タグ

ブックマーク / www.hayakawabooks.com (28)

  • 【5/23発売】アンソロジー『AIとSF』収録作公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    SF作家クラブ編の書き下ろしアンソロジー第3弾、『AIとSF』が5月23日(火)に発売となります。日SFの22の知性が、人工の知性の、まさに激動の最前線に対峙するアンソロジーです。欄ではその収録作をご紹介します。 『AISF』日SF作家クラブ編 定価:1452円(税込)ISBN:9784150315511 カバーデザイン:岩郷重力+Y.S ハヤカワ文庫JA画像生成AI、ChatGPTなどの対話型AI――まさにカンブリア爆発ともいえる速度と多様さで、AI技術は人類文明を劇的に変えようとしている。その進化に晒された2025年大阪万博までの顛末、チャットボットの孤独、AIカウンセラーの献身からシンギュラリティまで、22名の作家が激動の最前線で体感するAIと人類の未来。『ポストコロナのSF』『2084年のSF』に続く日SF作家クラブ編の書き下ろしアンソロジー第3弾 ■目次■まえがき 

    【5/23発売】アンソロジー『AIとSF』収録作公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 2023年の早川書房の翻訳ミステリ&NVラインナップから大注目作をご紹介!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    あけましておめでとうございます。 旧年中は読者の皆さまには大変お世話になりました。 年賀状の代わりとして、2023年に刊行予定の翻訳ミステリ&NV作品ラインナップのなかから、一部を皆さまにご紹介いたします。今年の早川書房も大作・話題作がドシドシ登場! ※タイトルは一部を除き原題および仮題です。 〇今年も絶対に見逃せない作品が勢ぞろい!今年の早川書房のミステリも、絶対に見逃せない作品が勢ぞろい! まずは、今年の早川書房イチ押しミステリからご紹介! 『Gallows Court』マーティン・エドワーズ/加賀山卓朗 訳『Gallows Court』原書書影英国推理作家協会賞ダイヤモンド・ダガー賞を受賞した巨匠による、傑作謎解きミステリがついに邦訳! 1930年、ロンドン。若い女性が無残に殺される事件が立て続けに発生した。この事件を解決へと導いた元判事の娘にして私立探偵のレイチェル・サヴァナクに怪

    2023年の早川書房の翻訳ミステリ&NVラインナップから大注目作をご紹介!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説! 「白人は、白人というだけで人種差別的である」 「病気や障害を治療・予防しようとする試みは、当事者への憎悪に基づいている」 「映画の中で黒人女性キャラクターを力強いタフな人物として描くのは黒人差別(だが、弱く従属的な存在として描くと女性差別)」 ――ほんとうに? 現代世界を席捲する「社会正義」の根拠を問う全米ベストセラー『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』(ヘレン・プラックローズ、ジェームズ・リンゼイ:著、山形浩生、森正史:訳、早川書房)。11月16日の刊行に先立ち、山形浩生氏による「訳者解説」を全文公開します。 『「社会正義」はいつも正しい』早川書房訳者解説1 はじめに書はHelen Pluckrose and James Li

    差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 【終了しました】高橋葉介さんがオリジナルSNS用アイコンを描いてくれる読プレ付き! 高橋葉介漫画家生活45周年記念フェア開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    【終了しました】高橋葉介さんがオリジナルSNS用アイコンを描いてくれる読プレ付き! 高橋葉介漫画家生活45周年記念フェア開催中! 今年に漫画家生活45周年を迎えた高橋葉介さん。全国でイラスト展・原画展などが順次開かれているほか、代表作〈夢幻紳士〉シリーズのオリジナル最新作『夢幻紳士 夢幻童話篇』も発売されました! それにあわせて、〈夢幻紳士〉シリーズの代表三部作『夢幻紳士 幻想篇』『夢幻紳士 逢魔篇』『夢幻紳士 迷宮篇』を集めた“高橋葉介漫画家生活45周年記念フェア”を全国主要書店にて順次開催中です! 「夢幻紳士」というタイトルは知っていてもまだ読んだことのないというかたにぴったりのラインナップ。この三部作を読んでおけば、最新作『夢幻紳士 夢幻童話篇』もすぐに楽しめます! また、フェア参加作品の帯には、なんと「高橋葉介さんがオリジナルSNSイラストを描いてくれる権利」が抽選3名様に当たる

