タグ

2019年4月7日のブックマーク (16件)

  • 英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント ライフ・マネーFLASH編集部 記事投稿日:2019.04.07 11:00 最終更新日:2019.04.19 17:03 アマゾンの広大な倉庫は、町を流れる運河と発電所のあいだの空き地に建設されていた。道のさきには、死んだ畜牛を売り買いする会社があった。 私たちが働く建物は大規模な箱の形で、外壁は水泳プールのような淡い青色に塗られている。煙を吐き出す煙突と水浸しの手つかずの野原が広がる工業地域には、どう見ても似つかわしくない建物だった。 【関連記事:アマゾンもグーグルも…なぜスマートスピーカーの…】 倉庫は4つのフロアに分かれ、従業員も同じように4つの大きなグループに分かれて働いていた。運ばれてきた商品を受け取って確認し、開封するグループ。商品を棚に補充するグループ。注文された商品をピックアップするグループ。そして、商品を箱に詰

    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • 中古嫌いがリサイクルショップで働いた話

    私は中古が大嫌いなのにリサイクルショップで働いてる。 でも最近は思うところがあって、長くて恥ずかしいからここに吐き出す。 誰かが使い古した物を、家にいれるなんて信じられない。 私は物には思い出や気持ちがつまるもんだと、気で信じている気持ち悪い人間なので、誰かの思い出がつまった中古が気持ち悪い。 中古の品をみると、元の持ち主の顔を想像してしまう。どんな人生を送っていたのか考えてしまう。 そんな私がリサイクルショップで働いてしまった。家から近くて通うのが楽だから、とかいうダラけた理由で。 買うのも気持ち悪いが、売るのも気持ち悪いと思っていた。 自分の思い出や人生がつまったものを、いらないからと売りに来るのだ。そして誰かが私の過去がつまったものをまた使用する。それが私にはゾッとするのだった。 売りに来るもので一番理解できないのがぬいぐるみ。 ぬいぐるみなんて、一番思い出のつまるものだろう。 売

    中古嫌いがリサイクルショップで働いた話
    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • 198円弁当の上の298円弁当がどんどん豪華になっている ~オカモトラボさんインタビュー

    3月に公開して話題だった記事といえば、オカモトラボさんがちかくのスーパーに通い詰めてべ続けた198円という激安弁当を熱く紹介したこちら。 ラ・ムー、ディオの198円弁当の深遠なる世界 最後の最後に298円弁当の存在をほのめかして終わるというまさかのエンディングが最高にクールでした。 あらためて弁当について担当編集の古賀が聞きまくります。当に弁当の話しかしてません。 もう3年間べている これがオカモトラボの追い続ける198円(税込!)のお弁当 古賀 あらためて記事読んだんですが、やっぱり何度見ても安すぎてすごいし、それに岡さんの記録量もすごいですよね。いつごろから198円弁当をべてたんですか? 岡 2016年2月ごろからべ始めました。 あたらめて考えてみるとすごくべてますね。 古賀 2016年って最近みたいですが3年前ですもんね 岡 ですね。3年かー。 古賀 思いをはせてい

    198円弁当の上の298円弁当がどんどん豪華になっている ~オカモトラボさんインタビュー
  • 近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った|岡田 悠

    寿司が好きだ。そもそも白米がうまいし、おまけに刺身は超うまい。それを重ねるなんて、個性が衝突しておかしくなりそうだ。でもメキメキうまいんだ。だから寿司はすごい。寿司 is King. 寿司を愛するから寿司屋にはしょっちゅう訪れるし、なんならこの記事も寿司屋で書いてる。 特に会社の近くに「魚がし日一」、通称「魚がし」というチェーン店があって、調子の良い時は昼と夜に行く。手頃な価格でうまい寿司がえて、少し雑多で気を使わない感じもいい。 魚がしには「LINEクーポン」が存在する。LINEで魚がしを友達登録すると、毎週火曜日にクーポンが送られてくるのだ。 クーポンは例えば「サーモン」のようにネタが一種類指定され、それを無料でべられる。ネタは毎週ランダムで、明日は何が送られてくるのかと、ワクワクしながら月曜の夜を過ごしたものだ。 ー 今思うと、ここで止まっておくべきだった。 ただ何も考えずに、

    近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った|岡田 悠
  • 『創造された「故郷」』 土地の歴史と「意味」あぶり出す|好書好日

    創造された「故郷」 ケーニヒスベルクからカリーニングラードへ 著者:橋伸也 出版社:岩波書店 ジャンル:歴史・地理・民俗 創造された「故郷」 ケーニヒスベルクからカリーニングラードへ [著]ユーリー・コスチャショーフ 土地には「意味」の地層がある。人々がそこで生きる「意味」の地盤を、どの歴史の地層に求めるか。それは、土地における支配と服従の根拠にも関わり、否応なく政治問題化する。 書の舞台は、スターリンの盟友という以上に「縁もゆかりもない」カリーニンの名を冠した市と州である。NATOに対する軍事的なくさびとしても意味のある、ロシアの飛び地だ。 しかし、市の前身は、哲学者カントの街、ケーニヒスベルク。州の前身は、近代ドイツを牽引し明治日のモデルとなったプロイセン王国の故地、東プロイセンである。スラブ民族たるロシア人が住んでいるのは、戦勝国ソ連がドイツ人住民を追い出した結果だ。 ところが

