タグ

投資に関するfrsattiのブックマーク (24)

  • 仮想通貨で1年間に5億円を稼いだ男性 税制のためマレーシアに (2017年12月27日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 26日の番組で、1年間に仮想通貨で5億円を稼いだという男性が紹介された 日では税率が55パーセントのため、マレーシアに住んでいるという 高級ホテルに滞在しているが、物価が安いため月10万円ほどで暮らせるそう この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    仮想通貨で1年間に5億円を稼いだ男性 税制のためマレーシアに (2017年12月27日掲載) - ライブドアニュース
    frsatti
    frsatti 2017/12/27
    仮想通貨は国外転出時課税の対象にならない。所得税法上の非居住者になるために相当覚悟があるのだろう。
  • 堀江貴文氏への上告棄却判決に関する郷原信郎弁護士の見解

    >むしろ、多くの株主が投資している生きた会社に対して、突然の強制捜査を行って市場を大混乱させ、ライブドアを上場廃止して、市場からの退場に追い込んだ検察捜査こそが、株主に重大な影響を与えたというべきだと思います。 by 郷原信郎 郷原先生のtwitterアカウントは・・・ http://twitter.com/nobuogohara

    堀江貴文氏への上告棄却判決に関する郷原信郎弁護士の見解
    frsatti
    frsatti 2011/04/30
    資本取引を損益取引とする行為はその辺の粉飾決算なんて話にならないほどの超スーパー極悪行為だと思うのだけど・・・。
  • 貯金生活。投資生活。 「東電株は安定運用先」という投資家の思い込みが政策に影響を与えるのはおかしい

    先日見かけたダイヤモンドオンラインの記事の中に、気になる一文がありました。 “被災者救済策”の政府原案判明 「9電力共同出資機構」で調整(ダイヤモンド・オンライン) -------------引用開始------------------------------- 東電の株主責任の追及が必要だという指摘に対しては、「東電の株主は約100万人で、その多くが銀行預金と同様の安全運用先として東電株を保有していた個人株主であることを重視せざるをえない」(官邸幹部)という判断に、政府は傾いている。 -------------引用終了------------------------------- 私が疑問に感じたのはこの部分です。私にはこの文章の意味がよくわかりませんでした。言うまでもなく、株式会社というのは株主のものです。そうであるならば、株主が責任を負うのは当然のはずです。もし当に株主責任を追及し

    frsatti
    frsatti 2011/04/17
    東京電力やJALみたいな資産株でさえどうなるか分からないのだから株式の長期保有なんてするもんじゃないなと。
  • 上場を維持するコストと上場を廃止するコスト - よそ行きの妄想

    先日「会社は何故非公開化するのか」というエントリーで「買収の対象となる会社側に非公開化する積極的な理由があることは極めて稀で、どちらかというと買収する側の都合でそうならざるを得ないことの方が圧倒的に多い」という旨を書いたところ、上場維持に係るコストはそれなりに大きく、それを削減する狙いは少なからずあるだろうという指摘*1を複数いただいたので、今日はその話。 結論から言うと、上場するのも上場廃止するのも結構な負担であって、そもそもなんで上場なんてしてしまったのという話ではある。 上場を維持するコスト さて、株式の上場を維持するためには確かに大きなコストがかかる。取引所からは適時開示を求められ、四半期ごとに決算を絞めて45日以内に開示しなくてはならなかったり、株価形成に影響がありそうな事実が発覚した場合などは即時公表しなくてはならなかったりと何かと忙しいことこの上ない。さらに、金融庁による開示

    frsatti
    frsatti 2011/04/14
    上場のメリットって何だろうな。
  • 東電株の買い占めは「香港ヘッジファンド」!利益100億円 - 経済・マネー - ZAKZAK

