タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (13)

  • サーバ監視項目でよく使う SNMP の MIB オブジェクト ID まとめ

    サーバの監視において SNMP は必須技術なわけですが、MRTG や自前スクリプトは一度設定してしまうと、サーバが増減でもしない限り、設定ファイルを見直すことってほとんどありませんよね。 でもって、久々に改めて設定ファイルを見直してみると、設定してある MIB の OID が意味不明・・・なんだっけコレ?ってことが良くあります。※少なくとも僕の場合は、毎回調べ直してる気がする・・・ なので、よく使う MIB オブジェクト ID をまとめておこう・・・と考えました。これでこれからは迷わない。 ・・・と思ったらエントリを書き始めたらビックリ仰天!SNMP の知識すら忘れてます・・・再度お勉強です・・・ヽ(τωヽ)ノ SNMPによるネットワークシステムの監視第01回:第1回:SNMPの基礎 SNMPではマネージャ(NMS:Network Management Station)という管理機器がその

    fm315
    fm315 2019/10/28
  • EXT3-fs error (device dev): ext3_journal_start_sb : Detected aborted journal

    先日のことですが、あるサーバで DISK 障害が発生したために DISK 交換を行いサーバのリブートを行いました。すると /var/log/messages に見慣れないエラーメッセージが出力され、DISK が Read Only な状態になってしまいました。 Dec 1 13:34:53 srv01 kernel: ext3_abort called. Dec 1 13:34:53 srv01 kernel: EXT3-fs error (device sdb1): ext3_journal_start_sb: Detected aborted journal Dec 1 13:34:53 srv01 kernel: Remounting filesystem read-only 見慣れないエラーを見かけるとちょっとワクワクしちゃうのは変態エンジニアって証拠でしょうか・・・(〃▽〃) L

  • syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう! :: Drk7jp

    qmail のログを daemontool 経由にする方法 まずは、qmail 1.03 内の FAQ テキストの 7.7 項をみる。ちょろっと情報が記載されています。 7.7. How do I avoid syslog? It chews up a lot of CPU time and isn't reliable. Answer: Install daemontools (http://pobox.com/~djb/daemontools.html). Make a /var/log/qmail directory, owned by qmaill, mode 2700. Do qmail-start ./Mailbox /usr/local/bin/accustamp \ | setuser qmaill /usr/local/bin/cyclog /var/log/qmail

  • Linux 備忘録 : Ext3 のジャーナルファイルの再作成の方法

    1. まず始めに Ext3 上でファイルシステムの破損状況を調査する umount /dev/hda1 e2fsck -fn /dev/hda1 正常時 Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Pass 5: Checking group summary information /dev/hda1: 150/4308992 files (10.7% non-contiguous), 3486771/8614848 blocks Parallelizing fsck version 1.20-WIP (17-Jan-2001)

  • 吉野家の牛丼再現レシピ

    以下、最新のレシピに至るまでの旧レシピです。 最近ウチのHPにも「牛丼+レシピ」の検索ワードで来て下さるお客様が増えました。そこでせっかくなので2chからいろいろ情報引き出して合成した、最強 吉牛再現レシピを公開します。 ただしまだ脳内想像バージョン。今週末実験してみて訂正バージョンを公開しようと思う。 実験した結果、脳内想像バージョンを大幅に改訂しました。できるだけ一度に多くの人数分を作った方がウマイです。 現在のレシピの最新版はversion3αです。この記事の下の方をどうぞ。 ※ヤフオクで牛丼レシピを数多く見かけますが、当サイトは全く関係ありません。落札するかはご自分の判断となりますが、この手の情報には十分ご注意下さい。 具材料(1人分) 牛肉薄切り(しゃぶしゃぶor すき焼き用で脂身多め):80g 黄玉ねぎ(小)ざく切り:1/2個 汁材料1(1人分)※独特の風味はガーリックパウダー

