産、83億円調達のAI出版社日本上陸へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「雑誌はもうダメ」の創刊から100号 社会や世界はどう変わったか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新しい経済メディアとして、グローバルな視点でビジネスを切り拓く起業家の姿を描いてきたForbes JAPANは、2022年12月号(10月25日発売)で100号を迎える。 世界47カ国で展開するグローバルビジネス誌「Forbes」の日版として、2014年6月に新創刊。Forbes JAPANを立ち上げたのは、2014年に金融業界から出版に転じて、アトミックスメディア(現リンクタイズ)の代表取締役CEOに就任した高野真だ。 そんな高野に、Forbes JAPAN Web編集長の谷有香が、創刊時から現在に至る社会・世界の変化や、これからのForbes JAPANが描いていきたいことを聞いた。 部数を稼ごうとしないかわりに、いい記事を届ける 谷:2014年6月のForbes JAPAN新創刊から100号を迎えました。創刊当時の思いを改めて聞かせてください。 高野:率直に言うと、100号は通

    「雑誌はもうダメ」の創刊から100号 社会や世界はどう変わったか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 4カ月で30万部。池上彰監修の「児童書」が売れまくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社学研プラスが、2020年3月19日(木)に発売した池上彰監修『なぜ僕らは働くのか』が、発売4カ月あまりで早くも12刷30万部に到達した。 ■発売4カ月あまりで30万部到達! 今いちばん売れている児童書!! 『こども六法』(弘文堂)、『さらにざんねんないきもの事典』(高橋書店)、『鬼滅の刃 ノベライズ 炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編』(集英社)など、魅力的なが並ぶ児童書ジャンルにおいて、今いちばん売れているが池上彰監修の『なぜ僕らは働くのか』(学研プラス)だ。 出版販売会社の大手、日販の児童書部門ベストセラー第1位(20年4~7月日販オープンネットワークWIN調べ)、紀伊國屋書店全店ランキング児童書部門1位(20年4~7月紀伊國屋パブライン調べ)など、各種のランキングで一位を記録。3月19日(木)に発売されてから4カ月あまりで12刷

    4カ月で30万部。池上彰監修の「児童書」が売れまくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 入場料が必要な書店「文喫」にいると、自分では気づかない「検索グセ」から解放される | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    入店するのに入場料が必要となる書店「文喫」が六木にオープンして約2カ月。店に入ること自体に付加価値を提供する独特の形態が受けている。 出版大手取次の日出版販売株式会社が、を選ぶための時間と場所を提供する書店、というコンセプトを提唱。店内では人文科学や自然科学からデザイン・アートに至るまで約3万冊の書籍を販売し、一人でと向き合うための閲覧室や、複数人で利用可能な研究室、小腹を満たすことができる喫茶室を併設している。 「文化的な匂いのする場所で、時間を費やすこと自体が価値になってきています。だからこそ、屋に価値を再提案していく場所をつくりたいと考えました。今回、文喫では『を選ぶ豊かな時間』を提供していきます。と出会って、と向き合って、を購入してもらう。この一連の体験を提供していくために入場料を設定しています。最高の体験を提供していき、の販売、そしてそこに価値をつける入場

    入場料が必要な書店「文喫」にいると、自分では気づかない「検索グセ」から解放される | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 起業家たちが明かす、読んで良かった「35冊の本」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「平成最後」が騒がれた2018年が終わり、2019年。年末年始の時間を使って書籍を読み漁り、いろんな情報をインプットしている人も多いのではないだろうか? Forbes JAPANは今回、起業家たちにアンケートを実施。2018年に読んでよかったと思うを聞いた。 世の中に新しい価値を生み出してきた起業家たちがオススメする一冊とは?(※回答の中には動画コンテンツが含まれているものもあります)。 hey 佐藤祐介 ・サルたちの狂宴(早川書房) これは上下巻あるのですが、特に下巻がおもしろいです。ウォール街からシリコンバレーへ移り、フェイスブックの IPO前後の喧騒をインサイダーとして目の当たりにした著者の生々しいレポート。 個人的にモバイルインターネットの重要な転換点は、フェイスブックが2013年に生み出した大きな2つの発明によってもたらされたと考えています。 すなわち、「モバイルタイムラインと

