タグ

2011年3月10日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):犯行時少年の3被告、死刑確定へ リンチ殺人、上告棄却 - 社会

    大阪、愛知、岐阜の3府県で1994年秋、少年グループが計4人の若者を殺した連続リンチ殺人事件で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は10日、主犯格として殺人や強盗殺人の罪に問われ、二審で死刑となった犯行時少年の3被告の上告を棄却する判決を言い渡した。全員の死刑が確定する。  判決を受けたのは、当時19歳だった愛知県一宮市生まれの小林正人=まさと=(35)と大阪府松原市生まれの小森淳=あつし=(35)、当時18歳だった大阪市西成区生まれの芳我=はが=(旧姓・河渕)匡由=まさよし=(35)の3被告。  最高裁が把握している限りでは、66年以降、同一事件で犯行時少年だった複数の被告の死刑が確定するのは初めて。  一審は1人が死刑で2人が無期懲役、二審は全員死刑と分かれたため、最高裁の判断が注目されていた。  弁護側は「反省の態度を見せており、当時、未熟な少年だったことを考えれば、死刑は重すぎる」

    frsatti
    frsatti 2011/03/10
    法廷の態度も裁判官の心証を悪くしていたな。判決文待ち。/実名報道の理由が気になった。再審請求ができるのだから社会復帰の可能性が0ではない。事実上0かもしれないが。
  • 国歌斉唱せず懲戒…東京高裁ほぼ全員取り消し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入学式や卒業式で国歌を斉唱しなかったことなどを理由に東京都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員ら計168人が、都に処分の取り消しと1人当たり55万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10日、東京高裁であった。 大橋寛明裁判長は、請求を棄却した1審・東京地裁判決を変更し、ほぼ全員の処分を取り消した。賠償請求は棄却した。 都教委は2003年10月、都立学校の各校長に対し、式典での国旗掲揚や国歌斉唱を適正に行い、校長の職務命令に教職員が従わない場合、服務上の責任を問うとする通達を出した。教職員らは同年11月〜04年4月の式典で国歌斉唱の際に起立しなかったなどとして、戒告や減給の処分を受けた。教職員側は「通達に基づく職務命令は思想・良心の自由を保障した憲法に違反する」と主張していた。 また、ピアノ伴奏を拒否し、戒告処分を受けた元小学校教諭ら2人が処分取り消しなどを求めた訴訟でも、同高裁

    frsatti
    frsatti 2011/03/10
    おぉぉ。是非判決文を読みたいところ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「おとり捜査」風営法違反事件で無罪 横浜地裁支部 - 社会

    昨年2月、通行人に客引きをしたとして風営法違反の罪に問われていた神奈川県厚木市のキャバクラ店の男性従業員(30)の判決公判が10日、横浜地裁小田原支部であり、西野光子裁判官は「立証が不十分」として無罪(求刑罰金30万円)を言い渡した。  この裁判では、客引きされたとされる男性2人が2〜3万円の報酬を受け取った捜査協力者だったことが判明。捜査段階の調書の信用性が問題になっていた。判決はこの捜査協力者について「調書での供述と法廷での証言に矛盾があり、信用性に問題がある」とした。一方で、「捜査手続きは適法」と判断した。

    frsatti
    frsatti 2011/03/10
    居酒屋店員を装うタイプの客引き事例。たしかに客引きは反復型だし、おとり捜査は機会提供型だけど、被害法益がそれほど重大ではなく捜査手続きが違法くさい。/正直このバイトなら喜んで引き受ける。
  • SepiAndroid - Androidでアプリ開発体験 - Android開発

    久々に更新しようとしたら、世の中はすでにAndroid 4.0(ICS)の流れになっていて、ともすればAndroid 4.1搭載のスマートフォンも出ていますので、まずはAndroid 4.0系で新規プロジェクト作成してみたいと思います。 前提条件 EclipseとAndroid SDKはインストール済みとします。もしまだインストールがすんでいらっしゃらない場合は、[@IT]Android 4.0でアプリ開発を始めるための環境構築を参考としてください。私はMac OSユーザですが、こちらのサイトがとても役に立ちました。 また、Android 4.0用のAVD(Android Virtual Device)も生成してください。 そこまで準備ができてから、続いてプロジェクトの生成に入ります。 続きを読む はじめに 前回の記事では、App Inventorを使用するための準備を行いました。今回は、

  • SepiAndroid - Androidでアプリ開発体験 - App Inventor for Androidを始めよう!使い方その1

    はじめに Android開発に詳しい方は既にご存知かもしれませんが、Googleが「誰でもAndroidアプリを開発できるツール App Inventor」を発表しました(ニュースサイト記事:ITmedia News)。 どういうことかと言うと、今までAndroidアプリの開発と言えば、Eclipseをインストールして、Javaでプログラミングしていました。しかしそれではプログラミングを勉強しないとアプリが作れないということにもなります。ま、プログラミングできない人がAndroidアプリ作りたいかどうかはともかくとして、少なくともAndroidアプリのアイディアは持っているけれど、それを実現するためのスキル(Javaを勉強したり、Eclipseみたいな開発環境を用意したり)を身につけるためのハードルがあることは事実だと思います。 そんなジレンマを解消するツールが「App Inventor」

  • Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。

    WEB+DB PRESS Vol.61の特集は、Titaniumでした。実際にアプリを作りながらのチュートリアルになっています。正統派な入門記事です。 でも。期待してた内容ではありませんでした。私は、Titaniumの暗黒面が知りたいのです。いつものWEB+DB PRESSなら、そんな記事が多いのですが、さすがにまだ開発者が少なそうなTitaniumではアッサリ目に仕上げるしかないのでしょう。そこで、このどうでもいいブログで、Titaniumのバッドノウハウ、いや、暗黒ノウハウをメモっておきます。 アプリを1開発しただけですので、そこまでTitaniumのことを解っているわけではありません。間違っているところなどがありましたら、指摘してもらえるとありがたいです。暗黒ノウハウをみんなで共有しましょう。あと、スシなどをおごってもらえると、もっとありがたいです。 前提。 Titaniumのバー

    Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。