タグ

2010年1月19日のブックマーク (12件)

  • Twitterを「つぶやき」と翻訳した罪:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 映画「An Officer and a Gentleman」の邦題は、ご存じですよね。 140文字のエントリーが飛び交うTwitterへの注目が、日に日に増しています。とりわけ最近、ネット上の話題を超えて、伝統的なメディア、テレビの情報番組や、ラジオ、新聞、雑誌などで、Twitter(ツイッター)ブームを紹介していたり、具体的な操作方法を視聴者や読者に解説していたりするのを、よく見かけます。 しかし、情報番組の司会者や、アナウンサー、コメンテータ-、といった人たちの殆どが、自分個人ではTwitterをやっておらず、「いつのまにか、こんなに世間では、つぶやくことがブームになっていたんですねぇ」といった調子で、「また、インターネットの中で始まった

    Twitterを「つぶやき」と翻訳した罪:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • 既存メディアの巻き返しはどこまで成功するか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今年の米国の新聞雑誌産業は、ネット上での課金をいよいよ実行に移し、キンドルをはじめとする電子ブックリーダー上での課金及び広告料金の設定にも取り組む年になる。アップルが発表するタブレット型コンピューターに対する期待も高まっている。 課金がどの程度成功するかにより、米国の新聞雑誌産業がどの程度の規模で生き残るのか、とりあえずの答えが今年から来年にかけて見えてくるのではないかと私は考えている。 テレビ映画産業も、タイムワーナーやコムキャストが提唱する、ケーブルテレビの視聴料を支払った人はネット上でも同様の動画を見ることができるTVエヴリウェア、広告収入に依存してきた動画サイトのフールーでの課金の可能性など、新たな展開が見られる。 既存メディアがデ

    既存メディアの巻き返しはどこまで成功するか?:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • 新規参入相次ぐ電子ブックリーダー市場:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Douglas MacMillan (BusinessWeek誌スタッフライター、ニューヨーク) 米国時間2010年1月11日更新 「E-Readers Everywhere: The Inevitable Shakeout」 米ニュージャージー州フェアローン在住でマーケティング関連の仕事をしているジョニー・マッカーさん(26歳)は、電子ブックリーダーの購入を検討している。だが、米ラスベガスで10日閉幕した世界最大の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に出展された多数の新機種をはじめ、ここ数カ月間に発表された20数機種に上る新しい端末は選択肢に入れていない。 マッカーさんが注目している端末機器メーカーは2社のみ。し

    新規参入相次ぐ電子ブックリーダー市場:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • テレビ通販と金鉱山にシナジーはあるのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン テレビショッピングと金鉱山経営という世にも奇妙な組み合わせの上場企業が合併により誕生した。その名はジパング・ホールディングス(以下、ジパングHD)。元金融庁長官も社外取締役に名を連ねる会社だが、その沿革は“法人格乗り換え”の連続。いわゆる「裏口上場」の問題があらためてクローズアップされることにもなりそうだ。 ジパングHDは今年1月1日付でジャスダック上場の旧プライムがグリーンシート銘柄の旧ジパングを合併したことで生まれた会社。全く畑違いのビジネスが一緒になって当にシナジー(相乗効果)が期待できるのか疑問だが、昨年10月28日付で合併が発表されるや、それまで1万円を割っていた旧プライムの株価は急上昇し、12月中旬には一時3万円を突破した。 旧

    テレビ通販と金鉱山にシナジーはあるのか?:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • グーグルvs中国は「複雑系」世界経済の象徴だ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 国連気候変動枠組み条約の第15回締約国会議(COP15)での強引な主張で存在感を示した中国が、今度はインターネット検索最大手の米グーグルとの間で、サイバー攻撃や検閲撤廃を巡って対立が深まり、米中外交問題にまで発展してきています。これは単なる会社対中国当局の問題というよりも、グローバル化と情報の民主化が進む中で、「資主義化を進める社会主義」という矛盾した制度を維持するために取ってきた強引な政策の一部が、矛盾を取り繕うことができず表面化してきたと捉えることもできます。 世界中の情報が障壁なく「オープン」なネットワークで行き交うインターネットが、世界の公共インフラとしてここまで拡大した以上は、中央集権型の社会主義国と言えども、いずれ時間の問題で法

    グーグルvs中国は「複雑系」世界経済の象徴だ:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • ハイチから宇宙から、カトキチから「なう」:日経ビジネスオンライン

