タグ

2019年5月17日のブックマーク (20件)

  • 障害対応五訓 - Masteries

    ※このエントリは, 技術書典6で頒布された「Hatena Tech Book」に寄稿した, 「障害対応五訓」をブログに掲載したものです. papix.hatenablog.com Webサービスを運用していると,さまざまな障害と出会います.当然,そんな障害とは一切出会わずに済むのが一番ではあるのですが…….とはいえ,どうしても立ち向かわなければならないときがあります. これまで5年ほど,業務としてWebサービスの開発や運用に携わってきて,さまざまな障害と直面し,たくさんの成功や失敗を経験してきました. その中で,障害に立ち向かう際に求められる振る舞いや,解決に至るために必要なアクションについて,いくつかの気付きを得ることができました. そのような知見を,「障害対応五訓」としてまとめてみたので,紹介します. 障害とは非日常である 鳴り響くアラート,騒がしくなるオフィス,ターミナルには大量の文

    障害対応五訓 - Masteries
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • リゾートワーク制度 初年度の活動が終了しました #ヌーラボのリゾートワーク | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    GWも終わり、みなさんそろそろ夏休みが恋しくなってくる頃かと思います。ヌーラボの人事、Angelaです。 ヌーラボは、昨年度より「リゾートワーク制度」という名前だけ聞くとリゾートではじけそうな人事制度をリリースしました。今年の2月末で、制度を利用した社員の滞在が終了したので、今回はそのご報告です。 リゾートワーク制度って何? 改めてヌーラボのリゾートワーク制度をご紹介します。この制度は、 沖縄県宮古島市に、社員は任意の期間滞在しワークor有給休暇を利用できる 会社からは一定の金額が補助として付与される。(滞在期間に応じた増額などはない)。 社員だけではなく、家族も連れて滞在する場合は、家族分の費用も一定額付与する。 というものです。なんで宮古島だけなの?それじゃリモートさせる意味ないじゃん?というお声もTwitterでは拝見しましたが、この制度には、参加条件があります。 参加条件1:滞在期

    リゾートワーク制度 初年度の活動が終了しました #ヌーラボのリゾートワーク | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Mackerelにおける機械学習プロジェクトのマネージメント - Mackerel ブログ #mackerelio

    ソフトウェア開発プロジェクトのマネージメントと機械学習 こんにちは、Mackerelチームディレクターのid:daiksy です。稿は技術書典6にて頒布した"Hatena Tech Book"の原稿に加筆・修正を加えたものです。 「世はまさに空前の人工知能時代!」と言わんばかりに、昨今のIT関連のニューストピックには、AI人工知能といったワードが溢れています。このような風潮ですから、開発チームを率いるマネージャの皆さんも、自分のチームで機械学習の開発にチャレンジする、といった事例が増えてくるのではないでしょうか。 私は現在、Mackerelチームのディレクターをやっています。Mackerelでは2019年3月に「ロール内異常検知」という機能をベータリリースしました。「ロール内異常検知」は、機械学習技術を用いたサーバー監視の機能です。 mackerel.io ソフトウェア開発プロジェク

    Mackerelにおける機械学習プロジェクトのマネージメント - Mackerel ブログ #mackerelio
  • Rubyを使ってGoogleチームドライブにアップロードしてみた

    こんにちは。 GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに Rubyでチームドライブにファイルをアップロードする方法をご紹介します。 チームドライブについて Googleドライブを使っている方も多いと思います。 個人の場合は「マイドライブ」という名前になっていると思いますが、 企業で「G Suite」を使っていると「チームドライブ」という機能が使えるようになります。 このチームドライブは、マイドライブと同様にファイルのアップロードやスプレッドシートの作成、メンバとのファイル共有などできることは一緒です。 大きな違いはファイルの所属が個人からチームに変わるので、マイドライブの場合メンバの離職時にファイルの引き継ぎが必要でしたが、チームドライブであればファイルの引き継ぎが不要になります。 やってみてできなかったこと Googleドライブを操作する方法は色々あるので、チームドライブに対しても