    【終了しました】高橋葉介さんがオリジナルSNS用アイコンを描いてくれる読プレ付き! 高橋葉介漫画家生活45周年記念フェア開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • ニール・スティーヴンスン初期の傑作、『スノウ・クラッシュ』『ダイヤモンド・エイジ』『クリプトノミコン』が一挙復刊!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ニール・スティーヴンスン初期の傑作、『スノウ・クラッシュ』『ダイヤモンド・エイジ』『クリプトノミコン』が一挙復刊! 仮想世界「メタヴァース」が実装された近未来のアメリカ。高速ピザ配達で生計を立てるヒロ・プロタゴニストは、謎のドラッグ「スノウ・クラッシュ」をめぐる巨大な陰謀に巻き込まれていく――。 「メタヴァースの原典」として注目を集めているニール・スティーヴンスン『スノウ・クラッシュ』が、2022年1月25日(火)、装いも新たに復刊します。 『スノウ・クラッシュ〔新版〕 上』日暮雅通訳、定価1188円、紙版・電子版同時発売『スノウ・クラッシュ〔新版〕 下』日暮雅通訳、定価1188円、紙版・電子版同時発売【あらすじ】メタヴァース上に出回る謎のドラッグ、「スノウ・クラッシュ」。これを使用したアヴァターは制御不能となり、現実世界の実体までもが意識不明に陥る――〈特急便屋〉の少女Y・Tとともにこの

    ニール・スティーヴンスン初期の傑作、『スノウ・クラッシュ』『ダイヤモンド・エイジ』『クリプトノミコン』が一挙復刊!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • スタニスワフ・レム生誕100周年記念グッズ第2弾発表! 限定ホログラムカバー版『ソラリス』&連動Tシャツ!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    今年はSF作家スタニスワフ・レムの生誕100周年のアニバーサリー・イヤー。これを記念してHAYAKAWA FACTORYでは以下の限定版ブックトートの発売を第1弾として発表しました。 今日発表するのは第2弾企画、それも書籍とTシャツの合わせ技! 限定ホログラムカバー版『ソラリス』(記念ロゴ入り)! こちらはハヤカワ文庫の100冊フェアの1冊として9月上旬から書店店頭に並びます。 100冊フェアの詳細は以下から。 さらにはHAYAKAWA FACTORYの定番商品『ソラリス』Tシャツのニューエディションも9月上旬に発売決定! 黒地のTシャツに限定文庫版のモチーフがプリントされています。 前面はメタリックシルバーのインクで印刷! 背にはもちろん100周年の記念ロゴ。 デザイン/土井宏明(ポジトロン) ■希望小売価格/3,960円(税込) ■生産国:中国 ■素材:綿 100% ■サイズ(cm)

    スタニスワフ・レム生誕100周年記念グッズ第2弾発表! 限定ホログラムカバー版『ソラリス』&連動Tシャツ!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 8月18日『機龍警察 白骨街道』発売記念【著者メッセージ】|Hayakawa Books & Magazines(β)

    8月18日の『機龍警察 白骨街道』発売を記念して、著者の月村了衛さんが読者のみなさまにメッセージを寄せてくださいました。 庶民の怨念と文学の強度 月村了衛 『白骨街道』のタイトルと内容は、前作『狼眼殺手』刊行直後には決めていた。ミャンマーのロヒンギャ虐殺に材を取ろうと。オリンピック開催は決定していたが、コロナ禍などまだ存在しなかった頃である。それがいざ連載を始めてみると、日の状況をインパール作戦の「白骨街道」に喩える言説が日ごとに目に付くようになっていった。予想もしていなかった事態であった。さらには政府による代理店への丸投げと中抜きの実態など、以前から存在したこととはいえ、誰も責任を取らぬまま放置される構図が可視化された。 決定的 だったのは連載中に勃発したクーデターだ。これには参った。この連載を一体どうすべきか。最初から書き直そうかとも考えたが、思案の末、そんな必要などないことに気が付

    8月18日『機龍警察 白骨街道』発売記念【著者メッセージ】|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 7年ぶりの復刻決定! フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』Tシャツ! &PKDアウトレット・セール|Hayakawa Books & Magazines(β)