    2009年は、まさに「つぶやき」元年だった。 1回の投稿(ツイート、つぶやき)は140文字まで。他人を登録する(フォローする)と、そのつぶやきがリアルタイムに自分の画面に伝わり、次々と膨大な量のつぶやきが滝のように流れていく「Twitter(ツイッター)」。 フォローせずとも、他人のつぶやきの一覧を、ブログを見るような感覚で閲覧したり、他人のつぶやきに対してメールやチャットのように返信したりすることもできる。 ただ、それだけのシンプルなサービスが、メール、ブログ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と進化してきたコミュニケーションツールの最新版として全世界で受け入れられ、大流行している。 国内でも、2009年半ば頃から火が付き、「ツイッター論」を語るさまざまな書籍が雨後の竹の子のように登場した。運営する米ツイッターが公開していないため、明確な利用者数は分からないが、少なくとも米

    ハイチから宇宙から、カトキチから「なう」:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
    肥大化するつぶやきメディア「Twitter」の正体(前編)
  • 人気寿司「モトローラ巻」を知っていますか:日経ビジネスオンライン

    火警巻(消防巻)、紅色炸弾巻、菜青虫巻、忍者巻、そして摩托罗拉巻(モトローラ巻)…。これらは今、北京で大人気の日料理店の寿司メニューだ。現地では「アメリカ寿司」と言われている。 とても日料理屋と思えない内装 大手家電メーカーの中国部もある北京市の光華路にあるこの店は、事時ともなれば満席となる。昼の定は75元(1元=約13.5円)からと決して安くはない。 平均客単価は150元。価格帯からみれば高級レストランに属する。従って、お客のほとんどは、いわゆる中間層から上の人々だ。 店内に入ると、わけのわからない「壁画」に度肝を抜かれる。良く言えばポップアート。悪く言えば落書き。天井にぶらさがる白い布は、多分、波頭をイメージしたのだろう。しかし、とても日料理店とは思えない。

    人気寿司「モトローラ巻」を知っていますか:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • リチャード・ハース米外交問題評議会会長 対テロ戦争の「戦後」――オバマ外交は 成果より挫折に彩られる | 2009年の教訓 2010年の課題 | ダイヤモンド・オンライン

    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • リチャード・ハース米外交問題評議会会長 対テロ戦争の「戦後」――オバマ外交は 成果より挫折に彩られる | 2009年の教訓 2010年の課題 | ダイヤモンド・オンライン

    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • 旧植民地に頼るポルトガル:日経ビジネスオンライン

  • 不況にもかかわらずOLが殺到! 「オズモール」が超人気サイトになった理由 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    ファッション、スポーツ、レストラン、旅行まで、若い女性が知りたいあらゆる情報を満載した「オズモール。企業のウェブサイトとしては頭1つ抜けた収益性を誇る同サイトの強みとは?」 「東京OLの恋とキレイを応援し、女子たちの何気ない毎日をキラキラ輝かせる」 ――そんなまばゆいばかりのキャッチフレーズを打ち出し、若いOLたちの絶大な支持を集めているサイトがあるのをご存知だろうか。 その名は『オズモール』。運営するのは、『オズマガジン』『オズウェディング』などで知られる出版社、スターツ出版だ。 今をときめくオズモールがスタートしたのは、1996年。20~30代の働く女性をコアターゲットに、4業種11商品に渡って最先端のお役立ち情報を提供している。情報誌をベースにした圧倒的な情報量と良質なコンテンツが女性たちの支持を集め、今や一大コミュニティを形成するまでに成長。会員数は、実に100万人(2010年1月

    fragilee
    fragilee 2010/01/19
  • ひとりぼっちのPHSに家族をください:日経ビジネスオンライン

    ウィルコムがいけないようだ。 新聞の記事は、「公的機関の企業再生支援機構を活用して再建を目指す方向で最終調整に入った」というふうに描写している。 仮にこれが「死んだふり」なのだとしても、芯から健康な人間は、そういうことはしない。 心配だ。 おおむね予想のついていたことではある。が、いざ現実化してみると、やはり残念。もうすこし頑張ってほしかった。 私は、ウィルコム以前からのPHSユーザーだ。 詳しく述べると、1997年、ウィルコムがその前身であるDDIポケットとして営業していた頃からだ。 当時、東芝がGENIOというPHSベースの携帯通信端末を発売しており、私は、とある雑誌(←いまはもう無い)でレビューを担当した。で、その縁で、現物を貸与されて、以来PHSを使うようになったのである。貸与といっても、返却は想定されていなかった。事実上のバラ撒き。昔はそういうことがよくあった。それほどに、デジタ

    ひとりぼっちのPHSに家族をください:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2010/01/19