    Rubyを使ってGoogleチームドライブにアップロードしてみた
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • iOSエンジニアがBFF環境を構築しました #bff - Tech Blog

    もう少しでAlt Confの為にアメリカに出発なので少し緊張してきたiOSアプリエンジニアのかっくん(@fromkk)です。 少し前にリリースした機能で、APIサーバーでもクライアントサイドでもロジックを実装しない中間層として BFF を構築・リリースしました。 BFFとは BFFはBackend for Frontendと呼ばれ、クライアントの為のサーバー環境を指します。(決してBest friend foreverでは無いので間違えない様に気をつけましょう) BFF環境を構築する事で、これまでのAPIサーバーはよりRESTに徹する事ができ、APIからのレスポンスを画面に表示する為の整形ロジックをBFFに任せる事で、iOS/Android/Webそれぞれで同じ整形ロジックを利用する事が出来る様になります。 経緯 何故BFF環境を構築するに至ったかと言うと、過去に画面に表示する情報をサーバ

    iOSエンジニアがBFF環境を構築しました #bff - Tech Blog
  • G Suite アカウントを用いた AWS へのシングルサインオン | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ G Suite アカウントを用いた AWS へのシングルサインオン 皆さん、こんにちは。Startup Solutions Architect の松田です。 今回はセキュリティのお話です。今日、お客様は AWS のマネジメントコンソールへのログインのセキィリティを強化するために、様々な選択肢をお選びいただくことが可能になっています。一部のお客様は IAM User の管理を楽にするために、外部サービスのアカウントを用いて AWS のマネジメントコンソールへのログインを行っております。 この手法がスタートアップにとって有用なセキュリティオプションとなる場合が多くあります。例えば、フリーランスエンジニアやインターンなど人の出入りが激しいスタートアップにとって、アカウントを一元管理出来ることはセキュリティの向上に繋がります。あるいは非エンジニアの社員が Amaz

    G Suite アカウントを用いた AWS へのシングルサインオン | Amazon Web Services
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • 現代の JavaScript チュートリアル

    私たちはこのオープンソースプロジェクトを世界中の人々に提供したいと考えています。このチュートリアルの内容をあなたが知っている言語に翻訳するのを手伝ってください。

    現代の JavaScript チュートリアル
  • 総務省 ICTスキル総合習得プログラム

    このウェブサイトでは、ICT(情報通信技術)に関する教材の「総務省 ICTスキル総合習得プログラム」をオープンデータとして提供します。「総務省 ICTスキル総合習得プログラム」は、各5講座から成る4つのコース([1]データ収集、[2]データ蓄積、[3]データ分析、[4]オープンデータ・ビッグデータ利活用事例)によって構成され、ICTに関する基礎知識・基礎技術を学ぶことができます。 個々人の自学自習および学校・企業・コミュニティでの授業・勉強会にて、ご活用ください。 総務省 ICTスキル総合習得プログラム このウェブサイトでは、2017年度における総務省の事業として開発された「総務省 ICTスキル総合習得プログラム」に関して説明し、成果に関するファイルを提供します。このウェブページでは事業の成果であるIアイCシーTティー(Information and Communication Techn

  • 適切な心肺蘇生は肋・胸骨の骨折を伴う。 | Innervate The World!

    何年かに一回、SNSなどで「AEDを女性に使おうとして訴訟されそうになった」「肋骨や胸骨を折ると訴えられるから心臓マッサージはしたくない」という投稿を見かけ、そのたびにもやっとした気持ちになります。色々思うところはあるのですけれど、今回は、サラッと胸骨・肋骨骨折についてだけまとめますね。 さて、成人が意識を失って倒れている場合、まずは1) 真っ先に救急車を呼んで、2) 救急隊を待つ間、患者の脈拍・呼吸が見られなければ一刻も早く胸骨圧迫を開始/AEDを使用する、というのが近年の救急対応スタンダードです。私自身、つい最近、アメリカ赤十字のCPR(心肺蘇生)/AED資格更新講習を受けたんですが、最新のガイドラインでは、成人の胸骨圧迫は最低でも2インチ(=約5cm)、子供は約2インチ(約5cm)、幼児が1.5インチ(約3.8cm)の深さに達しないと十分な効果無しと指導しています。私が初めて救命講習

