タグ

2017年10月15日のブックマーク (2件)

  • 医療テクノロジーが問う「死」と「人間性」の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人工臓器、脳神経インプラント、ナノボット──。実用化が進む最先端の医療テクノロジーが人間にもたらす「希望」と「危機」を、『Beyond Human』の著者イブ・ヘロルドが語る。 医療テクノロジーが日々進化するなか、「死」とは何か、「人間性」とは何かという問いかけへの答えが、今ほど求められている時代はない。 「人工心臓」の登場で、「自然な死」と「人工的な死」の線引きは曖昧さを増している。患者が寿命を迎え、他の臓器が機能停止に陥ったとき、植え込み式除細動器(ICD)から送られる電気ショックで苦しむ患者を前に、医者はICDの停止を決断すべきなのか。医療テクノロジーの進歩は実にエキサイティングだが、極めて複雑な問題を生み出している。 現在、米シンカーディア・システムズ社製の「全置換型人工心臓」を体内に埋め込んだ患者は、世界で1700人近くに上る。2016年に出版した『Beyond Human』(邦

    医療テクノロジーが問う「死」と「人間性」の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • モレスキン ウィークリーダイアリー ポケットサイズを2018年の手帳として買ってみた話 - ぐらっと記

    こんにちは、ぐらっとです。 今回は2018年の手帳を購入しましたので、そちらについて書いてみたいと思います。 購入したのは、モレスキン(MOLESKINE)のウィークリータイプ。大きさはポケットサイズです。以前、モレスキンのノートブックを購入したのですが、今回初めてモレスキンの手帳も買ってみました。 モレスキン ウィークリーダイアリー ホリゾンタル レビュー 手帳としての機能は? 帯はデスクカレンダーに モレスキンのシャープペンをセットしてみる まとめ ▽こちらの手帳を購入する前に2018年の手帳を探した際の記事もあります。 2018年の手帳を調べてみた話。【仕事用】 - ぐらっと記 モレスキン ウィークリーダイアリー ホリゾンタル レビュー ぼくの買った手帳はウィークリータイプでホリゾンタルという横型のものです。 ハードカバーなので、手帳を手に持って書き込みするシチュエーションでの安定感

    モレスキン ウィークリーダイアリー ポケットサイズを2018年の手帳として買ってみた話 - ぐらっと記