タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (385)

  • 国内最大級のメガソーラーが青森に、490億円を投じて115MW

    青森県六ヶ所村に設置予定の「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク」は総事業費490億円、253haの敷地、51万枚の太陽電池モジュールなど、どの数字をとっても国内最大級のメガソーラーだ。清水建設が設計・調達・建設を担当し、2015年12月の完成を予定する。 風力発電や太陽光発電に取り組むユーラスエナジーホールディングスは、2013年8月、青森県六ヶ所村で出力115MWのメガソーラー「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク」を着工したと発表した(図1)。総事業費は490億円である。青森県では最大のメガソーラーとなるばかりでなく、国内でも最大級の規模だ。「当社は風力発電では国内最大手を自負しており、今回の事業により太陽光発電でも国内トップクラスとなる」(同社)。 六ヶ所村の2カ所の土地について20年間の賃貸契約を新むつ小川原と結んだ。建設予定地は東京ドーム50個分の面積がある遊休地であり、まずは樹木の伐採から始

    国内最大級のメガソーラーが青森に、490億円を投じて115MW
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/09/03
    建設予定地は東京ドーム50個分の面積がある遊休地であり、まずは樹木の伐採から始めた。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • シャア専用「オーリス」市販モデル完成 10月発売

    「私を導いてくれ、オーリス」――トヨタ自動車は8月26日、乗用車「オーリス」を“シャア専用仕様”にした「シャア専用オーリス」の予約受け付けを始めた。発売は10月1日。ベース車に「RS“S Package”」を選び、専用パーツをフル装着した価格は330万6825円。 車体色は専用カラーの「レッドマイカメタリック」で、エアロパーツやデカール、カーナビ、フロアマットなど、シャアをイメージしたオリジナルパーツを19種類用意した。カーナビとフロアマットは900台限定。 カーナビは「この先、一時停止だ」「私を導いてくれ!もちろん交通規制に従ってな」など音声の一部をシャアの声で再生。「ガルマ、発進は中止だ。戻れ」など、1日ひとこと、全366パターンのシャアの名言も収録している。

    シャア専用「オーリス」市販モデル完成 10月発売
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 世界初、超高感度4Kカメラが宇宙に――NHKとJAXA

    NHKとJAXA(宇宙航空研究開発機構)は8月1日、宇宙空間用の超高感度4Kカメラシステムを国際宇宙ステーションに向けて打ち上げると発表した。4Kカメラを使って国際宇宙ステーションから撮影するのは世界初の試み。従来の4倍の解像度(4K)と8倍の感度を持つカメラを使い、12月に地球に接近する「アイソン彗星」を撮影する。 アイソン彗星は、昨年9月に発見されたばかりの彗星で、初めて太陽の間近まで近づく。このため大量のチリとガスを吹き出して巨大な“尾”をたなびかせる「世紀の大彗星」(NHK)になると期待されている。 超高感度4Kカメラシステムは、8月4日に種子島宇宙センターから「H-II B」ロケットで打ち上げられる補給機「こうのとり」4号機(HTV4)に搭載され、国際宇宙ステーションに届けられる。彗星が接近する12月にはJAXAの若田光一宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに滞在しているため、若田氏

    世界初、超高感度4Kカメラが宇宙に――NHKとJAXA
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 銅の100倍の電流を流せる配線材料、カーボンナノチューブ使い

    産業総合研究所ナノチューブ応用研究センターなどの研究チームは、単層カーボンナノチューブ(単層CNT)と銅を組み合わせて、銅と同程度の電気伝導度(導電率)を持ちながら銅の100倍まで電流を流せる配線用の銅複合材料を開発した。 トランジスタやメモリデバイスなどの小型化が進んで電流密度は高まっており、これらに電力を供給する銅や金の配線材料の限界に近づいている。炭素系材料は高い電流容量を持つが配線材料として必要な電気伝導度が不十分という課題があった。 この新しい銅複合材料は密度が小さいため軽量で、高い電気伝導度と大きな電流容量を持ち、高温では銅を上回る電気伝導度を保つという優れた性質を備えており、今後のデバイスの小型化・高性能化に対応できる配線材料として期待されるという。 関連記事 「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワの微粒子、一般公開 顕微鏡で実物を観察できる 小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イト

