タグ

2014年7月13日のブックマーク (4件)

  • NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。

    ここで全部の回を無料で視聴できる。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index.html 高校の頃に世界史を履修しなかったことを後悔していて、何回か受験用の参考書とか見てみたんだけどいっつもフェニキア人あたりのややこしさでわけわかんなくて挫折してた。 で、今ちょうど会社辞めて暇だしみてみるかーって視聴したら、案外すんなりみれて、スッカスカだけど自分の中で骨組みみたいなのができた。この状態で参考書読んだら前より全然読めた。これから参考書だけじゃなくてとか読んで肉付けしていくつもり。 向いている人「世界史、全然知りません」って感じの初心者の人。習ったことある人には全然物足りないと思う。1テーマ20分だし、かなり粗い(多少なりとも知ってる現代史は、物足りなかった)。けど、後に間を埋めていく楽しみもできるし、初学者には向いてる。 ちょいちょい「そ

    NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。
    fm315
    fm315 2014/07/13
  • ガイドブックの地図、紙の地図をiPhoneに取り込み現在位置連動で表示できるアプリ

    ガイドブックのモデルコースを、もっと効率よくたどりたい 最近、駅から駅へと散歩するのが面白く感じて、それ向けのガイドブックの存在に気付き活用しています。車を持っていないもんで。 山と渓谷社「駅から山登り 関東55コース」で週末の過ごし方を変える 登山より気軽なコースが紹介されている「駅からウォーキング 関東」というも買い足しました。 「駅から山登り 関東55コース」同様、駅から駅へのウォーキングコースなので、思い立ったら出かけられていい感じ。こちらはKindle版もあります。 どのコースも2時間程度で回れるようになっているので、休日にノープランのまま日がのぼってしまったなぁ、なんてときに適当に見繕って無理矢理でかけるような使い方にも向いています。 ガイドブックの効能はテキメンで、深い知見に基づいて設定されたモデルコースに沿ってただただ歩くだけで、思いのほか充実した一日を過ごせるので素晴ら

    ガイドブックの地図、紙の地図をiPhoneに取り込み現在位置連動で表示できるアプリ
    fm315
    fm315 2014/07/13
  • Webサービス開発の変遷と現在

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webサービス開発の変遷と現在
    fm315
    fm315 2014/07/13
  • SwiftでPerl - Qiita

    Perl.sysInit() func run(script:String) { let pl = Perl() let sv = pl.eval(script) println("eval \"\(script)\"") if !pl.evalok { println(" err: \(pl.errstr)") } else { println(" !!: \(sv.asBool)") println(" int: \(sv.asInt)") println(" +0.0: \(sv.asDouble)") println(" q{}.: \(sv.asString)") } } run("reverse q(rekcaH lreP rehtonA tsuJ)") run("atan2(0,-1)") run("q{0 but true}") run("my @a = (0,1,2,3)

    SwiftでPerl - Qiita