    適切な心肺蘇生は肋・胸骨の骨折を伴う。 | Innervate The World!
  • Vue.js+Vuex+TypeScriptのWebフロントエンド開発現場を前向きに改善した話 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。Webフロントエンドエンジニアの松井菜穂子です。 ZOZOテクノロジーズに入社して一年ほど経ちます。 あるサービスの立ち上げから運用まで、Webフロントエンドのチームリーダー・開発メンバーとして関わってきました。 当記事では、当社のWebフロントエンド開発現場にあった問題と、それぞれの課題に対して堅実に積み重ねた技術的な改善方法についてご紹介します。 はじめに モダンな技術でも負債は生まれる 負債を何故改善するのか 要因 その1: Vueコンポーネントを綺麗に分割する テンプレート コンポーネントクラス 使用例 解決策 テンプレート コンポーネントクラス 使用例テンプレート 使用例コンポーネントクラス コンポーネントカタログで汎用化を促す コード テンプレート(atoms.vue) コンポーネントクラス(atoms.vue) サンプル その2: Vuexをシンプルにする Sta

    Vue.js+Vuex+TypeScriptのWebフロントエンド開発現場を前向きに改善した話 - ZOZO TECH BLOG
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • 日本人の9割は「突っ張り棒」の使い方を間違っているらしい…|FNNプライムオンライン

    自宅や会社で「突っ張り棒」を使っている人も多いだろう。 「突っ張り棒」といえば、限られた収納スペースを利用して効率よく整理したい時に、工事いらずで壁も傷つかない便利なアイテムだが、実は9割の人が間違った使い方をしていると、ある人が怒っていて話題になっている。 まずは、こちらをご覧頂きたい。 この記事の画像(15枚) 「てめぇらが使ってる突っ張り棒の大体は突っ張れてねーんだよ!」 昭和のスケバン風の女性が怒っていると言うより、もはやブチ切れている。 どうしてこんなにブチ切れているのか…実は、これは突っ張り棒業界のトップメーカー平安伸銅のポスター。 そして、その中央で突っ張り棒を持った「ツッパリ嬢」はなんと、当に同社の社長を務めている竹内香予子さんが扮しているというのだ。 出典:平安伸銅 トップメッセージ 竹内さんは創業者の孫にあたり、2015年から三代目社長に就任。 自宅マンションに収納が

    日本人の9割は「突っ張り棒」の使い方を間違っているらしい…|FNNプライムオンライン
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • ブラウザセキュリティ機能は バイパスされる為にある

    Shibuya.XSS techtalk #11で話したスライド 色んなブラウザセキュリティ機能をバイパスしていきます

    ブラウザセキュリティ機能は バイパスされる為にある
  • JSでDoSる/ Shibuya.XSS techtalk #11

    Shibuya.XSS techtalk #11 の発表資料です。

    JSでDoSる/ Shibuya.XSS techtalk #11
  • 「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの

    人類には早すぎた――これは動画サービス「niconico」のタグなどに見られるネット特有の表現だが、ドワンゴが提供する人工生命観察・育成プロジェクト「ARTILIFE」もそれを体現した先進的なサービスの1つといえる。 ARTILIFEは、PCやスマートフォン上の仮想空間で、AI人工知能)を備えた“人工生命”を観察・育成し、その進化の過程をリアルタイムで楽しめるサービスだ。人工生命はコンピュータ上でシミュレートされた生命体で、自律的に学習しながら環境や状況に適応し、増殖と進化を繰り返す。 CGで生命の動きを再現する同技術は、映画監督の宮崎駿氏を「生命に対する侮辱を感じる」「極めて不愉快」と激怒させたことでも話題になった。 しかし、記者が実際にアプリをインストールしてしばらく遊んでみたところ、「生命そのものについて深く考えさせられるアプリだ」と感じた。うねうねと奇妙に動く多数の人工生命を見な

