タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (385)

  • 輪のある小惑星、初めて見つかる

    輪を持つ小惑星が初めて見つかり、ブラジル国立天文台やヨーロッパ南天天文台(ESO)などが英科学誌「Nature」に発表した。輪を持つ天体としては最も小さく、ESOは「驚くべき発見」としている。 小惑星は土星と天王星の間にある「センタウルス天体」の1つ「カリクロ」(Chariklo、ギリシア神話に登場するケンタウルス・ケイローンのの名前)。直径約250キロの小惑星の周囲に、幅7キロと3キロの二重の輪があるという。 カリクロによる星を昨年6月に南米の7カ所の天文台で観測したところ、星の直前と直後にもわずかな時間ながらが起こっていることが分かった。観測結果から、カリクロから9キロ離れたところに輪があるという結論に至ったという。

    輪のある小惑星、初めて見つかる
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/03/27
    小惑星は土星と天王星の間にある「センタウルス天体」の1つ「カリクロ」。直径約250キロの小惑星の周囲に、幅7キロと3キロの二重の輪があるという。観測結果からカリクロから9キロ離れたところに輪があるという結論に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「データの扱い、極めてずさん」 STAP細胞問題で理研が中間発表 画像切り貼り「いけないとの認識なかった」

    理化学研究所は3月14日、所属する小保方晴子氏などの研究グループが英科学誌「Nature」に発表した「STAP細胞」の論文に不自然な点が相次いで報告されている問題で、調査委員会による中間報告を発表した。指摘された6点のうち2点は「不正に当たらない」と判断したが、残り4点は「現段階では完全にねつ造とはいえないが、継続調査が必要」とし、調査を続けている。 同日、都内で会見した理研の野依良治理事長は「世間の多くのみなさまにご迷惑、ご心配おかけしたことをお詫びしたい」と陳謝。「未熟な研究者が、膨大なデータをずさん、無責任に扱い、来あるべきでないミスが起きた」との見方を示し、研究所での倫理教育などを見直したいと話した。 Natureに掲載された2の論文については、理研発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方ユニットリーダー、笹井芳樹副センター長、丹羽仁史プロジェクトリーダーの3著者は

    「データの扱い、極めてずさん」 STAP細胞問題で理研が中間発表 画像切り貼り「いけないとの認識なかった」
  • 三陸支援「かきオーナー」再び募集 新鮮かきを直送、産地が選べるように

    来シーズンの三陸産かきを予約購入できる「復興かきオーナー」の募集をアイリンク(仙台市)が3月11日に始めた。東日大震災後、生産量は戻っているものの販路が回復していない三陸かき。ネットで予約注文を受け付け、直販路を確保する狙いだ。今年冬~来年初夏に水揚げされるかきが対象となる。 宮古、大船渡、気仙沼、石巻雄勝など、岩手・宮城両県の計10産地から選んで注文できる。価格は殻付きが20個6000~7000円(税・送料込み)、むき身が500グラム4000円(税・送料込み)。配送日は今年11月~来年6月までの期間内で、注文時に指定できる。 東日大震災直後の11年3月、かき販売サイトを運営する同社がオーナー制度「三陸牡蠣応援プロジェクト」をスタートし、2万3933人から3万1518口(1口1万円)の資金が集まった。支援金は種かきや養殖資材などの購入にあてられ、383人の生産者の手にわたったという。

    三陸支援「かきオーナー」再び募集 新鮮かきを直送、産地が選べるように
  • ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に

    ゲッティ イメージズ ジャパンは3月6日、非商用目的に限り、無料でWebサイトやブログ、TwitterやFacebookなどのSNSの投稿に埋め込める新サービス「画像埋め込み機能」の提供を開始したと発表した。 米Getty Imagesは画像、動画、音楽を含むデジタルコンテンツを世界100カ国以上で提供する世界最大級のデジタルコンテンツ企業。高品質のコンテンツを主にクリエーターやメディア企業を対象に有償で提供している。 画像埋め込み機能は、ユーザー登録の必要なく誰でも利用できる。埋め込んだ画像をクリックするとゲッティ イメージズのWebサイトに飛ぶようになっている。非商用目的で多くのユーザーがコンテンツをシェアすることで商用目的の画像を探すユーザーの目に留まり、ライセンス収入の機会を増加させるのが目的という。 この機能を利用するには、www.gettyimages.co.jpの「検索結果ペ

    ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に
  • スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる

    スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる:自然エネルギー(1/2 ページ) スマートフォンを30回充電できるマグネシウム空気電池を古河電池が開発した。何年でも放置しておくことができ、川の水や海水を注入するだけで発電が始まる。ニコンは利用後のマグネシウム化合物を金属に戻す太陽炉の実証実験を開始する。 マグネシウムを使った燃料電池が注目を集めている。一つは非常用に役立つ電池として、もう一つはエネルギーの輸送媒体としてだ。 古河電池は凸版印刷と共同開発した「非常用マグネシウム空気電池 MgBOX」を東京で開催された「第5回国際二次電池展(スマートエネルギーWeek2014)」(2014年2月26~28日)に出展、実際に照明を点灯させるデモを見せた(製品化について触れた続報記事はこちら)。 非常時にもすぐに利用でき、大容量であることが特徴だ。容器に注水するだけで最大5日間

    スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる
  • 「機動戦士ガンダム」劇場版3部作、豪華ブルーレイボックス化

    バンダイビジュアルは2月24日、アニメ「機動戦士ガンダム」劇場版3部作のブルーレイボックスを発表した。通常版の「劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス」および初回限定生産の「劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス プレミアムエディション」を5月28日に発売する。価格は、トリロジーボックスが1万2000円(税抜き)、プレミアムエディションは2万円(税抜き)。 「劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス」と初回限定生産の「劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス プレミアムエディション」(c)創通・サンライズ 収録作は、1981年3月公開の劇場版「機動戦士ガンダム」、同年7月公開の「機動戦士ガンダム 哀・戦士編」、翌1982年3月公開の「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙編」。トリロジーボックスには、編ディスク

    「機動戦士ガンダム」劇場版3部作、豪華ブルーレイボックス化
  • JR東日本が風力発電へ、東北の北部を「再エネ基地」に

    風力発電の調査を実施する場所は日海に面した秋田市の下浜海岸で、JR東日が鉄道を守るために設けた「鉄道林」の中にある(図1)。すぐ近くを国道7号線と羽越線が並行に走っている。この一帯は年間を通して日海から強い風が吹き、風力発電の適地とみなされる地域である。 風力発電を実施するためには風速や風向などの「風況」を調査する必要がある。JR東日は高さ50メートルのポールを鉄道林内に設置して、3月上旬から風況の観測を開始する(図2)。 ポールには各種のセンサーを取り付け、約1年間かけてデータを測定・蓄積する予定だ。収集したデータをもとに発電量などを予測して事業化を判断する。 JR東日は2020年に向けた「グループ経営構想V(ファイブ)」で独自のエネルギー・環境戦略を推進する方針を掲げた。大震災によって顕在化した電力不足に備えて、車両の回生電力を活用する「スマートグリッド技術の導入」のほか、

    JR東日本が風力発電へ、東北の北部を「再エネ基地」に
  • 「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現

    「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月24日、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)が撮影した約300万枚の衛星画像を使い、世界中の起伏を再現した世界最高精度のデジタル3D地図を整備すると発表した。今年3月から整備を始め、2016年3月までに完成する予定だ。地図整備や自然災害の被害予測、水資源の調査などに活用できるとしている。 デジタル3D地図は、地表の3次元座標値(水平位置と高さ)が記録されたデータで、高さを示す「数値標高モデル」(Digital Elevation Model)と、水平位置を示す正射投影画像(上空から撮影された画像の地形に伴うゆがみを除去し、正しい位置情報が付与されたもの)の2種類のデータで構成される。 今回整備する3D地図の数値標高モデルには、「だいち」に搭

    「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/02/12
    ロケットの打ち上げは、和歌山市の北西端に造成された企業団地「コスモパーク加太」の一角で行われている。
  • 起伏がある土地に巨大な太陽光発電所、どうやって?

