タグ

無線LANに関するfieldragonのブックマーク (13)

  • 10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が

    先日筆者は10ギガ対応の「フレッツ 光クロス」が導入可能な中古マンションに引っ越しました。無事に工事が終わったものの、自宅のWi-Fi速度は90Mbps程度しか出ておらず、まったく速くありません。そこで、いろいろ調べた結果、室内のスイッチングハブとLANケーブルがボトルネックになっていることが判明! 最終的には工事費が10万円もかかってしまったのです。そこで今回は、筆者が実際に体験した10ギガ対応フレッツ 光クロス導入の顛末を詳細に解説しましょう。 中古マンションで「フレッツ 光クロス」を導入したものの全然遅いのはなぜ!? 子どもが大きくなって部屋が手狭になったこともあり、筆者は先日、築9年の中古マンションに引っ越しました。 このマンションでは現在最速の10ギガ(10Gbps)対応「フレッツ 光クロス」を導入できることがわかり、仕事柄テレワーク、Web会議、データのやり取りをすることが多い

    10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が
  • “技適なし”の無線機器を日本で利用するには? 総務省の「特例制度」を試してみた

    技術基準適合証明、いわゆる「技適」を取得していない無線機器を実験目的で使用するための申請が2019年にオンライン化され、届け出から即日で使用できるようになった(技適未取得機器を用いた実験等の特例制度)。今回、実際にこれらの手続きを行う機会があったので、その流れを紹介してみよう。 なお後述するが、このサイトでの申請は「短期間の実験等のみを目的とする場合」に限られている。「海外サイトで入手した技適なしスマホをプライベートで無期限利用するため」などといった目的での利用はできない。稿を参考に申請を行う場合、趣旨をよく理解した上で実施することをおすすめする。 まずは「新規ユーザ登録」 全体の流れとしては、まず「新規ユーザ登録」を行い、そのあとで個別の機器について「開設届出」を提出する。前者は一度きりで、実験で使用する機器が増えれば、そのたびに後者の届を提出することになる。 ではまず前者、新規ユーザ

    “技適なし”の無線機器を日本で利用するには? 総務省の「特例制度」を試してみた
    fieldragon
    fieldragon 2022/09/21
    短期間の実験目的での申請方法
  • pokefi/smartgoの使い方・レビュー世界で使えるポケットWifi | クルーズライフ

    ごきげんよう♬ ゆうとぴあです♪ 世界を周遊する客船でお仕事をしながら、今日も世界のどこかを旅しています。 現役のクルーです。 そんな客船は超がつくほど豪華な船です。 でも、、 お客さんは豪華な気分を味わえても、私は働き蜂のごとく毎日お仕事をしてるんですよ♪( ´θ`) それでもお金を稼ぎながら、世界各国の名所を見て回れるので、幸せな毎日を過ごしていると思います♫ 世界Wifiルーターとして使えるポケフィ・ポケファイ・Pokefi、いろんな名称があるようですが、日一時帰国時はもちろん、世界どこでもこれ1台でOKなんです。 もう海外SIM購入は不要。 世界各地で使えるモバイルルーター。 大変ながらくお待たせいたしました。 Pokefiを購入したはいいけど、使い方がわからない!! 世界で使えるポケットWifiのPokefi. 少しずつ人気が出てきているようです。 実際に購入した人も、これか

    fieldragon
    fieldragon 2019/02/10
    取説見るより、こういったレビューの方が使い方が理解しやすい
  • もう海外でSIM購入不要?V-SIM対応Wi-Fiルーター「SmartGo Pokefi」を香港空港で購入してみたの編 | IT TRAVEL BLOG

    もう海外SIM購入不要?V-SIM対応Wi-Fiルーター「SmartGo Pokefi」を香港空港で購入してみたの編 2017/04/30 待ちに待った2017年のゴールデンウィークを利用して、香港経由でヨーロッパ諸国を旅行する機会がありました。 今回、乗り継ぎで立ち寄った香港空港にて、世界60カ国で使用できるというVirtual-SIM(V-SIM)対応のモバイルWi-Fiルーター「SmartGo Pokefi」を購入してみましたので、そのレポートです。 コレの何が便利なのかというと・・・ 「バーチャルSIM」なので、実物のSIMカードを購入しなくても、オンラインでデータプランを購入すれば世界60カ国以上で使用可能 なので、海外で飛行機を降りてからすぐにスマホのデータ通信が使える 国境を越えたときに、SIMカード交換する手間から解放される 海外渡航が多い場合は、モバイルWi-Fiをレン

    fieldragon
    fieldragon 2018/03/31
    キャセイパシフィック使った時のアジア・マイルが結構余っていたので、ポイント使ってルーターに変えた。中国の金盾を突破できればパーフェクトだけどなぁ
  • 「IEEE802.11ac」、正式認定

    IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineering)は1月7日(米国時間)、米国・ラスベガスで開催されている展示会「2014 International CES」で新世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」を正式承認したと発表した。 802.11acは、理論値最大約7Gbpsを実現する無線LANの新規格。チャンネルボンディングによる周波数帯域の拡大(最大160MHz幅)、通信の多重化(最大8×8 MIMO)、変調方式の多値化(256QAM)、フレームアグリゲーション(隣り合うチャンネル/送信データを束ね、フレーム単位で一度に送れるデータ数を増やす手法)などにより高速化を実現する。 「IEEE802.11ac」とは何か なお、2013年3月より策定前の“Draft 11ac対応”としてルータ、PC、タブレット、スマートフォン