    起業家たちが明かす、読んで良かった「35冊の本」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2019/01/02
  • ビル・ゲイツの必読書5冊、「セラノス事件」描いた作品も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが「2018年に惚れ込んだ5冊」を発表した。ゲイツは、多忙なスケジュールの合間をぬって年間50冊以上を読破する読書家としても知られており、休暇シーズンの前にお気に入りのを自身のウェブサイト「Gates Notes」で紹介するのが恒例になっている。 を人に贈ることに喜びを感じるというゲイツはまた、今年6月、2018年に米国内の大学を卒業した者のうち希望者全員にハンス・ロスリング他の著書「Factfulness: Ten Reasons We’re Wrong About The World – And Why Things Are Better Than You Think」(邦訳「FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」/2019年1月刊行予定)をプレゼントして話題を呼んだ。 12月3日、ゲイツは「Gates

    ビル・ゲイツの必読書5冊、「セラノス事件」描いた作品も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2019/01/02
  • 米出版界で「ブッククラブ」が再ブーム、有名女優らがSNSで発信 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    米国の出版業界が今、熱い期待を注ぐのがブッククラブの復権だ。読書好きが集まるブッククラブは会員になると毎月、話題の書籍が割引価格で購入できるカタログが送付されてくる仕組みで、1960年代から人気を博していた。 ブッククラブの人気はEコマースの隆盛とともに、下火になっていたが、SNSを活用した新しい形のブッククラブが注目を集めている。 女優で起業家のリース・ウィザースプーンが2015年に、インスタグラムで立ち上げたブッククラブ「ハロー・サンシャイン」は、現在80万人以上のフォロワー数を誇り、巨大な影響力を発揮している。 ハロー・サンシャインで紹介されたケイト・クインの「The Alice Network」やセレスト・インの「Little Fires Everywhere」は、掲載から間もなくベストセラー入りを果たした。このサイトは単なるブッククラブの枠を超え、メディア企業としての役割も果たし

    米出版界で「ブッククラブ」が再ブーム、有名女優らがSNSで発信 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • 2018年、ぼくたちの「現在地」を教えてくれる5冊の本 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    2018年の世相を表す「今年の漢字」は「災」が選ばれた。地震や豪雨などによる被害は、わたしたちの暮らしが常に自然災害の脅威と隣り合わせにあることを教えてくれた。 一方で「平成」も終わろうとしている。この時代に起きた数々の出来事は、“平成”の語感には似つかわしくないものがほとんどだった。30年の間に世界は劇的な変貌を遂げ、日社会も大きく変質した。後世の歴史家は、2018年をターニングポイントの年と指摘するかもしれない。 世界がこれからどこへ向かおうとしているのかは誰にもわからない。まるで海図もないまま航海しているようなものだ。そんなとき、が道しるべになるようなことは、誰しも経験のあることだろう。今年発売されたにもヒントを与えてくれる名著がたくさんあった。 今回は年末にあわせ、わたしたちがいまいる場所を指し示してくれるを選んでみた。2018年も終わろうとしているいま、わたしたちの“現在

    2018年、ぼくたちの「現在地」を教えてくれる5冊の本 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2018/12/21
  • クリントン元大統領のデビュー小説がついに発売! 予想を裏切る面白さ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    街で新しくそば屋がオープンしているのを見つけたら、用心しなければならない。 表通りではなく路地裏や住宅街にひっそりとあり、手打ちをうたっていたらさらに要注意だ。中に入り、60代以上とおぼしき男性が作務衣を着て出てきたら、これはもうほぼ決まりである。 おそらくそこは仕事をリタイアした人が趣味のそば打ちがこうじて開いた店に違いない。もちろん味は悪くないだろう。ただ、趣味の延長でつくられたお店というのは、どこか緊張を欠いた独特のゆるい空気が流れている。それを好む人もいるだろうが、きりっと引き締まった雰囲気をそば屋に求める人間にとっては、いささかがっかりしてしまうのも事実だ。 正真正銘、元大統領が書いた小説 「クリントン元大統領が小説を書いた」と耳にした時、最初に頭に浮かんだのがこのそば屋のイメージだった。作務衣を着たクリントン? もちろん違う。激務から解放されて充実した余生をおくる72歳の男性が