    銅の100倍の電流を流せる配線材料、カーボンナノチューブ使い
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/07/25
    この新しい銅複合材料は密度が小さいため軽量で、高い電気伝導度と大きな電流容量を持ち、高温では銅を上回る電気伝導度を保つという優れた性質を備えており、今後のデバイスの小型化・高性能化に期待される
  • 土地がなければ「ため池」を使う、水に浮かべて使う太陽電池

    兵庫県の南西部にはため池が目立つ。ため池に水を満たしたまま他の用途に用いることは難しい――このような常識を覆すのが水に浮かぶ太陽電池だ。ノウハウがほとんどない分野であることから、まず、小規模な実証実験で可能性を探る。 兵庫県には全国一のものがいろいろある。建築物だけをとっても、世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」(淡路市、神戸市垂水区)や日最古の重力式コンクリートダム「布引五松ダム」(神戸市中央区)、現存する鋳鉄製の最古の橋「神子畑鋳鉄橋」(朝来市)などの名が挙がる。 もう少し身近な例では「ため池」だ。兵庫県、特に南西部の播磨地方には4万3000カ所もの農業用ため池が散らばる。全国のため池の2割が集まっている計算だ。 兵庫県はこのため池の水面を再生可能エネルギー源として使うため、水に浮かぶ太陽電池を使った「フロート式太陽光発電の実証実験」を2013年7月15日から小野市で開始する(図1)。

    土地がなければ「ため池」を使う、水に浮かべて使う太陽電池
  • マウスの発明者、ダグラス・エンゲルバート氏が88歳で死去

    マンマシンインタフェースの先駆者として知られる米国の発明家、ダグ(ダグラス)・エンゲルバート氏が7月2日(現地時間)、88歳で亡くなった。同氏の娘、クリスティーナ・エンゲルバート氏がインターネット技術の標準化団体、IETF内のメーリングリストで3日に明らかにした。 同氏によると、エンゲルバート氏は週末に体調が悪化し、2日夜に自宅で就眠中に静かに亡くなったという。 エンゲルバート氏は1950年代、スタンフォード研究所(現SRI International)にARC(Augmentation Research Center)を設立し、コンピュータの入力装置であるマウスや、ハイパーテキストという概念、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)などの開発に従事した。 同氏が1968年12月9日に行ったマウスを含むコンピュータ関連の発明についてのデモは「The Mother of All Demo

    マウスの発明者、ダグラス・エンゲルバート氏が88歳で死去
  • 村井純氏と故石田晴久氏、マーク・アンドリーセン氏らとともに「インターネットの殿堂」入り

    インターネット協会(ISOC)は6月26日(現地時間)、今年で2回目になる「Internet Hall of Fame(インターネットの殿堂)」受賞者32人を発表した。日からは、慶應義塾大学環境情報学部長の村井純氏と、情報工学者の故石田晴久氏が殿堂入りした。 この他、Mosaicを共同開発したNetscapeの共同創業者、マーク・アンドリーセン氏、Free Software Foundation創設者のリチャード・ストールマン氏、今年1月に自殺したネット活動家の故アーロン・シュワルツ氏(享年26)などが名を連ねる。 授賞式は8月3日にドイツのベルリンで開催される予定だ。 昨年の第1回では、ロバート・カーン氏、ヴィントン・サーフ氏、ティム・バーナーズ・リー氏、フィル・ジマーマン氏、リーナス・トーバルズ氏、ミッチェル・ベイカー氏、高橋徹氏など33人が選ばれた。 関連記事 ネット活動家のアーロ