    3月末にストップ安が続いていた東京電力株に大量買いが入ったことが話題となったが、その投資家が香港のヘッジファンドだったことが市場関係者の話で分かった。「100億円以上の利益を上げた」との見方もあるが、その鮮やかな手口とは?  東電株が3日連続のストップ安となった3月30日。取引終了直前に大量の買い注文が入り、1株466円で4000万株、約186億円分の売買が成立した。  この買い手についてさまざまな憶測が広がったが、ある外資系運用会社幹部はこう明かす。  「香港に拠点を置くヘッジファンドです。“ヘッジファンド第3世代”と呼ばれる30代の日人がトップで、日株を運用しています。いまは新規の資金は集めていないため目立たないようにしていますが、年間70%のリターンを上げたこともあるなど知る人ぞ知るファンドです」  増資や再編、業績見通しの修正など企業の大きな動きを見越して売りや買いを入れる「イ

    frsatti
    frsatti 2011/04/11
    本当にファンドの仕事だったのか?結果的に大量の個人株主を皆殺しにすることになるんじゃないかな。
  • 原油で15億円稼いだからビル買うわ:ハムスター速報

    原油で15億円稼いだからビル買うわ カテゴリ☆☆☆☆ 前スレ:三日で3億稼いだけど質問なる? http://hamusoku.com/archives/4152907.html 1 :名前:原油君◆jo7dernUUI:2011/02/28(月) 12:19:35.64 ID:MxFGiC1cO 3日で3億円稼いだスレの続きです。  朝イチで10100円付けてたので、思わず決済しちゃいました… 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/28(月) 12:20:18.26 ID:/9sa4D/YO マジであんた凄いよ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/28(月) 12:20:25.03 ID:f+unmk2F0 おめでてぇ! 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02

    frsatti
    frsatti 2011/03/01
    バカヤロー、こういう夢物語はたとえバレバレでも釣りとか言うんじゃない!
  • 三日で3億稼いだけど質問ある? - 痛い信者(ノ∀`)

    三日で3億稼いだけど質問ある? 2011年02月27日10:59    | カテゴリ:ビジネス / マネー   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:44:03.19 ID:aNaNR85Y0 原油高騰うめえええええ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:46:20.68 ID:YauPAoMx0 30万ください 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:47:19.86 ID:fnNu8LzU0 1年で数億損したけど質問ある?の間違いだろ 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:52:23.23 ID:IrpbyLCT0 種はいくら? 業者は何使った? >>2

    frsatti
    frsatti 2011/02/27
    正直こういう夢物語を聞くだけで少し嬉しくなるので嘘でもいいから月曜日に20億稼いだと言って欲しい。
  • ゆとりでも分かるFXがお勧めできない理由 - 常夏島日記

    はてなブックマーク経由でゆとりでも分かる投資入門 FX自動売買とは何か | 外資就活ドットコム トップ就活生に向けた就活情報提供サイトという記事を読みました。 若い人が自分の仕事以外に、金融資産を形成するために投資をしなければいけないという趣旨には賛成します。上記記事とはぜんぜん違う理由ですけどね。日が成長国家かどうかとか、シンガポールや香港に金融センターとして水を開けられて、なんてことは社会人になったばかりの若者には直接関係ないしね。 投資で、自分の仕事以外に収入源があるとこれから長い間いろいろ生きていくだけで安心だよね!という理由で十分だと思います。 で、題。資産運用において、FXがお勧めできないのはなぜか。リスクが高いとかいう理由もあるのですが、そういうのは後回しにして結論。 理由:FXは基ゼロサムだから。 ゼロサムというのはどういうことかというと、参加者全員の損得を足し合わせ

    ゆとりでも分かるFXがお勧めできない理由 - 常夏島日記
    frsatti
    frsatti 2011/01/13
    バーチャルFXで3000万円をふっ飛ばした私が通りますよー。/バーチャルFXは超おすすめ。
  • 株式投資ツール`EDIUNET`: 4,000会社の決算書・株式チャート・ランキングが、全て無料で利用できる、ダウンロードできる