    『創造された「故郷」』 土地の歴史と「意味」あぶり出す|好書好日
    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • 都知事狙撃事件の〝真犯人〟を追うド真ん中のクライム・サスペンス──『泥の銃弾』 - 基本読書

    泥の銃弾(上) (新潮文庫) 作者: 吉上亮出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/03/28メディア: 文庫この商品を含むブログを見るこの『泥の銃弾』は『PSYCHO-PASS』関連のスピンオフノベライズや劇場版脚で縦横無尽の活躍をする吉上亮の久しぶりのオリジナル長篇となる(2016年に出た『磁極告解録 殺戮の帝都』以来だから約3年ぶり?)。これまでの作品傾向的にはSF・ファンタジィが多かったわけだけれども、今作は舞台を2020年の至近未来におき、2019年に発生した都知事狙撃事件の真相を追ううちに、より大きな日の暗部が明らかになっていく──というド真ん中のクライム・サスペンスである。 ざっくりとしたあらすじ 都知事狙撃事件の犯人はクルド人難民と発表され、国策として難民を大量に受け入れるようになっていた日では〝わかりやすいストーリー〟として誰もが納得し、決着がついていた。だが

    都知事狙撃事件の〝真犯人〟を追うド真ん中のクライム・サスペンス──『泥の銃弾』 - 基本読書
  • 『七味唐辛子』の読み方に衝撃を受ける人々→読み方の理由など様々な声が集まる「一般常識がひっくり返った」

    リンク Wikipedia 七味唐辛子 七味唐辛子(しちみとうがらし)は、唐辛子を主とした薬味や香辛料を調合した日の調味料(ブレンドスパイス)。しばしば、七味(しちみ)と略される。名の通り七種類の調合である。老舗の調合では、唐辛子のほか山椒(さんしょう)、麻の実(おのみ)、黒胡麻(ごま)が共通し、けしの実、青のり 、生姜などに違いがある。一方、唐辛子のみの調味料は、一味唐辛子(いちみとうがらし)である。 七味唐辛子というのは上方風の名前であり、江戸・東京周辺では七色唐辛子、七種唐辛子(なないろとうがらし)である。近代以降の多くの辞書では「なな 4 users 107

    『七味唐辛子』の読み方に衝撃を受ける人々→読み方の理由など様々な声が集まる「一般常識がひっくり返った」
    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • 京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞

    「愛される変人はぎりぎり許される」と話すタレントの越前屋俵太さん(右)と酒井敏教授=京都市左京区の京都大で2019年3月28日午後4時49分、菅沼舞撮影 自由な学風で知られる京都大で、一風変わった個性的な研究者や学生を「変人」として紹介する講座が2年前から続き人気を呼んでいる。中心となる教員らが、講義の内容をまとめ、今月17日に「京大変人講座」(三笠書房、1728円)を出版する。 講座を企画したのは、大学院人間・環境学研究科の酒井敏教授(地球物理学)。「人は自分の事を変人と思わず、いたって真面目。でも、周囲から見るとちょっと変。生物の進化と同じで、微妙な変化の積み重ねが、ぶっ飛んだ進化につながる。そうした『ちょっと変』はとても重要」。「変人」に着目する意義をこう語る。 近年は学内でもコンプライアンス(法令順守)が厳しくなり、大学の法人化により、合理化が進行。酒井さんは「『ちょっと変』が許

    京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞
  • Funnel-web spider venom could be lifesaving treatment for stroke

  • ヤマアラシの密猟が横行、狙いは体内の「石」

    東南アジアでは、ヤマアラシの密猟が横行している。中国伝統医学の薬として、未消化の植物が消化管内で固まった胃石が求められているためだ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) ヤマアラシが乱獲されている。目当ては、消化管内で未消化の植物が固まった「ベゾアール」と呼ばれる胃石だ。野生生物取引の専門家によれば、ヤマアラシは東南アジア全域で危険にさらされているという。 ヤマアラシの需要があるのは、主に中国。ヤマアラシの胃石に強力な薬効があり、糖尿病やデング熱、がんを治すことができると一部で信じられている。ただし、胃石の治療効果を裏づける科学的証拠は存在しない。 胃石はそのままか、あるいは粉末状で販売され、数オンス(1オンス=約28.35グラム)で数百ドル、さらには数千ドルの値が付く。特に珍重されるのは深紅の「血の色」をし

    ヤマアラシの密猟が横行、狙いは体内の「石」
    fumirui
    fumirui 2019/04/07
  • 世界各国でブーム 『よつばと!』に見る日本のマンガ表現の到達点 | 文春オンライン