    クリントン元大統領のデビュー小説がついに発売! 予想を裏切る面白さ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2018/12/06
  • 衰退するリアル書店 データとAIは救世主になるか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    書店が減少の一途を辿っている。日著者販促センターや調査会社アルメディアなどによると、2000年に約2万1500あった日の書店の数は、2018年の5月時点で約1万2000店にまで激減。また、取次大手トーハンが2017年に実施した調査によれば、書店が1軒もない市区町村の割合が全国で2割以上に達したという。 程度の差はあれ、海外各国でも事情は似通っている。ECサイトや電子書籍の普及が進み、流通や情報コンテンツそのものの在り方が変化するなか、リアル書店は少しずつ地球から消えさりつつある。 時代の流れで致し方ないと言われればそれまでだが、街の書店で新しいに出会う喜びに慣れ親しんだ人々にとっては、少し寂しい話ではないだろうか。出版関係者にとっては、業界の衰退に直結する抜き差しならない問題である。 中国で広がる「無人書店」 そんななか、中国ではビッグデータと人工知能を使った「無人店舗」に、リアル書

    衰退するリアル書店 データとAIは救世主になるか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • 大阪「人生図書館」 あなたが励まされた本が、今度は誰かを励ます | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    放送作家・脚家の小山薫堂が「有意義なお金の使い方」を妄想する連載第36回。ひとりの女性が管理するビルの一室を「を通じたコミュニケーションスペースにしたい」と考え、個人で筆者に企画依頼をしてきて……? たまたま巡り合った一冊のが、人生を変えることもある。そんな実感が、あるときひとつの形になった。 2010年6月、大阪・心斎橋に「人生図書館」がオープンした。場所はアメリカ村のオフィスビル4階で、15畳の和室を取り囲む棚には、小学生から会社社長までさまざまな人から寄贈された「人生の大切な一冊」が並んでいる。仕事の傍ら、この図書館を館長として運営しているのは、女性会社員の田中希代子さんだ。 賃貸ビル管理部門に勤める彼女は、当時、自身が管理する賃貸ビルの中の空き室を「を通じたコミュニケーションスペースにできないか」と社に打診、地域貢献に関心のある社長が快諾してくれたという。 その計画を具体

    大阪「人生図書館」 あなたが励まされた本が、今度は誰かを励ます | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    EC(電子商取引)の拡大やAI(人口知能)の進出で、「消費のかたち」はこれまでにない変化を見せているが、果たして「未来の買い物」とはどんなものになるのか。販売のプロである前三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏がその新しい可能性を探る連続対談。 来たるべき新消費社会にどう対処すべきか、各界の専門家たちとの対話から、明るい未来を照射する。 初回のゲストは上智大学名誉教授の黒川由紀子さん。老年心理学の専門家で、「回想法」という人生を振り返り思い出を聴くことで認知症の治療にあたるメソッドを実践している。高齢者の心理には詳しく、企業からも「シニア層への適切な対応法を知りたい」と相談がひきもきらない。 黒川さんとの対話から見えてきたのは、パーソン to パーソンで生み出される消費者と販売側の理想的な関係だ。 大西:このところ強く感じているのは、百貨店の販売員に求められるものが少しずつ変わってきてい

    老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 中国アリババに勝てないアマゾン アジア市場覇権争いの行方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アリババとアマゾンが、アジア市場で激しい覇権争いを繰り広げている。アリババは3月初旬にReliance Capitalが保有するインドのモバイル決済プラットフォーム大手「Paytm」の株式を4200万ドルで取得した。アリババはこの直前にPaytmに1億7700万ドルを出資したばかりで、インド市場で先行するアマゾンを猛追している。 米国のアマゾンは、2014年以降インドへの投資を加速させており、今後さらに30億ドルを投じることを明らかにしている。一方、東南アジアにおいては、アリババが現地のEC企業を次々と傘下に収めて優位に立っている。東南アジアは、人口が10億人に迫る勢いで増え続けている巨大市場だが、アマゾンはこれまで参入機会をうかがっていた。 そして先週、アマゾンはついにシンガポールでアマゾンプライムをリリースし、インドネシアでは倉庫をオープンした。業界関係者は戦々恐々としているが、アリバ