    関連する株式投資情報 EDIUNET 注意事項 *財務データの数値等は実際のものと違う場合があります。必ず原を確認すると共に、注意事項をお読み下さい。 *サイトは、金融庁の『証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム(EDINET)』、東京証券取引所の『適時開示情報閲覧サービス(TDnet)』『有料統計データサービス』、福岡証券取引所の『銘柄別時価総額・上場株式数』、東京大学空間情報科学研究センターの『CSVアドレスマッチングサービス』から取得した情報(XBRLデータ及びCSVデータ)を利用しています。掲載情報の著作権は、情報作成者に帰属します。

    株式投資ツール`EDIUNET`: 4,000会社の決算書・株式チャート・ランキングが、全て無料で利用できる、ダウンロードできる
    frsatti
    frsatti 2010/11/07
    これ分かりやすいな。他所でスクリーニングして、ここでもチェックするとヤバイ会社は避けられそう。
  • B・N・Fがいかにとてつもない化け物かを再検証する | 赤と黒

    「貯蓄から投資へ」と言われて久しく、私自身も投資は行っているのだが、中にはまるで博打のようにFXや株に安易に入ってくる人がいる。 そういった人たちが揃って口にするのが「B・N・F(ジェイコム男)」である。 160万円の元手を、わずか8年で200億円以上にしたという個人投資家で、未だに「証券会社の広告塔で実在しない」という説もあるほどのアイコン的な存在だ。 もしかしたら自分でも…… ちょっと近づくくらいは…… その気持ちは分からないでもない。私だって人の事は言えない。 実際にやってしまった人がいる以上、不可能とは言い切れないが、これがいかに現実離れした数字かを再検証したい。 ■160万→200億がどれだけすごいか 「元を一定期間複利運用したとき、将来いくらになるかを計算する」のに「終価係数」というものを使う。 現在の日では、どんなによくても金利1%が限界だろう。それを元にすると…… 8年

    B・N・Fがいかにとてつもない化け物かを再検証する | 赤と黒
    frsatti
    frsatti 2010/07/24
    「いつか損をするからいい加減に辞めさない」という言葉は彼には通用しないのだろうな。リスク管理の上手さが半端じゃないだろうし。
  • <ドイツ証券>「12兆円超」誤発注、直後に取り消し 大証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ドイツ証券は1日、日経平均株価に連動する「日経225先物」と呼ばれる金融派生商品の売買で、大阪証券取引所の通常の取引の10倍を超える12兆円余の誤発注を行ったと発表した。誤発注の規模としては国内の証券取引所で過去最大となる。同証券の自動発注システムの不具合が原因で、直後に注文を取り消したため、投資家へ影響はなかった。 今回の誤発注は、大証の午前の取引開始直後の1〜2分間に起きた。少量ずつ6910回の売り注文が出されたため、大証は注文の総量が一定量を超えた段階で初めて異常に気付き、同証券に連絡。同証券は誤りに気付き、売り注文をすべて取り消した。 この日の東京証券取引所の日経平均株価は午前の取引開始直後に前日終値比で110円余下落したが、市場関係者は「株価下落にはいろんな要素があり、誤発注が影響を与えた可能性も否定はできない」とみている。大証も事態を重く見ており、同証券の処分などを検討する

    frsatti
    frsatti 2010/06/02
    やっぱり誤発注だったか。投資家への影響がなかったなんて大嘘。寄り付きから上へ下への大騒ぎだったしょ。
  • 仕組み債「賭博性高い」大阪地裁、野村証券に1・1億円賠償命令 - MSN産経ニュース

