タグ

ブックマーク / matsunosuke.jp (12)

  • 三井住友カード&SBI証券のクレカ積立が改悪!代わり&プリファードとゴールドNLの損益分岐点を解説

    三井住友カード&SBI証券のクレカ積立において、年500万円以上ナチュラルに使っていた方を除き、プラチナプリファード会員にとって改悪となりました。 クレカ積立の還元率が、三井住友カード プラチナプリファードは5%→前年500万円利用で3%・前年300万円だと2%・前年300万円未満は1%に大改悪。 三井住友カード ゴールド(NL)会員の場合、前年100万円以上使う場合はこれまで通り1%ですが、前年10万円以上100万円未満の場合は0.75%・前年10万円未満だと還元率0%です。 三井住友カード(NL)等の一般カード会員は、前年10万円以上だと0.5%、未満なら0%となります。 これらの利用額にはクレカ積立は含まれませんので、純粋なカードショッピングやプリペイドカード等へのチャージで達成する必要があります。 年100万円利用で1万ポイントのボーナスがつき、年会費無料で維持できるゴールドカード

    三井住友カード&SBI証券のクレカ積立が改悪!代わり&プリファードとゴールドNLの損益分岐点を解説
    fieldragon
    fieldragon 2024/03/23
    現実的に一般人は年間500万円利用は厳しい。プラチナプリファードより年間100万円利用達成済みのNLゴールドがお勧め
  • 楽天ペイ請求書払いがお得!自動車税・固定資産税などの地方税でポイント還元

    楽天ペイ(請求書払い)は、2023年4月17日(月)から、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR」に対応します。 自動車税、固定資産税、国民年金保険料、住民税、電気・ガス・水道などの公共料金、通販などの請求書(払込票)に記載されたバーコード・QRコード楽天ペイのアプリで読み取って支払いが可能です。 また、について、2024年4月の最新の状況では、国税のスマホアプリ納付にも対応し、格段に利用可能シーンが広がりました。 楽天カードから楽天キャッシュにチャージすると、0.5%の楽天ポイントを得られるので、現金払いよりもお得です。 また、楽天ギフトカードの購入を活用すると、1.5%~5%程度の還元を享受できます。 期間限定の楽天ポイントも利用可能。請求書払いの利用上限は1回30万円・1ヶ月100万円です。楽天ポイントもダイヤモンド会員は最大1ヶ月50万円(ダイヤモンド以外は最

    楽天ペイ請求書払いがお得!自動車税・固定資産税などの地方税でポイント還元
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/13
    公共料金の支払に使えるのは便利
  • 三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ちはメリット大!VisaとMastercard

    年会費無料で維持できるゴールドカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」は、国際ブランドがVisaとMastercardの2種類です。 どちらか片方のみというルールはなく、VisaとMastercardの2枚持ちすることも可能です。 三井住友カード ゴールド(NL)には、年100万円利用時に1万円相当のVポイントを得られる特典があります。 したがって、年間利用額が200万円強という方の場合、1枚持ちよりも2枚持ちの方が+10,000円の還元を受けられてお得です。 他方、1年間のカードショッピングが200万円未満の方は、2枚持ちに大きな利点はありません。 どっちか片方なら、外貨建決済が低コストのRevolutにチャージしたい場合はVisa、ポイント二重取りが可能なau PAYにチャージしたい場合はMastercardがおすすめです。 三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ちについて、

    三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ちはメリット大!VisaとMastercard
    fieldragon
    fieldragon 2022/05/01
    VISAとMASTER、それぞれで100万円利用により永年無料およびポイント付与
  • Amazonが改悪!ポイントサイト経由が厳格に!代わりを徹底解説

    Amazonで2021年2月15日から残念な改悪があり、対象カテゴリ以外の商品では、ポイントモール経由で購入してもポイントが付与されなくなりました。 JALマイレージモール、セゾンポイントモール、Oki Doki ランド、オリコモール、三井住友カードのポイントUPモールなど、ほぼあらゆるポイントサイト・ポイントモールで改悪されています。 Amazonの改悪と代わりの手段について解説します。 Amazonの改悪内容これまでは各クレジットカードのポイントモールを経由すると、一部を除きあらゆる商品でボーナスマイルやポイントを得られました。 しかし、2021年2月15日からは、ボーナスポイント・マイルが付与されるのは「対象カテゴリ」のみに。 2021年2~3月の対象カテゴリはAmazonデバイスとファッションのみとなっており、Amazon推したい自社商品、利幅が厚いファッションだけになっています

