タグ

2007年1月23日のブックマーク (3件)

  • My Digital Life Log : livedoorクリップの棚卸しガイドライン - livedoor Blog(ブログ)

    さてさて、Blogを始めて2ヶ月ちょいが過ぎたわけですがこのエントリが記念すべき300個目のエントリとなります。 計算すると一日に4~5個のエントリを更新している感じでしょうか。 友達に教えずヒッソリと始めたつもりが、地方という事もあり、気付けばlivedoor熊ブログランキングTOP10にチラホラと入るようになってしまい、人の目を意識したエントリを書かなければならないのかという焦燥感にかられる今日この頃です。 ランキングはlivedoorブログに実装されているブログスコアというものから算出されるのですが、その詳しい評価関数は公表されていません。(公表したらランキング厨が必死になるからでしょう) ボクの予測ですが、このブログスコアの評価関数は来訪者数よりもコメント数に重みがつけられている様な気がします。 ボクより訪問者が少ないブログが上位に結構ある上、上位のブログ全

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/23
    クリップの整理。タグの肥大化とかコメントとかについて。コメントを残すのは重要
  • タッチスクリーンで映画『マイノリティリポート』は現実になる

    トム・クルーズ主演の映画『マイノリティ リポート』、覚えてます? オブジェをあっちにどけ、こっちに引っ張り、脇にうっちゃって欲しいものを取り出す…まさに乱暴な主人公の言いなり。あの「ありえない」インターフェイスがとうとう現実になりました! 開発したのはニューヨーク大学クーラント数理科学研究所のジェフ・ハン研究員(左)。 タッチ、ジェスチャー、それに圧力の程度まで読み分けてくれるUIで、まるで机の上に写真を引っくり返していじってるのと変わりません。ツリーの展開は指の動く通り枝がニョキニョキ生えてくようだし、3Dの球体や顔面も粘土いじりみたいに形を変えます。フォトショップとかに応用したらエラいことになりそ…。スクリーンの端から端まで写真をフリップするシーンは…もう、目の前で何が起こったのか…。唯一理解できるのは、どう見てもこの人たちはトム・クルーズじゃない、という事実だけです。 これはもう口で

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/23
    マイノリティリポートでトム・クルーズがやってたようなインターフェイスが実現
  • みなさまのおかげで利用登録“10万人”を突破! : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 2006年4月25日にリリースした「livedoor Reader」の利用登録が、10万人を突破しました! さまざまな意見や感想をよせていただいまみなさま、誠にありがとうございました。livedoor Readerは今後もさらバージョンアップを続けてまいりますので、引き続きご利用のほど何卒よろ

    みなさまのおかげで利用登録“10万人”を突破! : LDR / LDRポケット 開発日誌