    SF映画のカルト・クラシック『ブレードランナー』の原作小説、フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の書籍カバーデザインをあしらったTシャツは、7年前に発売された際はまたたく間に予定数を販売終了、幻のアイテムとなりました。今回、数多くのご要望の声をうけ、ついに限定復刻が決定! サイズはS, M, L, XLの4種類をご用意しました。 この夏はPKD・Tシャツで決めろ! ・ハヤカワ・オンライン、全国書店にて発売中。 ・展開店舗のリストはこちら。 ・以下からもお買い求めいただけます。 Tシャツ アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 黒 S 202-ハヤカワ・オンライン ISBN ■生産国:中国 ■素材:綿 100% ■サイズ(cm) S:着丈65、身幅49、肩幅42、袖 www.hayakawa-online.co.jp

    7年ぶりの復刻決定! フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』Tシャツ! &PKDアウトレット・セール|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • サンデル教授「君は自分の力で最初に生まれたのかい?」ハーバード白熱教室・能力主義篇①|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ハーバード大生のマイクは、自分の努力が報いられる「能力主義」のシステムが理想だと言うが……。ハーバード白熱教室・能力主義篇①(全2回) 勝者に課せられるもの サンデル 今日は、分配の正義[分配的正義、distributive justice]の問題に取り組みたい。私たちはどんな原理に従って、富や権力、機会を分配するべきか。ジョン・ロールズはこの問いに詳しく答えている。今日はその答えを検討しよう。 前回私たちは、その取っかかりとしてロールズのある考え方を学んだ。 「正義の原理は、仮設的契約から最もうまく導かれる」というものだ。肝心なのは、その仮設的契約は、ロールズが「無知のベール」(veil of ignorance)と呼ぶものの背後にある平等な原初状態の下で実現されるということだ。ここまではいいかな。 では、次に進もう。ロールズの言う「無知のベール」の背後で人々が選ぶ原理とは何だろうか。

    サンデル教授「君は自分の力で最初に生まれたのかい?」ハーバード白熱教室・能力主義篇①|Hayakawa Books & Magazines(β)
    fumirui
    fumirui 2021/04/14
  • 「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

    「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』鬼澤忍訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫 【試し読み】 容認されている最後の偏見イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見が、その他の不利な立場にある集団への偏見よりも大きいというのだ。この研究者チームは、高学歴のヨーロッパ人が、差別の被害者になりやすいさまざまな人びと──イスラム教徒、西欧に暮らすトルコ系住民、貧しい、太っている、目が不自由、低学歴といった人びと──にどんな態度をとるかを調べた。すると、教育水準の低い人びとがとりわけ嫌われていることがわかった。 アメ

    「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 早川書房の新たなる本格ファンタジーサーガ、開幕。森山光太郎『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』3/17刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    早川書房の新たなる格ファンタジーサーガ、開幕。森山光太郎『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』3/17刊行! この作家が、ファンタジーを変革する。 圧倒的才能が放つ新世代の格ファンタジーサーガ、全3巻開幕! 森山光太郎『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』 ハヤカワ文庫JA 体価格880円+税 カバーイラスト:風間雷太 カバーデザイン:早川書房デザイン室 発売日:2021年3月17日 (電子版同時配信) ※書影はamazonへリンクしています※ ---------------------------------------------------------------- 作は、2018年に第10回朝日時代小説大賞を史上最年少の27歳で受賞した俊英が放つ、新時代の格ファンタジー戦記です。 友、そして愛する人との別れ。数々の喪失と苦難を乗り越えて成り上がっていく主人公の造形もさることな

    早川書房の新たなる本格ファンタジーサーガ、開幕。森山光太郎『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』3/17刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    fumirui
    fumirui 2021/03/05
  • 【アニメ化記念!】《裏世界ピクニック》シリーズ(1-4)と、その合本版が主要電子書籍ストアでなんと50%OFF!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    「検索してはいけないもの」を探しにいこう。宮澤伊織氏による大人気シリーズ『裏世界ピクニック』。待望のTVアニメがついに2021年1月4日より放映開始となります! そして、TVアニメの放映開始を記念して、電子書籍でもお得なフェアが行われます。開始日当日となる1月4日より、第1巻から第4巻、そしてその4冊を一冊にまとめた合版の計5点が、なんと50%OFFに! *以下、Kindle版の商品ページにリンクされていますが、主要電子書籍ストアへのリンク先をページ下部にまとめました。

