タグ

ブックマーク / agenda-note.com (2)

  • マーケティングの「数理モデル」の理解が、ビジネスを飛躍的に成長させる

    再現性の確保のために「因果関係」を理解する Facebook Japanの中村淳一です。第1回・第2回が好評だったようで、連載の延長が決まりました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 第1回では相関ではなく、特に売上や利益を伸ばすための因果関係を理解することが再現性の確保につながるというお話をさせていただきました。 続く第2回では、データ分析に使われるデータの質の良し悪しが、結果としてアウトプットの良し悪しにつながる「ガベージイン・ガベージアウト」についてお話をさせていただきました。 今回は、第1回でお話しした「因果関係」について、もう少し掘り下げていければと思います。このテーマを書こうと思ったきっかけは、SNSのダイレクトメッセージ経由でDeNAの西村マサヤ氏から、次のような質問をいただいたことでした。 「先日のAgenda Noteに書かれていた『常に再現性確保のために、単体の

    マーケティングの「数理モデル」の理解が、ビジネスを飛躍的に成長させる
  • マーケティングの「原則」は、この20年でどう変化したのか

    マーケターが使える実践的な「大原則」 「ポケモンGO」で知られるナイアンティックの足立光氏と外資系映画会社のマーケティングを統括する土合朋宏氏の共著『世界的優良企業に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則(以下『マーケティング大原則』)』は、マーケティングについての様々な基的な考え方を非常に分かりやすく解説しています。 『世界的優良企業に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』 アジェンダノートの読者もさっそく手に取ったという人が多いと思います。このは包括的でありながら、「原則(Principles)」という言い方の通り、誰もが立ち戻って考えるべきルールを取り上げている点が実務を担当するマーケターの役に立つと思います。また、企業の実例も多く示してあり、分かりやすいです。 著者のひとりである土合氏は「あとがき」で、このは2002年に発売された米国エリック・シュルツ氏の翻訳

    マーケティングの「原則」は、この20年でどう変化したのか
  • 1