  • 吉野家の牛丼より美味しい牛丼を目指すレシピ

    さて、このブログの一番人気とも言える記事は「吉野家の牛丼再現レシピ」なわけですが、一時期ハマリにハマッた吉牛再現レシピも最近は全く作らなくなったなぁ〜とふと思い、今週末は牛丼を作ろうと決めてました。 最近、はてブで人気の高かった「牛丼店の味を家庭で再現 牛丼の作り方 - [料理のABC]All About」なんかを見て、未だ牛丼の人気衰えずと思うばかり。 そんなんで、もう物の味も忘れてしまった感じもありますが、「吉野家の牛丼再現レシピ version 3α」を更に改良してみました。かなりウマイと思います。 材料(二人分) 牛肉薄切り(しゃぶしゃぶ用で脂身多め):160g 玉ねぎ(小)ざく切り:1個 汁材料1 牛脂:1かけ 玉ねぎ摺り下ろし:大さじ1 生姜汁:小さじ1 ガーリックパウダー:小さじ1/2 ネギ油:小さじ2 汁材料2 水:300cc 甘口白ワイン:10cc 固形ブイヨン:1/2

  • VMware が頻繁にディスクアクセスして OS 全体が固まる件

    こんな現象が発生するようになったのも XP + VMware 5 → Vista + VMware 6ベータ にしてからなのですが、物理メモリもたっぷりのっていて空きメモリもある状態にもかかわらず、VM を起ち上げていると頻繁にディスクアクセスが発生してマシンが数分間フリーズしたかのごとく固まる現象が続いています。 以前物理メモリが 2GB だった時は、まぁ〜しょうがないか〜と思っていたのですが今は 3GB のっていて(ホントは4GBだけど OS が 32bit なのでうまく認識しない・・・)コレは流石にキツイ。ってことで原因を調べてみました。 まずはリソースモニタを起ち上げて VM を使ってディスクアクセスが発生するのを待つ。すぐに発生した。 どうやら VMware の .vmem ってのが頻繁にディスクアクセス(read)を行っている模様。もう少し様子を見てみる。 こんどは頻繁にディス

    fm315
    fm315 2007/05/06
  • XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jp

    JavaScript 2.0 支援ツール「XML 2 JSON service」って何? XML を JSON に変換するサービスです。この技術を用いることで、 クロスドメイン制限を超えて JSON 形式で XML 形式のデータを利用することが可能となります。 JSON は XML と比較して JavaScript 上で非常に扱いやすいため、コツを掴めば簡単に自分のサイトで利用できます。 既に幾つかのサイトで実装されていますが、不特定多数の方にサービス提供するために負荷対策を施し、XML 2 JSON service ベータサービスを公開することにしました。 最近良く聞く Ajax とは何が違うの? 最近、流行りまくっている Web 2.0 と呼ばれるものの基礎技術の1つとして Ajax があげられます。Ajax は大変便利な技術なのですが、セキュリティの観点から自ドメインへのアクセスしか

  • VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき :: Drk7jp

    VMware 仮想ディスクマネーシャ(VMware Disk Manager)を使用する事で、コマンドラインから、仮想ディスクファイルの作成、管理、変更が可能です。 1) コマンドシンタックス vmware-vdiskmanager.exe -x <拡張後のサイズ> 仮想ディスクファイル.vmdk これで仮想ディスク容量の変更はOKです。これで、仮想環境上からみれる物理ディスクの容量は増えます。 仮想ディスク容量を増やした後どうする? 上記のコマンドで仮想ディスクを増やしただけでは OS 上から使用可能な容量は増えません。パーティション情報も変更してやる必要があります。商用の Partition Magic とか持っていなくても、GParted Live CD を使えば、パーティション情報を変更することができます。ISOイメージをダウンロードして、VMware の仮想 CD-ROM の「I

