ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 今回はECSでEC2インスタンスを利用する時のネットワークモードについて調べる機会がありましたので、まとめたいと思います。 今までdefault(bridge)で利用することが多くいまいちわかっていなかったので、脳内整理のためです。 ネットワークモードって何? ネットワークモードとは、タスク内のコンテナで使用する Docker ネットワーキングモードのことです。 具体的にはAWSマネジメントコンソールのECSタスク定義の、この部分にです。 ネットワークモードの種類 ECS ネットワークモードは以下の4つから選択することができます。 bridge host awsvpc なし bridge(default) いわゆるDockerのブリッジです ECSインスタンス(EC2)の任意のポートをコンテナのポートにマッピングして利用します ECSインスタンス(EC2
![ECSでEC2インスタンスを利用する際のネットワークモードについて調べてみた | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/773f608756a31d1ea9c9bad3b925d9e9987a80d2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F11%2Feyecatch_amazon-ecs_1200x630.jpeg)