    Amazonが改悪!ポイントサイト経由が厳格に!代わりを徹底解説
    fieldragon
    fieldragon 2021/02/17
    近年はAmazon利用が減って、楽天の頻度が多くなった。ただ送料入れるとAmazonの方が安かったりもするんだよなぁ
  • マイ・ペイすリボの手数料を最低限に変更する手順 2024!三井住友カードの特典

    三井住友VISAカードは、自動リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」を利用すると、年会費が一般カードは無料、ゴールドカードは半額とお得になります。 また、少額のリボ払い手数料を発生させると、年会費の割引を受けられて、ポイントが2倍(+0.5%)になるというメリットがあります。 クレジットカードのリボ払いは高い金利手数料が発生するので、通常は使わない方が望ましいのが原則です。マイ・ペイすリボも同様の注意が必要。 しかし、三井住友カードは毎月、柔軟にリボ払いの金額を設定でき、設定金額を超えた分の金額に対してしかリボ手数料・金利が発生しないので、上手く活用するとかなりお得です。 ANA VISAカード、ANA Mastercardは、年2回のボーナスポイントを得られます。 三井住友カードのマイ・ペイすリボの手数料を最低限に抑える方法、金額を変更する手順についてまとめます。

    マイ・ペイすリボの手数料を最低限に変更する手順 2024!三井住友カードの特典
    fieldragon
    fieldragon 2020/09/13
    小額リボ払いで年会費をコストダウンする方法
  • 楽天カードの批判は正しい?2024!10年超の保有者がやばい批判を解説

    楽天カードは大人気のクレジットカードであり、2022年4月時点で2,600万枚の会員がいます。 2枚持ちを行っている方もいますが、単一のクレジットカードとしては、日中で会員数が多い最上位カードです。 提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコス・三井住友カード・JCB等を超えてシェア1位に躍り出ました。 多くのクレジットカード楽天ポイントへの交換レート改悪があり、楽天カードを検討している方もいらっしゃるでしょう。 しかし、楽天カードの評判・口コミを総合考慮すると、芳しくない欠点も存在しており、特に不正利用・トラブル時の対応は著しく悪い側面があります。 カード申し込み前に事前に落とし穴を認識しておくと、「やばい」「こんなはずではなかった」という陥穽に嵌る事態を防止可能です。 私は通算10年間に渡って楽天カード、楽天プレミアムカードを利用し

    楽天カードの批判は正しい?2024!10年超の保有者がやばい批判を解説
    fieldragon
    fieldragon 2020/08/11
    不正利用時の対応は良くないとのこと
  • 三井住友カードの新しい年間ボーナスポイントを解説!メリット・デメリットまとめ

    三井住友カードは2021年2月支払い分から毎月の利用金額に応じてボーナスポイントが得られる制度が開始し、2022年12月31日に終了しました。 2023年1月からは年間利用額に応じたボーナスポイントが導入されました。 最大還元率がアップしたのがメリット、付与単位が50万円と大きいのがデメリットです。 なお、三井住友カード プラチナプリファードは、別枠で年間利用額に応じたボーナスポイントのベネフィットがあります。 三井住友カードの新しい年間ボーナスポイントについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

    三井住友カードの新しい年間ボーナスポイントを解説!メリット・デメリットまとめ
    fieldragon
    fieldragon 2020/05/17
    新しいポイント制度の解説。5万円ごと使った分がボーナスとなり、金額が大きくなると還元率も上昇。
  • 楽天カードと楽天ペイが使えない!阿鼻叫喚のトラブルの教訓

    クレジットカード楽天カード、昨今流行りのスマホ決済・Payサービスである楽天ペイにて障害が発生して、支払いができないトラブルが継続していました。 楽天カードの利用者は1800万人にのぼっており、単純計算で日国民のおよそ7分の1弱が保有しているクレジットカードなので、影響が大きく決済エラーによる涙目が拡散しています。 2019年11月23日(土)6時からの株式会社QTnetの電源設備更新作業で不具合が生じて、楽天カード・楽天ペイのシステムに影響が出ています。 25日の午前中も再度不具合が生じて決済ができなくなりました。楽天経済圏のキャッシュレス決済が危機に瀕する結果に。 楽天カード・楽天ペイだけではなく、2018年には欧州で国際ブランドのVisaにシステムトラブルが生じて、幅広いVisaクレジットカード・デビットカードが利用できなくなり、阿鼻叫喚の地獄絵図に陥った過去も存在。 仮に楽天