    fm315
    fm315 2006/12/01
  • Drk7jp

    奥さんが東京にいる間に迎賓館に行きたいっ!と申すので、奥さんに丸任せで日帰り旅行の旅程を組んでもらった。その結果、「迎賓館赤坂離宮 館内部見学と東京プリンスホテルのブッフェ」というコース名のはとバスツアーに行くこととなった。迎賓館赤坂離宮なんかは自分ではチョイスしない行き先なので、人任せにして旅を楽しむのも意外と良いかもしれないと思ったりした。 奥さんが以前から行きたいと言っていた益子にでも行ってみるかなとの考えに至った。調べてみると、栃木県益子町では例年、春のゴールデンウィークと秋の11月3日前後の年二回、町をあげての一大イベントとして益子陶器市が開催されていることを知った。県内外から春には約40万人、秋には約20万人が訪れ、益子焼を求める人々で賑わうとのことです。益子焼の陶器が欲しいなら、このイベントを逃す手はありません。朝早くから頑張ってお出かけしてきました! 家計を1つのクレジッ

    fm315
    fm315 2006/06/22
  • DBIx::Class で sql_maker が生成した SQL をロギングする方法

    DBIC いろいろ使って検証を続けているのですが、O/R Mapper って当たり前だけど万能じゃぁないなぁ〜とすごく思う今日この頃。正直、リレーションとか張りまくってる場合、自前で JOIN とか View 定義して書いた方が遙かに効率の良い SQL が記述できる。 複雑な SQL を表現するには、O/R Mapper だと逆に見づらいなぁ〜と思ったり。 とはいえ、単純な SQL の場合はやはり便利。コードも見た目、OO っぽくてかっこいいし。 でも、どうにも解析できなかったことが一つ。DBIC しか見てないんですが、sql_maker が生成した SQL をロギングする方法がわかりません。なんかコードを深追いしていくと、 メンドウなので、モジュールにしてなくってとってつけたような感じで実現。たとえば、Catalyst だと MyApp.pm で use UNIVERSAL::requi

    fm315
    fm315 2006/06/22
  • ベンチマーク対決! MySQL 4.1.15 vs 5.0.15 どっちが速い?

    MySQL 新バージョン 5.0.15 (5.0.x系正式版)がリリース!」で予告しましたが、ver 4.1 系から大幅に進化した MySQL 5.0系ですが、そのパフォーマンスが非常に気になるところ。早速、mysqlbench を使ってベンチマークしてみました。 結果は MySQL 4.1 系の勝利。それでは、ベンチマーク結果をどうぞ。 ベンチマークツール mysqlbench の準備 まず始めに、MySQL 用のベンチマークツールである mysqlbench をインストールします。mysqlbench 自体は PostGuserQL 用に開発された pgbenchを MySQL 用に移植したツールで、TPC(Transaction Processing Performance Council) が規定している性能ベンチマークの指標のうち、TRC-B に準じたベンチマークとなっています

    fm315
    fm315 2006/02/02
  • イケてないプログラム(使えない成果物)に見られる3つの共通点

    クイックソートの話で書いたとおり、相変わらず Excel - VBA と格闘する日々が続いております・・・orz 「大企業にありがちな問題。委託開発の甘い罠・・・」でも書いたとおり、今まで外注して作ったソフトウェアってほぼ 100% の確率でイケていないものが完成してます。年末に納品されたソフトウェアのできも酷いの何のって・・・ さて、いままで見てきたイケてないプログラムのダメソースに共通して言えることが3点ありまして、 DRY ( Don’t Repeat Yourself ) でない。同じもしくは似たソースのコピペが至る所に散在する。 ロジックに無駄が多すぎ。行き当たりばったりで作った感、満点。 アルゴリズム知らなさすぎ。馬鹿ループ処理で時間かかりすぎ。 のいずれか、もしくは全部が当てはまります。大抵は全部ですね。こういったソースが納品されると、センス無いなぁ〜と思っちゃうわけ。こうい

  • 1