    サニーヘルスは国内第3位の規模となる出力26.2MWの大規模太陽光発電所を立ち上げる。ゴルフ場の跡地を利用するものの、造成費用は抑えたい。EPCを担当するJFEエンジニアリングが杭と一体になった架台を採用し、実現する。 健康品や化粧品を扱うサニーヘルスは、太陽光発電システムにも注力している。2014年2月には、交流出力26.2MWという「サニーソーラー福島中央発電所」(福島県須賀川市狸森)の工事が始まった。2015年3月の完成を予定する(図1)。サニーヘルスによれば、2014年1月末時点で国内第3の規模に相当するという。 想定年間発電量は2600万kWhであり、一般家庭の8000世帯分に相当する。須賀川市の30%以上の世帯に電力を供給できる計算だ。固定価格買取制度(FIT)を利用して、全量を東北電力に売電する。 発電所を建設する土地は、福島空港ゴルフクラブの跡地であり、面積は約76万40

    起伏がある土地に巨大な太陽光発電所、どうやって?
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/02/05
    発電所を建設する土地は、福島空港ゴルフクラブの跡地であり、面積は約76万4000m2。サニーヘルスが2012年12月に1億6000万円で調達したもの。
  • 火山地帯で増え続ける地熱発電、別府湾岸には巨大メガソーラー群

    自然環境を利用する再生可能エネルギーを発展させるためには、地域の特性に合わせた取り組みが何よりも重要だ。その点で大分県ほど成功している例はほかにない。阿蘇山に近い中西部の火山地帯で地熱発電所が数多く稼働する一方、周辺の森林地帯には小水力と木質バイオマスの発電設備が広がる(図1)。さらに東部の沿岸地域では太陽光発電設備の建設が活発に進んでいる。 地熱発電所が集まる九重町(ここのえまち)には、大規模から小規模まで6つの発電所がある。発電能力を合計すると150MW(メガワット)を超える。年間の発電量は10億kWhに達して、一般家庭で30万世帯分の電力を供給できる規模になる。大分県全体の世帯数は48万であり、約3分の2の家庭をカバーできる電力量に匹敵する。 今後も地熱発電の拡大は続いていく。九州電力グループが2015年3月の運転開始を目指して、5MWの地熱発電所の建設計画を推進中だ。年間の発電量は

    火山地帯で増え続ける地熱発電、別府湾岸には巨大メガソーラー群
  • 国内最大級のリチウム蓄電池、コンテナ型で容量2.8MWh

    大型コンテナに収納した大容量大出力のリチウムイオン蓄電池システム。輸送と設置が容易であり、顧客のニーズに応えやすい。IHIは2014年度から国内市場に向けてコンテナ型の販売を開始する。これに先駆け、2014年1月には同社の相馬事業所にコンテナ型システムを設置。工場のピーク電力抑制に利用する。 IHIは、コンテナに内蔵したリチウムイオン蓄電池システムを2014年度から国内市場向けに販売する。これに先駆け、2014年1月には同社の相馬事業所(福島県相馬市、図1)にシステムを1台設置、2014年4月から利用を開始する(図2)。 システムの容量は2800kWhと大きい。同社によれば国内最大だという。最大出力は1000kW。定置用途であるため、システムの寿命も長い。「10年後の容量は初期容量比で88%を維持できる」(IHI)。 今回のシステムを「コンテナ型リチウムイオン蓄電システム(SESS:Sma

    国内最大級のリチウム蓄電池、コンテナ型で容量2.8MWh
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/01/31
    日中は太陽光発電システムから電力を得、夜間は比較的安価な夜間電力を蓄える。これをピーク需要時に利用する形だ。
  • 90度の温泉水で20kWの電力を作る、長野県のホテルがバイナリー発電へ

    地熱発電を短期間に開始できる方法がバイナリー発電である。長野県北部の高山地帯にある温泉ホテルが、小型のバイナリー発電装置を導入して温泉発電に挑む。90度前後の温泉を使って最大20kWの電力を供給できるほか、発電後の温水をハウス栽培にも利用する計画だ。

    90度の温泉水で20kWの電力を作る、長野県のホテルがバイナリー発電へ
  • 沖縄・石垣島に2MWのメガソーラー、石油火力の依存度を引き下げる

    世界的にも貴重なサンゴ礁に囲まれた沖縄県の石垣島では、現在3つの火力発電所が稼働していて、いずれも燃料は石油だ。美しい自然環境に見合う再生可能エネルギーの導入が望まれるなか、石垣島で初めてのメガソーラーの建設が1月25日に始まった。6月から運転を開始する。

    沖縄・石垣島に2MWのメガソーラー、石油火力の依存度を引き下げる
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/01/27
    第1弾のプロジェクトが島の南東部にある白保地区で決まり、1月25日から工事が始まった。メガソーラーの発電規模は2MWで、6月1日に運転を開始する予定。年間の発電量は240万kWhを想定、一般家庭で700世帯分の使用量に相当
  • 直列接続で容量倍増、容量255Whの小型リチウム蓄電池