    村井純氏と故石田晴久氏、マーク・アンドリーセン氏らとともに「インターネットの殿堂」入り
  • 福島第一原発を調査するロボット、ホンダと産総研が開発 ASIMOの技術生かす

    田技研工業(ホンダ)と産業総合研究所が共同で開発した「高所調査用ロボット」が東京電力・福島第一原子力発電所で6月18日から稼働する。「ASIMO」の技術も活用し、構造把握や現場調査を遠隔操作で行える。 原子炉建屋内1階で、高所の狭い場所などの構造把握と現場調査を行うロボット。東京電力から提供された現場の情報を基に、上部の調査用アームロボット部分をホンダが、台車部分を産総研が担当した。 免震重要棟などから有線・無線LANで遠隔操作し、建屋内の暗くて狭い場所を移動させたり、アームロボットのマストを伸ばし、アームの先端が構造物にぶつからないようにしながら、7メートルの高所に到達させて調査できるという。 アームロボットはASIMOで培った、(1)3次元のポイントクラウド(点群座標)により、調査対象の周囲の構造物を立体的に表示する技術、(2)多関節を同時に制御するシステム、(3)アームが周囲の構造

    福島第一原発を調査するロボット、ホンダと産総研が開発 ASIMOの技術生かす
  • TweetDeck創業者がTwitterを退社 サードパーティー窓口担当者も

    Twitter傘下のTwitterクライアントアプリメーカー、英TweetDeckのイアイン・ドッズワースCEOは5月31日(現地時間)、退社することを自身のTwitterで発表した。また、Twitterで4年間プラットフォーム担当ディレクターを務めてきたライアン・サーバー氏も同日、やはり自身のTwitterで退社する予定を発表した。 ドッドワースCEOは、「TweetDeckが買収されてから2年。新しいことを始めるのにちょうどいいタイミングだ。さようならTwitter、素晴らしい体験だった」とツイートしている。 2008年創業のTweetDeckは、WebおよびAndroid、iOS版のTwitterクライアントアプリメーカーとして人気を博し、2011年にTwitterに買収された。Twitterは買収後もブランド名を残し、Web版をパワーユーザー向け公式Webアプリと位置付けているが

    TweetDeck創業者がTwitterを退社 サードパーティー窓口担当者も
  • Twitter、2要素認証のオプション発表 相次ぐアカウント乗っ取りに対応

    この機能を有効にすると、毎回携帯電話にSMSで送られてくる6けたのコードの入力が必要になる。ただし、日国内ではまだ利用できない。 米Twitterは5月22日、大手報道機関などのアカウントが乗っ取られる事件が相次いだことを受け、新たなセキュリティ対策としてログイン認証機能を導入すると発表した。 Twitterをめぐっては、米AP通信や英紙Financial Timesなど大手メディアのアカウントが乗っ取られ、不正なツイートが投稿される事件が続発していた。Twitterは「フィッシング詐欺メールやパスワード情報の流出によって、アカウントを乗っ取られたという報告が寄せられていた」と説明する。 そうした事態を防ぐため、新たに2要素認証のオプションを導入し、ログインしようとしているのが人かどうかを確認する。 この機能を有効にするには、Twitterのアカウント設定画面から「ログイン時に認証コー

    Twitter、2要素認証のオプション発表 相次ぐアカウント乗っ取りに対応
  • 「Windows 8.1(コードネーム:Windows Blue)」は無料アップデートと正式発表

    Microsoftは5月14日(現地時間)、「Windows Blue」と呼ばれている次期OSアップデートの正式名称が「Windows 8.1」で、年内にユーザーに無料で提供すると正式に発表した。Windows 8およびWindows RTが対象になる。 アップデートは「Windows Update」ではなく、Windows 8用アプリストア「Windows Store」経由で行われる。デフォルトで自動更新が有効になっているWindows Update経由ではないため、ユーザーはアップデートのタイミングを自分で決めることができる。 Windows 8.1のパブリックプレビュー版は、6月26日から開催のBUILD 2013で公開される。正式版公開の具体的な日程はまだ不明だが、ホリデーシーズンには間に合うようだ。 Windows 8.1は「OEMパートナーがコンシューマーおよびビジネスユーザ