    かつて葛飾北斎や歌川広重の浮世絵がフランスを中心に人気を博し、ジャポニスムと呼ばれる日趣味ブームを巻き起こしたのは、アートの世界で広く知られるところ。モネやルノワールといった印象派の面々や、そのあとに続いたゴッホらの作品に、多大な影響を及ぼしたのだった。 それから150年あまり経った現在も、世界中で日の絵はブームを起こしている。主役になっているのは浮世絵ではなくて、こんどは漫画だ。日のみならず各国で広く読まれている漫画作品をテーマにした展覧会が、東京池袋のパルコミュージアムで始まっている。「『よつばと!』最新原画展」。 5歳の女の子「よつば」が自宅や隣家、ご近所を元気いっぱいに飛び回り、騒動を巻き起こしたり周囲をほのぼのとさせたり……。彼女のやんちゃが過ぎて「さすがにそこまでは」と感じることもままあるけれど、読んでいると小さいころの底抜けの楽しさやほろ苦い気分を続々とよみがえってくる

    世界各国でブーム 『よつばと!』に見る日本のマンガ表現の到達点 | 文春オンライン
  • 陛下が在位中最後の論文 京都御苑のハゼを分析 | 共同通信

    宮内庁は5日、天皇陛下が京都御苑(京都市上京区)の仙洞御所の池で採取したハゼについて共同研究者らと共に執筆された論文が、魚類学雑誌オンライン版に掲載されたと発表した。ハゼについての論文は33目で、在位中に発表するのは最後となる見通し。 論文によると、陛下が池で採取したハゼの一種のDNAを分析したところ、琵琶湖特産のビワヨシノボリと別の種との雑種であることが判明し、雑種同士の交雑も確認。交雑により、自然環境下で存続してきた種が失われる可能性も示唆している。 陛下は長年、魚類学者として研究を続けており、魚類図説「日産魚類検索」の執筆に加わったことがある。

    陛下が在位中最後の論文 京都御苑のハゼを分析 | 共同通信
  • YAKOHshop powered by BASE

    雪山に住む成体のYETIです。 体長:約20cm×22cm ※爪があるので小さいお子様のいるご家庭では取り扱いに十分ご注意ください ※角度によっては自立しますが、基的に自立しません ※以下に記載している内容に関してのお問い合わせには返信出来かねますので、かならずご確認下さい。 ※決済終了後7営業日以内の発送となります。 ※ぬいぐるみは在庫が無くなり次第終了となります。 次回販売日は商品欄トップのおしらせページにてお知らせいたします twitter/instagram(@yakoh_info)にも掲載するので、フォローしていただけると便利です。 ※配送方法・配送日時・ギフトラッピング等につきまして特別な希望がある場合は、必ずご注文前にご相談ください。 (ご注文時に備考欄にお書きいただいても対応できかねます。) ※プレゼントラッピングは無料です。備考欄にプレゼントラッピング希望の旨をお書きく

    YAKOHshop powered by BASE
  • ウクライナの「ニュータイプ戦争」が画期的すぎる | 戦車はスマホで操作、軍事資金はペイパルで調達

    戦火のウクライナに寄付 2017年のクリスマス、ユーリ・デイチャキフスキ(61)はニューヨークに住むウクライナ系移民に3000ドル(約33万4000円)を送金した。「我らのバッタ」という暗号名のドローンの購入代金として。 自身もウクライナ系移民の子孫で、米オハイオ州クリーブランド出身のユーリは、ジョンズ・ホプキンズ医師コミュニティに属する心臓専門医だ。彼は送金の内訳については明かさなかったが、このドローンはいずれロシアの支援する分離主義勢力と戦闘状態にあるウクライナ義勇大隊が使用することになる。 ユーリのスマホ画面には東ウクライナの塹壕に爆弾が落下し、あわてて退避する敵陣の姿が映し出されていた。

    ウクライナの「ニュータイプ戦争」が画期的すぎる | 戦車はスマホで操作、軍事資金はペイパルで調達
  • 珍しい死の一覧 - Wikipedia

    これは流動的な内容の一覧であり、完全な内容にするための特定の基準を満たすことはできません。信頼できる情報源で加筆することができます。 珍しい死の一覧(めずらしいしのいちらん)は、古代から現代までに記録された死の状況のうち、信頼できる情報源が「通常と異なる」ものとして言及した死の一覧である。 クリュシッポスは、ロバがイチジクをべているのを見て笑い死にしたとされる。 コス島のフィリタスは研究に没頭するあまり、やせ細り餓死したと言われる[1]。 始皇帝は不老不死を求めて有毒な水銀を服用したという。 紀元前620年頃: アテナイの立法者ドラコンはアイギナ島の劇場で、自らの業績を称える群衆によって投げかけられたマントや帽子の贈り物のなかに埋もれて窒息死したという[2][3]。 紀元前564年: ギリシアのパンクラチオン選手フィガリアのアリチオンは、古代オリンピックのパンクラチオン決勝で自らの死を引