    楽天カードと楽天ペイが使えない!阿鼻叫喚のトラブルの教訓
    fieldragon
    fieldragon 2019/11/24
    ひとつの決済手段に依存するのは駄目なのがよく分かる事象。こういった障害時に対応できるよう複数の手段を用意しておく必要がある
  • 三井住友カードが改悪!Vポイント・紙の利用明細・年会費・ボーナス・海外事務手数料と連続

    三井住友カードが三井住友VISAカードシリーズ、その他の提携カードで相次いで改悪しています。 紙の利用明細の有料化、マイ・ペイすリボで年会費を引き下げる条件の厳格化、年間ボーナスの廃止、海外事務手数料の値上げなど、改悪が目立つ内容となっています。 銀行系クレジットカードであることから、体の三井住友フィナンシャルグループの方針からか、収益性の改善に力を入れています。 とはいえ、全体的にはやむを得ない内容となっており、利用スタイルによっては影響が軽微です。三井住友VISAカードの改悪について解説します。

    三井住友カードが改悪!Vポイント・紙の利用明細・年会費・ボーナス・海外事務手数料と連続
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    残念なニュースだ
  • 三井住友カードは選べる3つのお店でポイント2倍!コンビニ・スーパー・ドラッグストア等

    三井住友カードのプロパーカードには、3つのお店までVポイントが2倍(基還元率1.0%)となるサービスがあります。 対象店舗はコンビニ、スーパー、ドラッグストア、カフェ、ファーストフードなど日常使いに便利なお店が揃っています。後払い方式の電子マネー「iD」での決済も原則として対象。 通常の利用分よりも+1倍(+0.5%)となり、着実にお得。利用頻度が高いショップのデイリーユースでお手軽に高還元となるのがメリットです。 イメージ的には、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードの「選べるポイントアップショップ」に類似したお得なポイント・プログラムで、三井住友Visaカード、Mastercardシリーズが対象です。 ANA・ピーチ・AIR DO・ソラシドエア等の航空系カード、ドコモ・Amazon・大丸松坂屋・京王電鉄・阪急・オークラ等との提携カードは対象外となります。 「スマホタッチ決済での特

    三井住友カードは選べる3つのお店でポイント2倍!コンビニ・スーパー・ドラッグストア等
    fieldragon
    fieldragon 2019/09/08
    三井住友カード、最近ポイントつけるようになってきた
  • 【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス

    楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。 サービス利用に伴う手数料は無料で、コストは信託報酬などの間接的に発生する費用のみです。 楽天ポイントを活用して投資体験ができるサービスで、楽天証券の口座がなくても楽天IDがあってポイントさえ持っていれば、誰でも利用することが可能です。 積極的な運用の「アクティブコース」、安定的な運用の「バランスコース」の2コースから好きなコースを選択し、ポイント数を設定するだけで運用を開始できます。 ポイント運用 by 楽天PointClubについて、実際にフル活用している体験に基づいて、2023年の最新の状況を口コミとしてまとめます。 楽天ポイント運用 公式ページ 楽天ポイントの資産運用サービスの概要 「ポイント運用 by 楽天PointClub」は楽天ポイントを利用して、

    【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
    fieldragon
    fieldragon 2018/10/03
    現金の代わりにポイントで資産運用か、面白いことを考えるなぁ。このサービスで初心者層を取り込めれば、楽天証券への敷居も低くなるだろう。
  • マイナンバーカードの最大のデメリット!金融資産課税の恐怖

    1,800万円超だと、約10%の住民税と合わせて約50%以上という恐ろしい税率となっています。 株式投資で例えば3000万円を得た場合は、税金は復興特別所得税を合わせて約609万円だけであり、1億円でも税金は約2031万円です。 日の有名企業のオーナー経営者の中では、50~100億の配当収入を得ている人もいますが、株式を海外の資産管理会社に譲渡するなどで税率を低く抑えている方もいます。 しかし、給与等の総合課税の対象となる所得だと、3000万円の所得で所得税・住民税は合計で約1200万円強、1億円だと5000万円前後です。強烈な重税です。 50~100億の配当所得を得ている富裕層よりも高収入サラリーマンの方が税率はブッチギリで高いという逆転現象が発生しています。 マイナンバーで金融資産・金融所得が正確に把握できるようになると、金融所得も総合課税になる可能性があります。これがマイナンバー

    マイナンバーカードの最大のデメリット!金融資産課税の恐怖
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/21
    節税はともかく脱税者からはこれを機にきっちり回収してもらいたい
  • 1