    【アニメ化記念!】《裏世界ピクニック》シリーズ(1-4)と、その合本版が主要電子書籍ストアでなんと50%OFF!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 受け継がれていくSF――『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売!(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    2010年代に発表された海外SF短篇を選りすぐった日オリジナル・アンソロジー『2010年代海外SF傑作選』発売(12/17・木)までもう少し! 『2000年代海外SF傑作選』同様、作の編者を務めた橋輝幸氏による、収録作品見どころガイドを掲載いたします! 『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売! 橋 輝幸(SF書評家) 2020年12月17日発売予定のアンソロジー『2010年代海外SF傑作選』の内容をちらりとお見せします。90年代にデビューしたピーター・ワッツ、チャイナ・ミエヴィル、テッド・チャンを除けば、おおむね1970年代後半から1980年代前半に生まれた、私にとっては同世代の作家が収録されています。 1. 「火炎病」ピーター・トライアス/中原尚哉訳★初訳 2. 「乾坤と亜力」郝 景芳/立原透耶訳★初訳 3. 「ロボットとカラスがイーストセントルイスを救った話」アナリー・ニュ

    受け継がれていくSF――『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売!(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 「久しぶり、また会えて嬉しい」――『2000年代海外SF傑作選』編集にあたって(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ゼロ年代に発表された海外SF短篇を選りすぐった日オリジナル・アンソロジー『2000年代海外SF傑作選』発売(11/19・木)までもう少し! 日は作の編者を務めた橋輝幸氏による、収録作品見どころガイドを掲載いたします! 『2000年代海外SF傑作選』収録作品リスト公開 橋輝幸(SF書評家) 前回からはや3カ月、読者の皆さまが目次の公開はまだかと気を揉んでいただろうことは想像に難くありません。このたびようやく、『2000年代海外SF傑作選』の目次をシェアできる段階までこぎつけました。早川書房の皆さま、翻訳家の皆さま他、ご尽力くださった全ての関係者の方にこの場を借りてまずは御礼申し上げます。 それではさっそくですが、『2000年代海外SF傑作選』に収録される、00年代を代表するSF作家たちの9篇をご紹介します。 1「ミセス・ゼノンのパラドックス」エレン・クレイジャズ/井上 知訳★初訳

    「久しぶり、また会えて嬉しい」――『2000年代海外SF傑作選』編集にあたって(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    fumirui
    fumirui 2020/11/06
  • 100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』|Hayakawa Books & Magazines(β)

    100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』 はじめに世界で一番賢いヨウム「アレックス」と、ハーバード大学で化学を修めたのち動物心理学に活躍の場を移し、世界をリードする成果を残し続ける研究者、アイリーン・M・ペパーバーグによる『アレックスと私』(佐柳信男訳)を、ハヤカワ・ノンフィクション文庫から10月1日に刊行します。 『アレックスと私』は、アレックスが2007年9月に亡くなったあと、彼の研究者兼パートナーだった著者によって書かれた回想録です。当時はニューヨークタイムズ、ABCテレビ、TIME誌だけでなく、経済誌であるエコノミストなど多様なメディアで、アレックスが最期にのこしたことばである「アイ・ラブ・ユー」とともに、繰り返し訃報が流れました。 書では、研究者とアレックスが過ごした30年を、研究結果を紹介しなが

    100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 小説案を5つ 円城塔|Hayakawa Books & Magazines(β)

    作家というものを仕事にしている。 どちらかというと、想像でものを書いていくタイプである。嘘のような当の話、当のような嘘の話というものを扱わせればそれなりだと、自分では考えている。 自分のような書き手にとってチャンギージーの『ヒトの目、驚異の進化』はもうこれだけを元ネタに小説を5、6はひねりだせようという代物である。ふつうに書評を書くよりも、このを読んでこういう小説を考えた、という着想をメモ書きした方が楽しくなりそうであるのでそうする。 全体が4章で構成されたであるから、各章からひとつずつ、4つの小説案をひねりだしてみることにしたい。 「感情を読むテレパシーの力」 あなたはこのところ売り出し中のA.I.氏なる人物の手になるテキストの調査を依頼される。およそあらゆる種類の文章を自在に生成し、人々を惑わす氏のテキストは、嘘と当、フィクションとノンフィクション、フェイクとトゥルース、虚

    小説案を5つ 円城塔|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 「2010年代、世界で最もSFを愛した作家」伴名練1万字メッセージ|Hayakawa Books & Magazines(β)

