タグ

2010年2月21日のブックマーク (5件)

  • 「時効廃止で冤罪が増えてもいいのか」 - apesnotmonkeysの日記

    今日、2月20日の朝日新聞(大阪社)「オピニオン 異議あり」欄に、「時効廃止で冤罪が増えてもいいのか」と題して元法制審議会委員の岩村智文弁護士へのインタビューが掲載されている。法務省・法制審議会刑事法部会での公訴時効廃止を巡る議論について。 「(…)例えば、被告がアリバイの主張をしたいと思っても、事件から40年、50年たってから起訴されて、アリバイを証言してくれる人を見つけられると思いますか」 40年、50年前のこととなると、そもそも自分自身のアリバイを思い出すこと自体が困難だろう。 「それに、なぜ今急いでやるのか。世論を受けて、2004年の刑訴法改正で、殺人などの時効は15年から25年に延長されるなど厳格かが行われました。それから6年しかたっていません。改正以降に発生した殺人事件はまだ1件も時効になっていませんから、改正による捜査や裁判への影響や効果も検証できていない。そんな段階で再改

    「時効廃止で冤罪が増えてもいいのか」 - apesnotmonkeysの日記
    frsatti
    frsatti 2010/02/21
    要するにこのままだと『冤罪でも正義や実体的真実の礎になれるよ』という制度。刑訴法学者からも大反発を食らうだろうに。/最近まで時効廃止を法案化する話を知らず驚くばかり。
  • ニコニコ動画ユーザー分布図を作ってみたかったのに運営爆発しろ -b - はん(highemerly)の日記。

    お久しぶりです。 日国民の1.46%がニコ厨・・・? 2009年8月、ニコ割アンケートの結果を使って、ニコニコ動画ユーザーの分布図を作成しました。以下の図1に、そのときの図を示します。 ということで今度は、ニコニコ大会議ツアーで毎回発表される都道府県別会員数などを使って、都道府県別に、「人口の何割がニコニコ動画のアカウントを持っているのか」「人口の何割がプレミアム会員率なのか」について調べてみました。 ・・・のはずだったのですが!関東地区のニコニコ大会議では、なぜか都道府県別のプレミアム会員数などのデータを公表してくれませんでした!どういうことだ!運営爆発しろ! いまからでもいいので発表して頂けるととても嬉しいです。はい。 ということで、関東地区以外のユーザー分布図をどうぞ。 ニコニコ動画ユーザー分布 関東を除いたプレミアム会員と一般会員を会わせた人数の分布図を図2に示します。また、詳細

    ニコニコ動画ユーザー分布図を作ってみたかったのに運営爆発しろ -b - はん(highemerly)の日記。
    frsatti
    frsatti 2010/02/21
    ↓なるほどー、それなら実質的なニコ厨率は京都が1位かも。京都では石を投げれば舞妓さんでも大学生でもなくニコ厨に当たると覚えておこう(ぇ
  • 「食べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される : 痛いニュース(ノ∀`)

    べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される 1 名前: 分度器(アラバマ州):2010/02/20(土) 12:14:39.92 ID:ch+BQi37 ?PLT 魚の上手なべ方や焼き魚、煮魚のレシピも紹介するユニークな小学生向け副読が完成した。東京の海を学ぶ「育」として、都水産課が現場の小学教諭や栄養士らと練り上げた。評判は上々で、都内のほとんどの小学校が活用する意向を示したという。 「さかなってすごい!」と題して、魚の一生や物連鎖、漁から流通、消費までの流れを解説した。東京の島々を囲む排他的経済水域が日の海の38%を占めて日で一番広いことや、キンメダイの仲間が第一位の「東京でとれる水産物のベストテン」などの豆知識も盛り込んだ。 「魚はべにくい」「調理が面倒」といった理由で、若い世代の「魚離れ」が指摘されることにも着目。割りばしを使ったアジの内臓の簡単な取り

    「食べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される : 痛いニュース(ノ∀`)
    frsatti
    frsatti 2010/02/21
    ひっつかないアルミホイルを買えば、フライパンを汚さずに焼き魚ができるよ。ただ、内臓の処理が面倒だから捌いてあるのしか買わないなぁ。
  • ワロタニッキ:「風の谷のナウシカ」実況で拾ったネタまとめ

    206 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:23:37.20 ID:OoRwHLG70 01回目 1985/04/05 16.5%   08回目 1997/07/04 19.0% 02回目 1986/07/25 16.4%   09回目 2000/02/11 23.3% 03回目 1988/07/22 17.5%   10回目 2002/01/11 19.8% 04回目 1990/09/28 18.2%   11回目 2004/01/16 19.4% 05回目 1992/07/17 21.4%   12回目 2006/02/03 15.3% 06回目 1994/03/25 16.6%   13回目 2008/06/06 15.3% 07回目 1996/03/08 19.3%   14回目 2010/02/19

    frsatti
    frsatti 2010/02/21
    ユパ様無双ともののけ姫のサンの跳び方にトレス疑惑があるけど、たぶん気のせい。
  • 「子ども手当の財源は増税で」菅財務相が発言  - MSN産経ニュース

    菅直人副総理・財務相は20日、東京都町田市内で演説し、「たくさん収入のある方に少し率として多めに税を払っていただき、そういうお金を子ども手当で応援に回していく」と述べ、所得税率の見直しで子ども手当の財源を確保する方針を明らかにした。歳出削減で子ども手当の財源を捻出(ねんしゆつ)する意向を示していた鳩山由紀夫首相とのい違いが、浮き彫りになった。 政府はマニフェスト(政権公約)通り、平成23年度に子ども手当を1人当たり月2万6千円(22年度は半額)支給する方針を変えていない。財源不足で「満額支給は困難」との声が強まる中、菅財務相は「(所得税の)累進制が緩和されてある意味、お金持ちには減税になっている」と指摘、最高税率を引き上げる意向を示したうえで「今年から税制の格的な議論を始めたい」と語った。 所得税の最高税率の引き上げについては、鳩山首相も検討する意向を表明。菅財務相は、政府の税制調査会

    frsatti
    frsatti 2010/02/21
    かん しっているか ふくしこっかは ぜいりつもたかいが こようせいさくに ちからいれてんだぞ てかそれではむいみだぞ/福祉政策の財源として増税されるのに見返りを期待できないなら納税者の理解は得られない。