タグ

NewsとEnergyに関するfukumimi2002のブックマーク (41)

  • 北海道震度7:インフラ壊滅 全道停電影響続く [写真特集1/20] | 毎日新聞

    地震による土砂崩れで家が倒壊し、滝舞樺さんら3人の捜索が続いていた現場で、部活で横笛を吹く滝(まいか)さん(16)の写真が見つかり、兄天舞(てんま)さん(17)に渡された=北海道厚真町で2018年9月6日午後6時8分、和田大典撮影

    北海道震度7:インフラ壊滅 全道停電影響続く [写真特集1/20] | 毎日新聞
  • 北海道で震度7 未明から現在まで何が起こったか|FNNプライムオンライン

    【14日午後】世耕経産相「2割の節電目標は設定しない」 世耕経産相が14日午後、「一律2割の節電目標は設定しないことになった」と発表した。 揚水発電所2基が稼働し、40万キロワットの電力供給力が追加されたためだ。 さらに世耕経産相は、計画停電も当面実施する必要がなくなったことを明らかにした。 一方、老朽化した火力発電所がトラブルを起こして停止するリスクが残っていることから、経産省は引き続き、北海道全域で電気の使用量1割削減に向けた無理のない節電協力を求めている。 世耕経産相(14日) この記事の画像(21枚) 【13日午後4時過ぎ】安倍首相 激甚災害指定見込みと表明 安倍首相は、官邸で開かれた北海道の地震に関する関係閣僚会議で、「激甚災害に指定する見込みとなった」と表明した。 【13日正午】地震発生から1週間 各地で黙とう 41人が死亡した地震の発生から13日で1週間となった。 正午を知ら

    北海道で震度7 未明から現在まで何が起こったか|FNNプライムオンライン
  • 胆振東部地震 死者41人に 道内2千人なお避難:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    胆振東部地震 死者41人に 道内2千人なお避難:どうしん電子版(北海道新聞)
  • タンカー衝突でパイプライン破損 空港へのガス供給停止 | NHKニュース

    4日午後、関西空港の連絡橋に台風による風であおられたタンカーが衝突したため、連絡橋に設置されているパイプラインが破損し、空港内の施設にガスが供給できなくなっています。 大阪ガスはガス漏れによる引火などを避けるため、午後6時半すぎからガスの供給を止めました。 このため、空港内にあるホテルや飲店、オフィスビルなどにガスが供給されず、施設の空調機器や温水が利用できなくなっています。 現在のところ、復旧のめどは、立っていないということです。

    タンカー衝突でパイプライン破損 空港へのガス供給停止 | NHKニュース
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/09/05
    大動脈と脊髄を1本にまとめて、予備が無いつくりだったのか、、
  • 福島第1原発:溶融燃料、初採取へ 19年度、試験検討 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故で原子炉内に溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の回収に向け、政府と東電は、2019年度にも少量を試験採取する方針を固めた。2号機を軸に検討しており、技術的な見通しが立てば18年度末に前倒しする。政府・東電は21年内に格的な回収を始めることを目指しており、試験採取で燃料デブリの硬さや性質を把握し、装置や収納容器の開発に生かしたい考えだ。【岡田英、柳楽未来】 これまで原子炉内の汚染水に含まれる浮遊物や、炉内に投入したロボットの付着物を採取したことはあるが、燃料デブリを炉外に取り出すのは初めてとなる。

    福島第1原発:溶融燃料、初採取へ 19年度、試験検討 | 毎日新聞
  • 福島第1原発2号機で小石状のデブリを確認か

    東京電力は19日、福島第1原発2号機でカメラ付きガイドパイプを使った原子炉格納容器の内部調査を行い、容器の底の全体に小石状や粘土状の堆積物が広がっている様子を撮影するのに成功した。落下した核燃料集合体の一部も写り、東電は「集合体の周辺に確認された小石状の堆積物は、溶融核燃料(デブリ)と思われる」としている。デブリならば2号機では初めての確認となる。 調査は格納容器の貫通部から約13メートルのパイプを投入し、圧力容器の直下にある作業用足場の脱落場所から、先端のカメラをつり下ろして撮影した。作業はこの日で終了した。 東電の木元崇宏原子力・立地部長代理は19日夜、「米スリーマイル島原発事故でも小石状のデブリが確認されている」とデブリと判断した根拠を説明。国と東電はデブリを取り出す初号機の選定と工法の確定を平成31年度に行う計画で、木元氏は「重要な情報として使える」と述べた。 昨年1〜2月の調査