    「Windows 8.1(コードネーム:Windows Blue)」は無料アップデートと正式発表
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/05/15
    8→8.1→8.11 for Workgroups
  • 国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行

    地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい──。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわるUnited Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザートレーニングを依頼されたと発表した。 ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュバラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」と語った。 チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広

    国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/05/13
    ノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広い用途に使われる。これらのPCのOSとして、Debian 6を選択。ISSでこれまで使っていたWindowsのバージョンは明記されていないが、XPだった可能性がある
  • 地下鉄の駅にメガソーラー、東京メトロが「東西線ソーラー発電所」

    東京メトロは地下鉄の路線の中でも地上にある駅を対象に、太陽光発電システムの導入を進めている。3月26日には東京と千葉を結ぶ「東西線」の浦安駅の屋根と壁面に98kW分の太陽光パネルを設置した(図1)。東京メトロの駅で太陽光発電システムを導入するのは4番目で、地上を走る区間が長い東西線では3駅目になる。 さらに東西線のほかの地上駅にも2013年度中に太陽光発電システムを導入して、8つの駅を合わせて1MW(メガワット)の発電能力を発揮する「東西線ソーラー発電所」を展開する計画だ(図2)。年間の発電量は約100万kWhになる見込みで、一般家庭300世帯分に相当する。 発電した電力は売電しないで、駅の「付帯用電力」に利用する。付帯用電力は電車の運行を除く各種の電気設備に利用するもので、駅構内のエスカレータやエレベータ、照明や空調のほか、信号や通信機器も含まれる。100万kWhの年間発電量で、東西線ソ

    地下鉄の駅にメガソーラー、東京メトロが「東西線ソーラー発電所」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由

    携帯電話販売店でスマートフォン購入時に、Googleアカウントとパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで相次いでいる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの一部ショップで行われているようで、「情報管理は大丈夫なのか」「パスワードがもれないか不安」といった声も上がっている。 3社に対し3月22日に問い合わせたところ、NTTドコモは3月11日から各販売店で、スマートフォン新規購入者などに対して、GoogleアカウントのIDなどを記入する用紙「Googleアカウント初期設定シート」の配布を始めたとの回答だった。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」(ドコモ広報部)で、記入された情報は販売店では保存せず、必ず持ち帰ってもらうなど、細心の注意を払って運用しているという。 KDDIは「スマートフォンが不慣れな顧客のサポートとして、販売店が独自に行っているの

    スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/03/22
    初心者はそもそも、Android端末にはGoogleアカウントが必要で、IDとパスワードを保存・管理する必要があると知らないケースも多い。紙に書き残してもらうことで、それらを自ら管理する必要性を意識してもらう狙いも
  • マンガ大賞2013、吉田秋生「海街 diary」に決定

    3月21日、書店員を中心とした有志による選考委員・実行委員がお勧めする漫画作品を決める「マンガ大賞2013」の結果が発表された。大賞には吉田秋生氏が月刊flowers(小学館)で連載中の『海街 diary』が選出された。 マンガ大賞は、「友達に薦めたくなるマンガ」の選出をコンセプトに、書店員を中心とした有志が2008年に創設した賞。今回は、2012年1月1日から12月31日までに単行が発売されたもののうち、最大巻数が8巻までの作品を対象に選考が進められ、11作品が最終選考にノミネートされていた。 最終選考では、選考委員全員がノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位までを選定、ポイント制での集計を経て、今回、『海街 diary』を大賞に選出した。 そのほかのノミネート作品と最終ポイントは以下の通り。 作品名 最終ポイント 海街 diary(吉田秋生)

    マンガ大賞2013、吉田秋生「海街 diary」に決定
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。