    「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの
  • 「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの

    人類には早すぎた――これは動画サービス「niconico」のタグなどに見られるネット特有の表現だが、ドワンゴが提供する人工生命観察・育成プロジェクト「ARTILIFE」もそれを体現した先進的なサービスの1つといえる。 ARTILIFEは、PCやスマートフォン上の仮想空間で、AI人工知能)を備えた“人工生命”を観察・育成し、その進化の過程をリアルタイムで楽しめるサービスだ。人工生命はコンピュータ上でシミュレートされた生命体で、自律的に学習しながら環境や状況に適応し、増殖と進化を繰り返す。 CGで生命の動きを再現する同技術は、映画監督の宮崎駿氏を「生命に対する侮辱を感じる」「極めて不愉快」と激怒させたことでも話題になった。 しかし、記者が実際にアプリをインストールしてしばらく遊んでみたところ、「生命そのものについて深く考えさせられるアプリだ」と感じた。うねうねと奇妙に動く多数の人工生命を見な

    「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
  • News Up 厚労省で妊婦が深夜3時まで残業!働き方改革はどこに… | NHKニュース

    霞が関の働き方について取材を続ける私たちに、ある省庁で「妊娠中の職員が深夜3時まで残業している」という情報が。その職場を調べてみて、驚きました。(霞が関のリアル取材班記者 松尾恵輔 福田和郎)

    News Up 厚労省で妊婦が深夜3時まで残業!働き方改革はどこに… | NHKニュース
  • IDお預けとウケトルの問題点について - novtanの日常

    そもそもマネーフォワードとはなんだったのか、からだと思うんですが、ウェブサービスというのがまだ一対一のBtoCだった頃に流行っていたのはアカウントアグリゲーション「ツール」でしたよね。資産管理の枠でいうと、MSが出していて証券会社や銀行がカスタマイズして提供してたりもした、MoneyLookがそれなりにシェアを持っていたと思います。これはあくまで「ローカルで動いてローカルにデータを保持する」普通のアプリで、ローカルのアプリに保存した各サイトのID/PASSでスクレイピングを仕掛けるものでした。当然ですが、ターゲットのサイトのデザインが変わるたびにアプリのバージョンアップが必要なのがめんどい。 マネーフォワードが最初に登場したときに言われたのが「え?ID/PASSを預けるの?それダメくね?」でしたよね。ぽっと出のベンチャー企業に銀行使うためのIDなんて預けられるかよばーかばーかと思っていた人

    IDお預けとウケトルの問題点について - novtanの日常
    fumikony
    fumikony 2019/05/17
  • ベンチャー転職1年目の教科書 | Goodfind Career

    ようこそカオスと狂気の世界へ! 先日、「ベンチャー転職バイブル」というコラムを書いた。これはその続編だ。 あなたはいざベンチャーに転職して、いよいよ初出社日を迎えようとしている人かもしれない。はたまた、カオスの荒波に揉まれて、なにかの拍子にこのページにたどり着いた人かもしれない。これはそんなあなたに捧げるラプソディだ。 なんでキャリアエージェントが転職後のコラムなんて書いているのかというと、それはあなたに成功してもらいたいからだ。 ベンチャーに転職して水を得た魚のようにイキイキと働いている人を数多く見てきた。 一方で、「なんだこれは!?」とカオスの荒波のなかで、溺れそうになっている人も数多く見てきた。 一人でも多くの人が、ベンチャーという環境を愛してくれるように、その場を好きになってくれるように、そしてそこでのキャリアがより良いものとなり、あなたが世界を変えてくれるように、いつもの通り青山

    ベンチャー転職1年目の教科書 | Goodfind Career