タグ

2015年5月7日のブックマーク (6件)

  • ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴

    Books worth reading, recommended by Bill Gates, Susan Cain and more | ideas.ted.com ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーやダニエル・ピンクなど名立たる TED 講演者が勧めるあわせて52冊を紹介するものだが、こういうリストは面白い。しかも、ちゃんとテーマ毎に分けられているのもありがたい。 これがいいところは、古典ばかりに偏らず、比較的最近のが多いこと、また推薦者の TED 講演を見ると(推薦者の名前を日語字幕版の TED 講演をリンクしといたよ)、そのを選んだ理由がはっきり分かること。だから、TED 講演から先に見て面白いと思った人が、その延長戦上でもう少し突っ込んだ知見を得たい場合に読むと良いがレコメンドされてるわけで、そうした意味でも実用性が高いリストになっていると思う。 具体的に推薦者がど

    ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴
  • メッシがボアテングをワンフェイントで倒して右足ループを決めたシーンがマンガすぎると話題に : footballnet【サッカーまとめ】

    メッシがボアテングをワンフェイントで倒して右足ループを決めたシーンがマンガすぎると話題に カテゴリ動画ネタ外国人選手 Tweet 42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 05:42:39.98 ID:aalTaSz+0.net それでは例のシーンを御覧ください http://i.imgur.com/UqTiDMB.gif スポンサードリンク 以下は「【サッカー】UEFA-CL準決勝1st バルセロナ×バイエルンの結果」から 67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 05:43:36.21 ID:06SF/6R60.net >>42 メッシなら普通 他なら後世に語り継がれるレベル 90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 05:44:12.56 ID:tUerKPOw0.net >>42

    メッシがボアテングをワンフェイントで倒して右足ループを決めたシーンがマンガすぎると話題に : footballnet【サッカーまとめ】
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「適切な助言あれば状況は違っていた…」いじめ被害の父親、学校の初期対応の大切さ指摘・上越教育大学と新潟日報社アンケート、

    47NEWS(よんななニュース)
    frasca
    frasca 2015/05/07
  • マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    他者への偏見はしばしば、明示的な態度に表れなくても無意識下に潜在するものだ。この意図せぬ偏見が、マインドフルネス(目の前の瞬間に意識を集中させること)によって軽減されることが実験で示された。 マインドフルネスについて、研究者たちの関心は尽きないようだ。マインドフルネスは創造性や集中力の高まり、ストレスの軽減、作業記憶(ワーキングメモリー:複雑な認知作業を遂行するために、短期的に情報を記憶するプロセス)の向上、他者への思いやりの深まりなどと関連することが、さまざまな研究で明らかになっている。そして新しい研究では、無意識下の偏見を克服するうえでもマインドフルネスが有効なことがわかってきた。 『ソーシャルサイコロジー・アンド・パーソナリティサイエンス』に掲載された論文によれば、人が潜在的に持っている偏見と、それに起因するネガティブな振る舞いは、マインドフルネス瞑想によって抑制できるという(英語

    マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    frasca
    frasca 2015/05/07
  • 宇多丸のタマフル映画評論 神回10選 - digihows.com

    宇多丸の映画評論、大絶賛&酷評の神回をご紹介! ことほどさように!「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」映画評論コーナー 映画&ラジオファンの皆様、元気ですかー!というわけで、宇多丸のラジオでの映画評論「シネマハスラー」「ムービーウォッチメン」の中から、個人的に感銘を受けた神回をご紹介します。 宇多丸の評論はいつも大変面白いですが、特に凄いのはつまらない映画も「なぜつまらないか」を非常に面白く語ってくれるところ。そこで今回は「大絶賛の回」と「けなしまくった酷評の回」をそれぞれ5チョイスしてまとめました。爆笑できる映画評論から、下手すると映画編以上に感動してしまうような素晴らしい批評まで、どどんとお楽しみ下さいませ! 大絶賛の神回5選 かぐや姫の物語 命なき絵に命を吹き込むという、アニメーションの根源に立ち返ったかのような作品 かぐや姫を現代のフェミニズムとして解釈する。それだ

    宇多丸のタマフル映画評論 神回10選 - digihows.com
  • 黄金比はデタラメ?まるで宗教?数学者の残酷な告発 | sign

    私たちがなにかを『美しい』と認識するとき、一体なにが基準になっているのでしょうか? それが個人の主観であることは、いうまでもありません。しかし、絵画や建築などを見る限り、ひとつの客観的基準があるようです。 黄金比とは、数学的に導き出された、いわば『美しさを定義するもの』といってよいでしょう。しかし、紀元前にはすでに用いられていたこの考え方が、実はまったくのデタラメではないか……という議論が巻き起こっています。 the widespread belief that the golden ratio is the natural blueprint for beauty is pseudo-scientific “hocus-pocus” and a “myth that refuses to go away”, according to leading mathematicians.

    黄金比はデタラメ?まるで宗教?数学者の残酷な告発 | sign