タグ

2009年7月31日のブックマーク (2件)

  • いま「マンガ」はどうなっているのか (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    「マンガ」に、かつてない変化が訪れている。それは表現の内容・スタイルではなく、ビジネスモデルの変化である。大手出版社が新刊雑誌を丸ごとウェブで無料公開したり、人気マンガ家が新作発表と収益の場をウェブに求めたりといった動きがそれだ。 また、これまで蜜月状態にあると思われていたマンガ家と出版社・編集者との関係も、実は様々な軋轢が存在していることも次々にあらわになっている。これを「プロジェクトマネジメントの失敗」と捉えれば、従来のマンガ業界のビジネスモデルが通用しなくなっていることを示すものといえよう。この「変化」に対応するためには何が求められるのか考えてみたい。 マンガ家たちの「告発」が始まった マンガ業界の「変化」として話題になったことの一つに、マンガ家と出版社の関係がある。昨年(2008年)、小学館「少年サンデー」で『金色のガッシュ!』を連載していたマンガ家・雷句誠氏が小学館を提訴した“事

    fieldragon
    fieldragon 2009/07/31
    佐藤秀峰のトラブルを事例に今のマンガと編集者の関係について
  • 理不尽だと思ったクイズ:アルファルファモザイク

    ■編集元:クイズ雑学板より「理不尽だと思ったクイズの答え」 1 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/10/13(土) 16:26:15 野球選手であるA、はチームメイトのBより足が速い。 しかし、盗塁数はB選手の方が多かった。何故? 俺の考えた答え Aはレギュラーではなかった 正解 足が速いと2塁打が沢山出てしまって、盗塁できないから そうかなあ・・・・・・ ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/10/13(土) 16:54:39 Aは足が速くても、リリーフピッチャーだった とかでも良いんじゃね? 3 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/10/13(土) 18:47:04 二塁打だと三盗ができるしねぇ。 三塁打が沢山なら納得できるが。 7 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/10/14(日) 19:29:5

    fieldragon
    fieldragon 2009/07/31
    理不尽すぎる