    実際は元を失うリスクがあるのに、金利の高さを強調して株価に連動させた債券を販売したのは不当として、会社経営の男性(45)が野村証券に約1億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁であった。稲葉重子裁判長は、この債券を「賭博性の高い商品」と認定。「担当社員の説明が不十分だった」と不法行為を認め、野村証券に約1億1千万円の支払いを命じた。 株価や為替レートなどと連動する金融派生商品(デリバディブ)を組み入れた債券は「仕組み債」と呼ばれ、購入した財団法人や学校法人が巨額の損失を出す事例が相次いでいる。今回の判決は仕組み債に賭博性を認めた初の判断とみられ、男性側の代理人弁護士は「画期的な内容。規制の必要性が議論されるきっかけになる」としている。 判決によると、野村証券が男性に販売した仕組み債は2種類あり、発行単位はいずれも1億円で、3年間保有すれば年10%強の金利がつく商品。ただし

    frsatti
    frsatti 2010/04/03
    3年間保有を条件とするレバ10倍の信用取引。ただし、売却益・配当なし、株価下落評価はなぜか2倍。博打にしても割に合わないよ・・・。
  • 日航株最終売買、1円で取引成立 2762万株、誰がなぜ買う? - MSN産経ニュース

    会社更生法手続き中の日航空の株式が19日、東京証券取引所で最終売買日を迎え、最後に1円で約2762万株の取引が成立した。日航株は20日に上場廃止され、その後の100%減資で株券は無価値となる。電子化により、記念の株券を受け取れるわけではなく、文字通り紙くず以下の株を誰が何の目的の買っているのか、市場関係者も首をかしげている。 この日の取引では、これまでのマネーゲームで売り抜けられず、少しでも換金したいという投資家から1円で約2億4000万株の売り注文が出された。これに対し、1円での買い注文も、約2700万株あった。 売りが圧倒的に買いを上回っているため、終日取引は成立せず、最後に比例配分で、買い注文分の取引が成立。1円の値が付いた。 出来高は2762万株で、2762万円の代金が支払われた。 市場関係者は、買いの意図について、「信用取引による買い戻しなどはすでにほとんど消化されている。確実

    frsatti
    frsatti 2010/02/20
    電子化以前なら記念に1単元買うんだけどなー。↓の方が言っている合法的ドブ金に納得した。こわや。
  • FXや株で働くのがアホらしくなったやつ集合 ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/15(日) 16:26:01.76 ID:pLHkkg1n0 ※用語は適当にググッただけ。 俺の場合はFX 500万の資金でちまちまスキャしてるんだけど 毎日5万は簡単に稼げる。良いときは10万越えもしばしば。 みんなはなんでやらないの? 手取り15-20万で、時間とプライドの値段としては安すぎだろ・・・ FXとは外国の通貨を売買して

    frsatti
    frsatti 2009/11/23
    2chの市況1・2を見てると性格が歪んでしまったのか、組織的書き込みなのか分からないけど、なんかもう凄いよ。
  • 「ふつうの仕事がバカみたい」早大OB株ゲーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新入生勧誘用の雑誌に掲載された「マネーゲーム愛好会」の紹介。1万円札でサークル名を形取ったものもあった 早稲田大OBのデイトレーダーによる相場操縦事件では、20代の3人が数十億円の資金を動かし、株式の時価総額が1000億円を超える大企業の株価を操作していた疑いが持たれている。 六木ヒルズに拠点を置き、高級車に乗る派手な生活を送っていた“ポスト・ホリエモン世代”の若者たち。彼らをマネーゲームに駆り立てたものは――。 ◆1日1000万円の利益も◆ 「百万円の束で人をペチペチしたい人、金風呂に入りたい人、お待ちしております」 金融商品取引法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕された無職松村直亮容疑者(28)は、早大時代の投資サークル「マネーゲーム愛好会」の代表だった2003年、サークル紹介誌で新入生をこう勧誘していた。 同会結成は1999年。株取引手数料が自由化され、ネット専業の証券会社の新規参入が