    福島第1原発2号機で小石状のデブリを確認か
  • 福島、広範囲に溶融核燃料か 格納容器底部でも初確認 - 共同通信

    東京電力福島第1原発3号機の格納容器底部で水中ロボットが撮影した、燃料デブリの可能性が高い物体=22日(国際廃炉研究開発機構提供) 東京電力は22日、福島第1原発3号機で3回目となる水中ロボット調査の結果を発表し、原子炉格納容器の底に事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の可能性が高い物体が広範囲に散在しているのを確認したと明らかにした。岩状や砂状の物体で、約1メートル堆積している場所もあった。格納容器底部でデブリの可能性が高い物体が確認されたのは初めて。 今回の調査で、3号機格納容器内部の状況がより具体的に判明。廃炉の最難関とされるデブリ取り出しの工法確定に向け貴重なデータとなる一方、デブリが広範囲に存在していることで、取り出し作業が困難を極めるのは必至だ。

    福島、広範囲に溶融核燃料か 格納容器底部でも初確認 - 共同通信
  • 福島第一2号機、原子炉直下に黒い塊…撮影成功 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京電力は30日、福島第一原子力発電所2号機で事故後初めて、原子炉直下で黒っぽい塊を撮影することに成功した。 塊は作業用の床の網目に付着しており、炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた燃料の可能性もあるという。 原子炉格納容器の外側からパイプを入れ、先端に取り付けたカメラで原子炉圧力容器の真下を撮影した。東電は2月上旬にも、自走式ロボットを使ってさらに詳しい調査を行い、黒い塊が溶融燃料かどうかを確かめる方針だ。

    福島第一2号機、原子炉直下に黒い塊…撮影成功 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 原子炉内に大量の溶融燃料 福島2号機 東電と政府、宇宙線使い初確認 - 日本経済新聞

    東京電力と政府は28日、福島第1原子力発電所2号機の内部を透視する最先端の技術を使って調べたところ、溶け落ちた核燃料が原子炉の圧力容器の底に残っている可能性が高いと発表した。強い放射線に阻まれて作業員が近づけない溶融燃料を確認したのは初めて。具体的な取り出し方法を決める手がかりになるとみており、今後より詳しい調査を進める。2011年3月の福島第1原発事故で、1~3号機は炉心溶融(メルトダウン)

    原子炉内に大量の溶融燃料 福島2号機 東電と政府、宇宙線使い初確認 - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:原子力PR看板を撤去=全町避難の双葉町−福島

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「孤独死が発生しています」憧れだったマンション群でまさかの掲示 都心の一等地なのに超高齢社会…日の未来の縮図で起きた悲しい現実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 核融合科学研究所で火事 作業員1人手当て NHKニュース

    4日午後、岐阜県土岐市にある核融合科学研究所で、パイプを溶接する作業中に周りの断熱材が燃える火事があり、作業員1人の行方が分からなくなっていましたが、先ほど発見され手当てを受けています。研究所によりますと、火事は核物質を扱う施設とは関係なく、放射性物質の漏えいはないとのことです。 警察などによりますと、火は1時間余りで消し止められましたが、実験棟でパイプを溶接する作業をしていた61歳の男性作業員の行方が一時、分からなくなりました。男性はさきほど発見され、手当てを受けていますが、詳しい容体は分かっていないということです。また、一緒に作業をしていた32歳の男性が首などにケガを負ったということです。 核融合科学研究所によりますと、現場の実験棟では液化ヘリウムを流すパイプの溶接作業を行っていたということで、パイプの周りの断熱材に引火したとみられるということです。 また、火事があった実験棟は核物質は

    核融合科学研究所で火事 作業員1人手当て NHKニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    42機連続成功のH2Aロケットも残り2機…49号機は9月11日昼に打ち上げ、〝偵察衛星〟レーダー8号機を搭載 種子島宇宙センター