    中国アリババに勝てないアマゾン アジア市場覇権争いの行方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アマゾン、リアル店舗開設を加速 NYほか全米8ヶ所運営へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾンがリアル店舗開設の動きを加速させている。2016年に同社はシカゴやボストン郊外のデダムでの店舗オープンをアナウンスしたが、今年に入りさらに3ヶ所の開設を発表した。 その3店舗とは、マサチューセッツ州のリンフィールドとニュージャージー州のパラマス、さらにニューヨークのマンハッタンのタイムワーナーセンターの店舗だ。ニューヨーク店のオープン時期は明確にはされていないが、「2017年内のいつか」という。 ニューヨークの店舗はかつて書店チェーンのDefunct bookstoreが店を構えていた場所だという。 アマゾンは2015年にシアトルに初の店舗を開設して以来、サンディエゴ、ポートランドに実店舗をオープン。新規に開設する5店舗を加えると、合計で8店舗になる。 リアル店舗ではアマゾンのベストセラーが陳列されており、アマゾン上で4つ星以上の高評価を得た書籍を並べるコーナーもある。また、Ama

    アマゾン、リアル店舗開設を加速 NYほか全米8ヶ所運営へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • オバマ「回顧録」に前払い金23億円 米出版社らが大争奪戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バラク・オバマ元米国大統領の「回顧録」出版について注目が高まっている。オバマが受け取る前払い金は、少なくとも2,000万ドル(約23億円)以上になるとの見方も出ている。 ICMパートナーズの出版部門のエスター・ニューバーグは、オバマの著作の過去の実績から考えて、回顧録への前払金は過去最高額になるはずだと述べる。これまでの著作「マイ・ドリーム: バラク・オバマ自伝」「合衆国再生」「きみたちに おくるうた――むすめたちへの手紙」は英語版だけで合計4百万部以上が売れており、1,000万ドル以上の売上をもたらした。オバマ回顧録に関しては出版社の争奪戦も予測されるが、版元はランダムハウスになる見方が有力だ。 「米国史上初のアフリカアメリカ人大統領というだけでなく、オバマは人々から絶大な人気を得ており、彼の執筆能力も実証済みです」とエスターは述べた。 ニューヨーク・タイムズはオバマが今後2、3冊の出

    オバマ「回顧録」に前払い金23億円 米出版社らが大争奪戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【作家対談】竹内 薫x波多野 聖 人工知能が「小説の世界」を現実にする日 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    AI人工知能)が金融市場に投入された世界を描く、連載小説「バタフライ・ドクトリンー胡蝶の夢ー」。作家・波多野聖が考える“近未来”を、サイエンス作家の竹内薫はどう見たのか? AIと量子コンピュータを巡る「3つのテーマ」をもとに語り尽くした、スペシャル対談。 ーAI人工知能)という存在について。AIは社会に何をもたらすのかということ。最後に、量子コンピュータの可能性を。竹内の著書を愛読してきた波多野が、独自の視点で切り込む。 波多野 聖(以下、波多野):今、新聞で「AI」という言葉を検索すると、1カ月だけでも、ものすごい数が出てくるんです。「銀行が融資にAIを導入する」「マーケティングでAIを使う」といったものですね。 僕自身、危惧していることがありまして。「AIが大恐慌を引き起こすのではないか」ということです。 戦前戦後の経済評論家、高橋亀吉によると、「大恐慌の前には、主要な産業での飛躍