    日立マクセルは100V出力のリチウムイオン蓄電池を製品化した。災害時の停電に備える非常用電源や、簡易的なピークシフト対策に生かすことができる。設置場所を変えやすい小型の蓄電池であり、オフィスや学校、家庭での利用に向く。 日立マクセルは最大出力1200W*1)、容量255Whのリチウムイオン蓄電池「Energy Station(M-PAC01W)」を製品化した。オフィスや学校、家庭において、災害時の停電に備える非常用電源や、簡易的なピークシフト対策に利用できる。想定小売価格は17万円。2014年2月10日から販売を開始する(図1)。 *1) 1200Wの出力のまま長時間利用することはできない。連続動作時間は約90秒。

    直列接続で容量倍増、容量255Whの小型リチウム蓄電池
  • かゆいところをかくとなぜ気持ちいいのか 脳内メカニズム解明

    かゆいところをかくとなぜ気持ち良くなるのか──その脳内メカニズムを解明したと自然科学研究機構生理学研究所が発表した。かくことで快感が生じている際には脳の「報酬系」と呼ばれる場所が活性化していることが分かり、アトピー性皮膚炎などで苦しむ人向けに新しい治療法の開発につながることが期待できるという。 研究グループは、実験的にかゆみを起こし、その近辺をかいて気持ち良くなっている際の脳活動をfMRI(磁気共鳴断層画像装置)で調べた。その結果、中脳や線条体といった報酬系強く反応することが分かったという。 報酬系は、欲求が満たされたり、欲求が満たされることが期待できる時に快感を起こす仕組みで、この快さ(「達成感」など)に導かれて人間はさまざま行動を行っている。 アトピー性皮膚炎などではかけばかくほど皮膚が傷つき、よりかゆみがひどくなり、患者は苦しむことになる。快感を抑えることができれば過度にかいてしまう

    かゆいところをかくとなぜ気持ちいいのか 脳内メカニズム解明
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/01/09
    その結果、中脳や線条体といった報酬系強く反応することが分かった。報酬系は、欲求が満たされたり、欲求が満たされることが期待できる時に快感を起こす仕組みで、この快さに導かれて人間はさまざま行動を行っている
  • 今年もいろいろありました 年間アクセスランキングTOP100、1位はまさかの「ハト人間」

    今年もいろいろありました 年間アクセスランキングTOP100、1位はまさかの「ハト人間」:2013 Access Top 100 さまざまなことが起きた2013年。アクセスランキング1位はまさかの「Google ストリービューに謎のハト人間が映ってる件」。シュールすぎる絵面が「なにこれこわい」と海外サイトでも注目されるなど、世界規模でネットをざわつかせた1件でした。川沿いの歩道で街路樹に囲まれてうつろな目(?)で直立する鳥人間たち。彼らが何者だったのか、その正体は記事でご確認ください。 ざっと見て目立つのは“ネット炎上”関連の記事。Twitterをはじめ各種SNS、まとめブログなどでネット上で多く拡散されたことに加え、テレビや新聞などマスメディアに取り上げられたことも要因で、関連記事も含めて息長く読まれていました。炎上事件、7月から8月にかけてまるで模倣犯のように何件も立て続けに起こってい

    今年もいろいろありました 年間アクセスランキングTOP100、1位はまさかの「ハト人間」
  • 月の赤道上に太陽電池を並べる「ルナリング」

    もちろん未来の話だが、20年後には建設が始まっているかもしれない。月面に太陽電池を並べて、発電した電力を地球へ伝送する。そんな大胆な構想を清水建設が打ち出した。月の赤道上に幅400キロメートルで太陽電池を設置すれば、2035年に全世界が必要とするエネルギーを供給できる――。 月には水分がほとんど存在しないために、雲がかかって太陽光を遮るようなことは起こらない。月面の半分は常に太陽に照らされている。となれば、天候に左右されることなく、安定した電力を供給できる太陽光発電が可能になる。「月太陽発電 ルナリング(LUNA RING)」の発想の原点である。 清水建設が未来の再生可能エネルギーとして提唱しているルナリングは、その名前が表すように、月面に輪を描くように太陽電池を並べる(図1)。月は地球と同じように自転している。月の赤道上に連続して太陽電池を設置すれば、自転しても同じ数の太陽電池が光を受け

    月の赤道上に太陽電池を並べる「ルナリング」