    frsatti
    frsatti 2009/10/20
    有価証券取引で利益を上げること自体が醜悪な行為と言いたそうな。それにしても、サークル勧誘の文句がどう見てもマルチ商法・・・。
  • 【衝撃事件の核心】「1千万円をルーレットにかけろ!」 40億円を荒稼ぎした早大OBらの豪遊ぶり (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】「1千万円をルーレットにかけろ!」 40億円を荒稼ぎした早大OBらの豪遊ぶり (1/5ページ) 2009.10.10 13:00 カジノで豪遊、フェラーリ購入、飲店開業、豪華パーティー…。東京・六木ヒルズを舞台に、不正な株取引で荒稼ぎしていた早稲田大学OBらのデイトレーダーグループが東京地検特捜部に証券取引法(現・金融商品取引法)違反容疑で逮捕された事件で、グループの派手な生活ぶりや手口が明らかになってきた。早大在学中からクリック一つで巨額資金を動かすマネーゲームにはまり、これまでに40億円近くも荒稼ぎしていたとされる早大OBら。彼らの浮世離れした生活とは?(河合龍一、大竹直樹)ラスベガスで大勝負 きらびやかなネオンサインで彩られたカジノホテルが立ち並ぶ世界最大のアミューズメントシティ、米国ネバタ州ラスベガス。ある夜、世界中から一獲千金を夢見る人々が集まってくる巨大

    frsatti
    frsatti 2009/10/10
    証券取引委員会ガンバレ!/規模の大小はあれど、見せ板なんて多すぎて取り締まりきれない。「もうけすぎたから発覚した。運が悪かっただけ」があながち間違っていないので腹立たしい。
  • 株取引って恐ろしいな:ハム速

    株取引って恐ろしいな カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:44:10.01 ID:fr98d/Zn0 アイフルで人生終わった男 「実在投資家」として堂々と散った男の中の男 潜伏神の取引まとめ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 資産チャート 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:45:46.34 ID:faZeHi7L0 いまいち分からん 解説頼む 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:47:19.05 ID:YkjlTB7W0 4000万儲けたけどそこから奈落に落ちたってこと? 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:50:53.15 ID:FwNUlX

    frsatti
    frsatti 2009/09/30
    株が恐ろしいのではない。ロスカットもできない素人が信用取引することが恐ろしいのだ。
  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    frsatti
    frsatti 2009/07/25
    0.03秒なんて東証の反応速度には関係ないぜ!/GSの真の酷さは自分で買い集めてから格付け上げて、株価が騰がったところで売りぶつけ、その銘柄は暴落というパターン。本当にGSの格付けは危ない。
  • デイトレードで利益月350万円!1人1台ベンツ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    株価操縦の疑いで強制調査を受けたグループのメンバーは早稲田大学に在学中からデイトレードを繰り返し、羽振りのいい生活で知られていた。 当時の同級生らによると、リーダーの男は早大の投資サークル「マネーゲーム愛好会」で株取引のノウハウを学び、サークル活動を通じて知り合った男女3人でデイトレードを始めた。リーマンショック以前の景気拡大期、早大に限らず多くの大学で投資サークルが誕生。学生らが投資を介した人脈を作るとともに、株取引で利益を上げていた。 強制捜査を受けたグループは大学3年ごろから金回りがよくなり、大学近くの新築マンションを借りて拠点に。「1人2台はないと取引はできない」と室内に6〜8台のパソコンを並べて取引をしていたようだ。 男らは友人に「利益は多いときで月350万円」などと自慢げに話す一方、「税金のことがあるので周囲には言わないで」などと口止め。白いベンツを1人1台購入し、乗り回してい

    frsatti
    frsatti 2009/07/17
    どれほどの資金力だったんだろうな。軽く億はいかないと仕手とは言わないと思うけど。
  • 「八つ裂きにしたい」投信3800万大損害 | お金・給料の新常識

    自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 証券会社の口座には、運用資金以外のお金は預けない 長塚孝夫さん(仮名)51歳の場合 都内のマンションと大学生の息子、78歳になる母親の4人で暮らす。投信で介護付き老人ホームの入居費用の過半を失ったのは、長塚さんの母親。「今は普通の老人ホームを探している」という。銀行に

    frsatti
    frsatti 2009/06/22
    今更過ぎて驚くことは何もないけど、リスク説明をしてなければ大問題。投資信託のリスクプレミアムってどうなんだろうな。