    【作家対談】竹内 薫x波多野 聖 人工知能が「小説の世界」を現実にする日 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ビル・ゲイツが選ぶ、2016年の休暇に必読の書籍5冊 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ビル・ゲイツは幼少期から読書好きで知られ、家にあった百科事典を子供時代に完読した。親たちはその後、「ディナーの席では読書禁止」というルールを課したほどだ。 しかし、ゲイツの読書熱はやまず、貪るようにを読み続けた。彼は「ゲイツ・ノート・ブログ(GatesNotes blog)」で読んだを定期的に掲載しているが、このほど2016年に感銘を受けた書籍のリストを公開した。その内容は多岐にわたり、ゲイツは「テニスからテニスシューズまで、ゲノム研究からリーダーシップまで」と記している。そのセレクトはゲイツの関心の幅広さとノンフィクションへの愛を示している。 下記にビル・ゲイツが選んだ5冊のを紹介しよう。 「Shoe Dog」:フィル・ナイト著 フィル・ナイトはナイキの共同創業者で会長を務め、今年6月に退任した。ゲイツはナイトの回顧録である「Shoe Dog」を、ナイキ成功への道のりを赤裸々に描き

    ビル・ゲイツが選ぶ、2016年の休暇に必読の書籍5冊 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2016/12/08
  • 世界を知るヒントは読書と旅にある | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    太陽電池モジュール出荷量で2年連続世界第1位を獲得したトリナ・ソーラー。 日法人社長、チェン・イエ氏に成功の秘訣となる中国のことわざとタイムマネジメント術を聞いた。 ーチェン社長は現在、日支社で代表取締役社長をされていらっしゃいますが、海外の企業のポジションで成功するのに大切なことは? 私は北京で生まれ、大学時代まで過ごしました。北京はご存じのように中国の首都であり大都市ですが、そこに長く住む気はなかった。卒業後は広州にある香港系の会社に入社し、2003年にはイギリスに留学、経営学修士を取得したのちに上海で働き、08年にトリナ・ソーラーに入社しました。海外旅行もたくさんしました。私の専門職である国際貿易においては、視野を広げて経験を積むことがキャリア形成に重要だと思っていたからです。 最近とみに思いますが、若者は家にこもっていないで、外に出るべきだと思います。両親は子どもが間違った方向

    世界を知るヒントは読書と旅にある | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fiblio
    fiblio 2016/08/21
    “中国には「読万巻書、行万里路」(一万冊の書物を読み、万里の道を行く)という言葉が。「本から得た知識以外に、自らの足で旅をして、視野を広げ、見聞を広げる」ことが重要だという意味”
  • 謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返品窓口にする」説も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米アマゾンが全米で300〜400店のリアル書店をオープンする予定であると報じられた。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ショッピングモール運営会社のGeneral Growth Properties(GGP)のサンディープ・マスラニCEOがアナリストに向けた会見で明らかにしたという。 アマゾンは昨年11月、シアトルに同社初のリアル書店をオープン。世界最大のオンライン小売業者として、各地の書店を廃業に追い込んできた当事者であるアマゾンのこの動きは世間を困惑させた。 なぜ今さらリアル書店なのか? 筆者は第一号店の開店当時、「実店舗はデータを活用したビジネスモデルを実演するショールームなのではないか」という仮説を立てた。その理由は次の通りである。 アマゾンのリアル書店では、各商品に添えられたプラカードに価格表示がなく、来店客が値段を知るにはアマゾン公式アプリがインストールされたスマホでカー

    謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返品窓口にする」説も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アマゾンの1時間配送:アップルを売ってベゾスに賭けるもう一つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾンは、まるで起業したばかりの会社のように、イノベーションを続けている数少ない大手テクノロジー企業だ。ネットフリックスとグーグルの新たな試みがもっと大きな収益を上げていたなら、この2社もそのリストに加えることができただろう。 アマゾンは、1時間以内配送サービスを提供するという。このニュースによって、ハイテク上場企業を率いることに関しては、ジェフ・ベゾスにかなうCEOはいないことが、ますます明確になった。 1時間配送がアマゾンの株価をどのように押し上げるか説明する前に、企業の成功にとってCEOの役割がどれほど大切かを、まず見てみよう。 またとない好例として思い浮かぶのは、アップルだ。スティーブ・ジョブズが率いたアップルは波が大きく、ジョブズは解任された。ジョブズが戻って来た時、アップルは既存産業に3つの新製品――iPod(MP3プレイヤー)、iPhone(携帯電話)、iPad(タブレット

    アマゾンの1時間配送:アップルを売ってベゾスに賭けるもう一つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1