    47NEWS(よんななニュース)
  • 透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で行われている、レントゲン写真のように建屋を透視して溶け落ちた核燃料を捜す調査で、1号機では原子炉の中に核燃料が見当たらないことが分かりました。ほとんどの核燃料が原子炉の底を突き抜け、格納容器に溶け落ちている可能性が強まり、廃炉の厳しい現実を改めて示す形となっています。 今回の調査を行った高エネルギー加速器研究機構の高崎史彦名誉教授は「原子炉の中で核燃料があるべきところに何も確認できなかったので、おそらく1号機は核燃料がすべて溶け落ちたのではないか。原子炉の底にも燃料の塊らしい形が見られないので、原子炉を突き抜けて格納容器の底に落ちてたまっているのではないか」と話しています。そのうえで、「今回の調査で、格納容器や原子炉、使用済み燃料プールなど、原子炉建屋の内部が外から透視できたことは大きな意味がある。今後、調査の範囲を広げて核燃料がある場所を特定できれば、福島第

    透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 NHKニュース
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/03/20
    高エネルギー加速器研究機構などのグループは、先月から「ミューオン」と呼ばれる素粒子を捉える特殊な装置で、レントゲン写真のように原子炉建屋を透視し、核燃料のありかを突き止めようという調査を進めてきました
  • メキシコ湾原油流出事故、200万バレルが海底に沈殿か 米研究

    米ルイジアナ(Louisiana)州ポートサルファ(Port Sulphur)近郊にある湿地帯に流れ着いた英エネルギー大手BPの石油掘削施設「ディープウォーター・ホライゾン(Deepwater Horizon)」の事故で流出した原油(2010年6月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Saul LOEB 【10月28日 AFP】2010年に米メキシコ湾(Gulf of Mexico)沖で起きた英エネルギー大手BPの石油掘削施設「ディープウォーター・ホライゾン(Deepwater Horizon)」の事故で流出した原油のうち、約200万バレルが海底に沈殿したと推計した論文が、27日の米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。 論文によると、開放水域に流出した500万バレル近い原油のうち約20

    メキシコ湾原油流出事故、200万バレルが海底に沈殿か 米研究
  • 福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル

    東京電力は21日、福島第一原発の地下水くみ上げ用井戸の一つで、藻のような生物が繁殖し、くみ上げの邪魔をしている可能性が高い、と発表した。すでにくみ上げを停止し、今後、生物の分析や設備の清掃などを行うという。 東電は、地下水が原子炉建屋などに流れ込んで汚染水を増やすのを抑えるため、原子炉建屋の山側の井戸で地下水をくみ上げ、地下水バイパスと呼ばれる設備で海に放出している。 生物が繁殖しているのは12の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。 くみ上げた水を調べると粘りけ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料

    福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/10/22
    生物が繁殖しているのは12本の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界最高峰のサッカーリーグはどのようにして生まれたのか 相次ぐ事故や火災で死傷者、暴動と悲劇を経て動き出した改革【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 核燃料22本、輸送容器に…福島第一原発4号機 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は19日、福島第一原子力発電所4号機の使用済み核燃料プール内にある棒状の燃料22を取り出し、同じプール内に沈められている輸送容器に移す作業を終えたと発表した。 燃料の取り出し用クレーンで、初日の18日に4、19日に18を取り出した。 20日には、燃料と水を詰めた約90トンの容器をプールから引き上げ、容器の外側を水で洗浄して除染。その後、高さ約30メートルのプールから地上のトレーラーに下ろし、より安定的に管理できる「共用プール」に運び込む予定。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「誰を候補に立てるか話す段階」小沢氏、立民・泉代表への対抗馬擁立巡り言及 次期衆院選「政権交代の最後の機会」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:復興予算、電力会社支援に流用 原発停止の負担穴埋め - 政治

    復興予算は電力会社の支援にも流用された  【座小田英史、古城博隆】東日大震災の復興予算が電力会社の支援に流用されていることが分かった。国の要請で原発を停止させたことによる負担増を埋め合わせるため、約100億円が「基金」に積まれていた。  2011年度3次補正予算に「火力発電運転円滑化対策費補助金」(90億円)と「温排水利用施設整備等対策交付金」(10億円)が計上され、社団法人や自治体が管理する「基金」に移された。主な財源は所得税などの復興増税だ。  火力発電補助金は、電力会社が原発の代わりに火力発電所を稼働する際、新たな借り入れの利子を補給するもの。社団法人「環境パートナーシップ会議」が管理する基金を通じ、11年5月に国の要請で浜岡原発を停止した中部電力に対して11、12年度で計19億円が支給された。全国の電力会社が使えるが、今のところ中部電力以外には支払われていない。 続きを読む関連記

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/06/28
    2011年度だから、民主党政権のとき?