タグ

2012年1月9日のブックマーク (12件)

  • イノベーションのジレンマに陥った日本

    野田政権は、社会保障の安定財源確保と財政健全化のための一体改革をめざすとしていますが、医療、年金などの社会保障の根的なしくみの変革を行わない限り、問題の先送りを行うにすぎません。 年金問題ひとつを考えても、負担側の若い世代と受益側の高齢者との格差問題が多くの人から指摘されるよになってきていますが、将来は格差だけではすまなくなるでしょう。負担側も受益側も共倒れする可能性が高いのです。与党に限らず、政治に欠如しているのは、社会の変化がもたらしてきているさまざまな課題を創造的に解決しようとする問題意識、あるいは意欲の欠如だと感じます。まるで、クリステンセンが指摘した「イノベーションのジレンマ」に日が陥ってしまった姿を見るようです。 イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press) クチコミを見る 写真フィルムを発明し、写

    イノベーションのジレンマに陥った日本
    fm315
    fm315 2012/01/09
  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

    fm315
    fm315 2012/01/09
  • 京都水族館公式ホームページ

    京都の梅小路公園にある「京都水族館」。水のいきものたちと親しむ豊富なプログラムやイベントが体験でき、観光や子連れのお出かけにも最適。京の川の展示エリアは、特別天然記念物のオオサンショウウオのリアルな生態をお楽しみいただけます。JR「京都」駅から徒歩15分、JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅からすぐ。

    京都水族館公式ホームページ
  • 「コトチカ京都」概要決まる-北改札口エリアは秋開業 - 烏丸経済新聞

    京都市交通局による地下鉄駅のリニューアルは四条、烏丸御池に次いで3駅目。今回は、これまでで最も多い9店舗の出店が決まった。今回のリニューアルは北改札口と中央改札口付近の2カ所。北改札口エリアは秋開業、中央改札口エリアは2013年春の開業を予定する。 北改札口エリアには「ジンズ」(眼鏡)のほか、京都初出店となる「ガーランド オブ デュウ」(アクセサリーショップ)、「ローリーズファーム プラス」(レディス)、「レシィーニュ」(雑貨)を含む6店。中央改札口は四条にもオープンした「成城石井」(スーパーマーケット)などの出店を予定する。 北改札口の改札の位置を北側1カ所から東西2カ所に変更する。地下鉄案内所は中央改札エリアに移動、北口と中央口を結ぶ中に約130平方メートルの「待ち合わせ空間」を設置する。同空間の愛称募集も始まり、ホームページから応募できる。応募締め切りは2月10日、結果は4月ごろに発

    「コトチカ京都」概要決まる-北改札口エリアは秋開業 - 烏丸経済新聞
    fm315
    fm315 2012/01/09
  • JR東海、117系電車を改造した「そよ風トレイン117」を夏の飯田線で運行

    快速「そよ風トレイン117」は通勤快速用として設計された117系電車4両編成をリゾートトレインとして改造した車両。向かい合わせの座席をゆったりと配置し、大型のテーブルを備えて飲を楽しめるよう配慮したという。2号車は展望室の「ウィンディスペース」を設置した。乗客が自由に利用できる場所で、乗降扉部分を展望柵として風を取り込む構造とし、窓向きに木製のベンチを配置したとのこと。 快速「そよ風トレイン117」の運行は8月1日~9月26日までの土日祝日。全車指定席の快速列車で、豊橋駅 - 中部天竜駅を1日1往復する。下り列車は豊橋駅08:58発、中部天竜駅10:50着。上り列車は中部天竜駅13:33発、豊橋駅15:01着。途中停車駅は豊川・新城・三河東郷・長篠・三河大野・湯谷温泉・三河槙原・東栄・浦河。乗車するには利用区間に有効の普通乗車券と指定席券(510円)が必要。「青空フリーパス」と「青春1

    JR東海、117系電車を改造した「そよ風トレイン117」を夏の飯田線で運行
    fm315
    fm315 2012/01/09
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 田端 信太郎

    面白いですね。カーライルの説明資料の10P目「投資家がPE投資を行う理由=上場株を上回るリターン」とありますが、こんなん流動性がその間にないのだから、当たり前で、そのリスクを差し引くと、こんだけしか差がないの??とも思ってしまいます、また、その次のページも噴飯モノで、トップ4分の1のファンドが上場株を大幅に...

  • 総務省|報道資料|平成23年度地域づくり総務大臣表彰

    平成23年度地域づくり総務大臣表彰につきまして、下記のとおり受賞者が決定しましたので、お知らせします。 また、表彰式及び記念講演・シンポジウムを、2月4日(土)、仙台国際センター(宮城県仙台市)において開催しますので、参加者を募集します。 表彰は、全国各地で、それぞれの地域をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、地域づくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的としています。 *表彰は昭和58年度に創設され、今回で29回目。これまで843団体・個人が受賞。

    総務省|報道資料|平成23年度地域づくり総務大臣表彰
  • Daily Pilot - Los Angeles Times

    The Daily Pilot’s e-newspaper includes Sunday’s coverage of Newport Beach, Huntington Beach, Costa Mesa, Laguna Beach, Fountain Valley and other parts of Orange County. Feb. 11, 2024 The Daily Pilot’s e-newspaper includes Sunday’s coverage of Newport Beach, Huntington Beach, Costa Mesa, Laguna Beach, Fountain Valley and other parts of Orange County. Feb. 11, 2024

    fm315
    fm315 2012/01/09
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

    fm315
    fm315 2012/01/09
    "「カフェインを最大限投入して毎晩夜中までがんばろうぜ」といった仕事のスタイルに懐疑的で、そういう生活を強いられている人は会社に騙されていると述べている。"
  • Facebook

    fm315
    fm315 2012/01/09
    "優秀な人は結構いるのに、その考えが大衆に伝わらないことで、社会を変えることができない。社会を変えるには数も必要なのです。その橋渡しをするのがミドルマン。"
  • 萩原 雅之

    訪問面接調査の実情について調べてたら、こんな記事(ロイター)とビデオにぶつかってしまった、まじ凄すぎるハンガリー中央統計局(笑 ハンガリー国勢調査、赤い下着のトップレス女性が「勧誘」(ロイター)...