タグ

2015年3月21日のブックマーク (9件)

  • 住民が議会に「正統性」を与える

    3. 「正当性」と「正統性」 n  正当性 l  意思決定した内容や政策自体の内容の正しさ n  正統性 l  行われる意思決定が、関係者が納得するプロセス・手続きで行われているかどうかと いう意味での正しさ 3 4. 問題意識 n  地方議会に「正統性」を与えるものとしては、まず「選挙」があげられるが、選挙だけで 100%の正統性が与えられる訳ではない(投票した議員の考え方を全て承諾している訳で はなく、また、落選した議員に一票を投じた住民もいる)。選挙後も、様々な議会活動を 通じて、議会の「正統性」を高める必要がある。多くの議会が実施するようになっている 「議会報告会」も、「正統性」を高めるための重要な手段である。 n  その際に大事なのは「民意の把握」である。「適切な民意」にもとづいた「適切な議論」 が行われているからこそ、住民は議会の正統性を認識する。 n  現在、議

    住民が議会に「正統性」を与える
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • 即席AR、お待ち!! マーカー作成ができるARエンジン

    ニコニコ超会議 第8回ニコニコ学会βシンポジウム ポスター発表します!!マーカーの作成・マッチング・トラッキングができるARエンジンを開発しました!AR(拡張現実感)アプリというと、特定のマーカーをかざすと、決められた3Dモデルが表示されるというイメージではないでしょうか。マーカーを準備する手間を省けるよう、マーカー作成ができるARエンジンを開発しました。ご質問やご意見などは下記メールアドレスにお気軽にご連絡下さい。uedadadayuyu@gmail.com

    即席AR、お待ち!! マーカー作成ができるARエンジン
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • Webコンテンツの収益化には「多対多の関係性」が求められる? コンテンツではなく場に課金するという考え方 - メディアの輪郭

    先日、有料会員制のオンラインサロン・プラットフォーム「Synapse(シナプス)」を展開する田村健太郎さんにお話を伺いました。シナプスのサロンはフェイスブックグループでの主宰者や参加者とのコミュニケーションを体験できるというもの。月額1000円程度のものから1万円を超えるものまでさまざまなサロンが存在します。 (参考)「少人数向け有料サロンは、良質なコンテンツづくりと収益化の両立を実現する」---シナプス代表・田村健太郎氏に聞く、体験型コンテンツ消費の可能性と課題 コンテンツ単体での課金よりコアなファンに多く払ってもらうモデル 取材・執筆するなかで興味深いキーワードが出てきましたのでいくつか紹介。たとえば以下のような言葉が印象に残っています。 体験型コンテンツ消費と、場にお金を支払うという感覚がカギ 単価を上げ、少数のファンからお金をもらう仕組みのほうがうまく回るのではないか ユーザーの熱

    Webコンテンツの収益化には「多対多の関係性」が求められる? コンテンツではなく場に課金するという考え方 - メディアの輪郭
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • Google、「アプリからのNowカード」APIの一般公開に向けて準備中

    [レベル: 上級] Googleは、「アプリからのNowカード」のAPIを開発者のだれもが利用できるように準備中とのことです。 米テキサスで開催されているSXSWで、Google Nowのプロダクト・マネジメント・ディレクターのAparna Chennapragada氏が、Google Nowの現状と将来について講演しました。 アプリからのNowカードは、現在はパイロットプログラムとして限られた40のサードパーティ製のアプリだけが対応しています。 仕様とAPIを一般公開することで、すべてのアプリ開発者が自分のアプリによる通知をNowカードに表示することが可能になります。 アプリからのNowカードとは 「アプリからのNowカード」はこのブログで記事にしました。 とはいえ、馴染みがないプロダクトなので簡単におさらいしておきましょう。 GoogleアプリのNowカードは通常Googleが作成しま

    Google、「アプリからのNowカード」APIの一般公開に向けて準備中
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • 【桂米朝さん死去】桂文枝さん、竹本住大夫さん…悼む声相次ぐ「上方落語中興の祖が…」(1/2ページ)

    戦後の上方落語の復興に尽くした人間国宝の桂米朝さんが89年の生涯を閉じた。端正な芸で知られ、上方のみならず誰もが認める現代落語界の重鎮の訃報に、落語ファンや関係者の間に悲しみが広がった。 上方落語協会の桂文枝会長は「今は言葉が見つかりません。入門してからずっとお世話になりました。師匠に教えていただいた『二人ぐせ』をはじめ、いろんなネタ、思い出がありすぎて整理がつきません」としのんだ。 「60歳になった時に『師匠、還暦になりました』と言いましたら、『噺家としたらこれからやがな、頑張らんと』とおっしゃっていただいたから、会長として今日まで頑張ってこられたと思います」 演芸評論家の川戸貞吉さんは「あの人がいなかったら、上方落語の今日はないと思う。上方落語を全国に広めたのは米朝さん。端正で口調もなめらかで、清潔な感じが東京などでも受け入れられた。得意とした『地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃの

    【桂米朝さん死去】桂文枝さん、竹本住大夫さん…悼む声相次ぐ「上方落語中興の祖が…」(1/2ページ)
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • 【2015年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ | SONICMOOV LAB

    マジ鼻が詰まって息が出来ん。花粉の季節到来オワター\(^o^)/ あ、ども。ソニック最後の使者ディレクターのチャンプです。 最近特にAppleの審査が厳しくなってきたのでリジェクト理由まとめたお( ´∀`) Apple審査のガイドラインが更新されてからのやつなので最新なはず(`・ω・´)キリッ 最新版はこちらです。 【2016年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ 厳しいアプリ審査 そもそもAppleのアプリ審査はそう簡単に通過しない。 特に今後はアプリのユーザーレビューや、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!!! コンテンツをダウンロードできるアプリや、そもそも機能がなさすぎてつまらないアプリはリジェクトするなど、これまでよりも審査基準が厳格化してきてます。 ただ、AppStoreレビューガイドラインありすぎるよwww 僕も理由などをすごく調べるので意訳付きでコピペして

    【2015年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ | SONICMOOV LAB
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • https://jp.techcrunch.com/2015/03/20/what-apple-pay-really-means/

    https://jp.techcrunch.com/2015/03/20/what-apple-pay-really-means/
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • 新米Android開発者が見落としがちな3つのポイント - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の吉田(@101kaz)です。Androidアプリの投稿周りの開発を担当しています。 去年クックパッドに入社したことをきっかけに、格的にAndroid開発をするようになりました。 今回は私のような開発をはじめて日が浅い人が見落としがちな「非同期処理時のNPE(NullPointerException)」と「Activity破棄に関する問題」と「ProGuardの設定忘れ」について実際の遭遇した事例をベースに紹介します。 非同期処理コールバック時のNPE ある時Fragmentから非同期処理を行い、コールバック内でFragmentの内のviewにアクセスするコードを書きました。 @Override public void onActivityCreated(Bundle savedInstanceState) { ApiClient.getRecipes(new Ap

    新米Android開発者が見落としがちな3つのポイント - クックパッド開発者ブログ
    fm315
    fm315 2015/03/21
  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
    fm315
    fm315 2015/03/21