タグ

2020年6月23日のブックマーク (7件)

  • 覚え、忘れ、残ったものから創造が生まれる - tapestry

    たまたまこの記事を読んで、いま読み進めているとリンクして膝を打った。 ジブリが「調べるよりも記憶」を大切にする理由 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 ジブリのプロデューサー、鈴木敏夫さんは長年仕事を教えた弟子の小川さんに、その日、鈴木さんが話したことをすべて記録してメールするように指示したという。それは3年続いたそうだ。また、会議では話すよりも人の発言や様子を記録することに徹しろと言ったそうだ。発言しようとすると会議の中身や流れを把握できなくなるから、というのが意図だという。どれもなるほどの話。 鈴木さんによれば宮崎駿さんは、自分が気になったものをとにかく記憶したそうだ。建物を見たらその細部まで時間をかけて覚え、その記憶を元に絵を描いたとのこと。記憶からは必ず7割ぐらいが消えて、3割だけが残る。そこからオリジナリティが生まれる。だから良いものを徹底的に覚え、忘れ

    覚え、忘れ、残ったものから創造が生まれる - tapestry
    fm315
    fm315 2020/06/23
  • 否定する前にちょっと知ってほしい話|Kumiko Sasaki

    新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationというものが公開されましたね。 リンクを貼ると、そのアプリにフィーチャーされるのであえて貼りません。今回フィーチャーしたいのは、そのアプリの開発にまつわる、我々技術者よりのIT業界の中の話だ。 国がやるからって藪から棒に叩いて、全てが悪いと判断する思考停止な人たちは、教育とか語らないでほしいと思うくらいに、割とイラッとしてます。 わたし自身、全くこのアプリの開発には関わっておりませんが、このアプリ開発に関わった人々と仲良かったり、少なからず知ってたりするので、彼らの良心とか熱意とか志とか、それを汚す行為を許さん。と思って書いている。 そういう大切な動機を知らずに、消費することしか知らない思考停止な世の中にあえて言いたい。 わたしも含めたエンジニアと呼ばれる技術系の人

    否定する前にちょっと知ってほしい話|Kumiko Sasaki
    fm315
    fm315 2020/06/23
  • 追悼 大田昌秀さん 「2個の手榴弾を渡されて、半袖半ズボンで戦場に送られた」沖縄戦少年兵の実態を証言(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    沖縄の米軍基地問題を訴え続けた元沖縄県知事の大田昌秀さんが12日、呼吸不全と肺炎のため死去した。92歳だった。 戦後70年を迎えた一昨年2015年6月、J-WAVE JAM THE WORLDと8bitNewsの共同取材で3時間近くお話を伺った。 大田さんは1925年生まれ。インタビュー時は90歳だった。学徒兵として沖縄戦の戦場に駆り出され、およそ20万人もの人々が犠牲になったといわれる過酷な戦闘状況の中でなんとか生き残った。戦後は、研究者として、そして政治家としてこの基地問題に関わり続けてきた。沖縄の米軍基地の歴史と内幕を一のタイムラインで途切れることなく語ることができる数少ない人物だ。 当時、インタビューをポリタスにも寄稿した。あらためて追悼の意味を込めてインタビューを再掲したい。沖縄の戦前、戦中、戦後を知る上での貴重な証言を映像で残すことができた。今を生きる私たちがしっかりと大田さ

    追悼 大田昌秀さん 「2個の手榴弾を渡されて、半袖半ズボンで戦場に送られた」沖縄戦少年兵の実態を証言(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fm315
    fm315 2020/06/23
  • 進化論誤用は「分かりやすくするため」 批判に自民見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    進化論誤用は「分かりやすくするため」 批判に自民見解:朝日新聞デジタル
    fm315
    fm315 2020/06/23
    ダサい
  • 【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ

    システム開発の世界において「技術的負債Technical Debt)」は繰り返し話題になり、しばしば炎上しています。 技術的負債という概念の生みの親は Ward Cunningham (ウォード・カニンガム)です。彼は 1992 年にオブジェクト指向プログラミングの国際カンファレンス OOPSLA '92 の Experience Report でコードの初回リリースを負債に例えました("Shipping first time code is like going into debt")。 Ward Cunningham はソフトウェアの世界に多くの貢献を果たしてきました。Wiki の発明者であり、XP と TDD の父 Kent Beck の師匠のような存在であり、建築の世界の「パタン・ランゲージ」を Kent Beck と共にソフトウェアに輸入した人であり、「アジャイルソフトウェア開

    【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ
    fm315
    fm315 2020/06/23
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    fm315
    fm315 2020/06/23
  • Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール

    Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール Announcing the release of the Tsunami security scanning engine to the open source communities to protect their users’ data, and foster collaboration.https://t.co/qrvmilHm1r — Google Open Source (@GoogleOSS) June 18, 2020 Tsunamiは、アプリケーションに対してネットワーク経由で自動的にスキャンを行い、脆弱性を発見してくれるツールです。 Googleは、現在では攻撃者が自動化された攻撃ツールへの投資を続けており、ネット上に公開されたサービスが攻

    Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール
    fm315
    fm315 2020/06/23