    8月20日に短篇集『なめらかな世界と、その敵』を上梓するSF作家・伴名練さん。発売後に公開予定だった「あとがきにかえて」ですが、届いた原稿の内容がまったく「あとがき」ではなく(書のネタバレになっておらず)、それでいて一刻も早く世に広げたい熱量だったため、緊急公開します。何はともあれ、読んでください。(編集部) ※原稿は書籍ではなく、SFマガジン10月号(8/24発売)に掲載されます。 伴名練『なめらかな世界と、その敵』 装画:赤坂アカ ーーーーーーーーーー あとがきにかえて 運が良かったのだと思う。 1988年生まれである私の小学生時代は、1994年の4月から2000年の3月だった。この時期、子ども向けのSF叢書が新刊で刊行されることはなかった。 なぜそんなことが分かるかと言うと、ネット上に、「少年少女SF小説全集の興亡」という題名の、国際子ども図書館資料情報課長(平成25年度当時)の

    「2010年代、世界で最もSFを愛した作家」伴名練1万字メッセージ|Hayakawa Books & Magazines(β)
    fumirui
    fumirui 2019/08/15
  • 『サピエンス全史』の次にはこれを読め! 『物語創世』、訳者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

    鹿島茂氏が帯に推薦文をお寄せくださり、成毛眞氏がツイッターやFBで、冬木糸一氏がHONZ書評ですすめてくださっている『物語創世』(マーティン・プフナー、塩原通緒・田沢恭子訳)。広く読まれる古今の物語が私たちの生活にどんな影響を与えているかについて、書は何を語るのか。訳者の一人による「訳者あとがき」でのぞいてみてください。 訳者あとがき 元号が代わった。施行の一カ月前に新元号が事前公表され、万葉集から採ったものであることが明らかにされた。これまでの元号は漢籍を典拠としており、日の古典から採ったのは今回が初めてだという。にわかに各地の書店で万葉集の特別コーナーが設けられ、関連書籍の売り切れや重版が相次いだ。 どれほどすぐれた文学作品も、記録する手段がなければ後世に伝わらない。今から一〇〇〇年以上昔の奈良時代末期に成立したとされる歌集を現代の私たちが手にして読むことができるのは、それが書き残

    『サピエンス全史』の次にはこれを読め! 『物語創世』、訳者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • あの人は『三体』をこう読んだ! 次々続々の反響をご紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)

    発売が今年の7月4日(木)に決定しました劉慈欣『三体』。「予約した!」「楽しみ!」などの嬉しいお声をいただいています。 『三体』のいろいろな情報をご紹介している欄、今回は、一足先に『三体』を読んだみなさまのツイートをご紹介します! あと連休中に早川書房からゲラが送られてきた劉慈欣の「三体」を読んだ。じつにおもしろかった。ゲンロンカフェでもなにかやりたいところ。 — 東浩紀 (@hazuma) May 7, 2019

    あの人は『三体』をこう読んだ! 次々続々の反響をご紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • もしも、女性が男性を食べないと妊娠できない世の中になったら? SF小説「ピュア」|Hayakawa Books & Magazines(β)

    SFマガジン2019年6月号に掲載された小野美由紀さんの「ピュア」を全篇公開します。タイトルの通り、ある純粋な性と生を描く遠い未来の物語です。 (追記)早川書房noteで全記事アクセス数1位の作、書き下ろし4篇(!)を加えて書籍化決定! 4月16日(木)発売です。 「男をべたい」と思ったのは、一体いつからだろう。 はぁ、と荒い息を吐きながら、目の前でヒトミちゃんが男を犯している。 ぎっこんばったん、ボートを漕ぐみたいに大きく上体を揺らし、ほおを紅潮させ、恍惚に体を震わせながら、ヒトミちゃんは跨った男に夢中で腰を打ち付ける。男は白目を剥き、手足をひくつかせ、意識があるのかどうかさえ分からない。 空から降り注ぐ青白い光がぐるり、と地面に弧を描き、彼女の裸体をくっきりとその中に浮かび上がらせる。月の光ではない。月は崩れたビルの影に隠れ、私たちのいる位置からは見えない。回遊するドローンのサーチ

    もしも、女性が男性を食べないと妊娠できない世の中になったら? SF小説「ピュア」|Hayakawa Books & Magazines(β)
    fumirui
    fumirui 2019/05/17