    「IEEE802.11ac」、正式認定
    fieldragon
    fieldragon 2014/01/15
    ドラフト版はそのまま正式対応となる。>802.11acは、理論値最大約7Gbpsを実現する無線LANの新規格。
  • auスマートフォン向けの公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」が提供開始:IS03非公式マニュアル

    fieldragon
    fieldragon 2011/07/10
    ISフラットに入っていれば無料
  • 13メガカメラにWi-Fi、“歴代最高スペック”の「G'zOne TYPE-X」

    fieldragon
    fieldragon 2010/10/19
    Wi-Fi対応はうれしいけど、snapdragonとかWIN HIGH SPEEDにも対応して欲しかった
  • 「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える

    無線LANの暗号化方式「WEP」が、わずか10秒で解読されるという発表がコンピュータセキュリティシンポジウム2008で行われた。今回の特集ではWEPの危険性を踏まえた上で、家庭内で行える無線LANのセキュリティ対策について考えていく。 ■ 「WEPは約10秒で解読できる」と大学教授が発表 2008年10月に開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」で、神戸大学と広島大学のグループから無線LANの暗号化方式である「WEP」の解読にわずか10秒で成功したという興味深い発表がなされた(関連記事)。 無線LANは、電波を利用することで、面倒な配線をすることなくPCゲーム機などをネットワークに接続することができるという利便性を持つ反面、そのセキュリティも問題になりがちだった。PCゲーム機の間を流れるデータが電波の形で存在するため、これを盗聴することでその内容が第三者にも見えてしま

    fieldragon
    fieldragon 2009/09/23
    無線LANのセキュリティに要注意!
  • もじゃもじゃVIP、略してもっぷ 隣の部屋のクソガキが無線LANはいってくるんだが・・・

    隣の部屋のクソガキが無線LANはいってくるんだが・・・ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:25:39.83 ID:QYndHUdN0電波ジャッカー死ね('A`) 勝手にPSPやらDSやら繋げんな 入った理由が「WEPだったし俺の家有線ケーブルしかない」じゃねーよ 何がaircrackで余裕だっただこのスクリプトキディが MACアドレスで接続弾くこと出来る? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:05.65 ID:BaY7o6x6Oよく分からないけど 暗号化しても使われてるなら通報しろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:20.03 ID:t3zBYysZ0友達ができてよかったね 6 名前:以下、名無しにかわりま

    fieldragon
    fieldragon 2009/09/23
    無線LANただ乗りについて
  • not found

    fieldragon
    fieldragon 2007/06/04
    マック難民ですらお金出すのにww
  • ニンテンドーDSで学ぶ無線LANのセキュリティ ― @IT

    前回は、無線LANの規格について簡単に紹介しました。今回は無線LANのセキュリティ技術を5分で解説したいと思います。 ニンテンドーDSで無線LANを利用するには? さて、筆者は最近ニンテンドーDS Liteを手に入れてゲームばかりをしています。@ITの記事のアップが遅れて、担当さんからの催促におびえる日々を送っています(笑)。DSに触れてみて驚いたのが、なんとデフォルトで無線LAN通信ができることです。 ケーブルをつながなくてもほかのユーザーとデータ交換ができたり、遠く離れたユーザーと対戦をしたり、まるで未来の機械です。 Wi-Fi接続を設定するときに「SSIDやWEPキー」など聞かれます。SSIDやWEP、WPAなどよく聞く単語ですが、いったいそれはどういうものなのでしょうか? ノートPCのみで家庭内無線LANを構築するときは、何も考えずに「一番安全」とされる設定を使えば問題ありません

    ニンテンドーDSで学ぶ無線LANのセキュリティ ― @IT
    fieldragon
    fieldragon 2007/05/19
    >大人気のニンテンドーDSから無線LANセキュリティを考えてみます
  • ココをおさえる! ブロードバンド用語のツボ—無線LANルータ編

    この連載では、無線LANルータやサービスなどブロードバンドに関連する用語をテーマに沿って取り上げていきます。初回は「無線LANルータ編」と題して、無線LANルータを利用する際に知っておきたい用語を解説します。 無線アクセスポイント+ルータ=無線LANルータ。無線LANルータのほとんどは、アクセスポイントの機能を持っています。従って、店頭で迷った場合には無線LANルータを買うのが無難でしょう。 ■ ルータと無線アクセスポイントの役割って? 任天堂のニンテンドーDSやWii、SCEJのPSPやプレイステーション 3など、最近では無線LAN機能を持ったゲーム機も増えてきました。そして、「この機会に無線LANを導入しよう」というご家庭もあるかと思いますが、ここで悩むのが“無線LANルータ”と“無線アクセスポイント”の違い。店頭で「どっちを買えば良いの?」と悩まれる方も少なくないのではないでしょうか

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    無線アクセスポイントはコスト的にも買う必要なし
  • 無線LANはタダ乗り推奨で。

    予め宣言しておきますが、釣りエントリです。 かなり以前に書いたエントリで、最近になってこんなコメントのやりとりがありました。 大須は萌えているか? ハッキングがPSPにもたらすもの 無料でインターネットがやりたい放題! (クルル) 2007-01-07 20:06:42 無線LANが無ければ家から漏れている電波を使えば良いじゃないですか?。セキュリティ無しが大量にあります。簡単に接続が出来て、しかも、無料でインターネットがやりたい放題なんですよ。 このコメントを拝見して、私は「それって不正アクセスじゃね?」と思ったんですよ。んで、 大須は萌えているか? ハッキングがPSPにもたらすもの ネタだよね? (impreza98) 2007-01-08 01:13:46 >>クルルさん えと、いきなり不正アクセスを推奨したりしないでもらえますか・・・? てかこれ、2年近く前のエントリで、現在は無線

    fieldragon
    fieldragon 2007/02/23
    セキュリティ設定していない無線LANにタダ乗りしても、相手に金銭的な損害が無い場合は不正アクセスにならないようだ。
  • 1