タグ

2006年7月20日のブックマーク (14件)

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0947.html

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/07/20
    「たとえば春が「ある」と思うのと、数が「ある」と思うのとでは、何かがちがっている」
  • 北朝鮮非難決議可決と報道の姿勢/こうの史代『夕凪の街桜の国』 - Feel in my bones

    いや暑い。外から熱が放射されるというより、体の内側から蒸されるような暑さだ。冷房に入って外側が冷やされても、内側の熱でまだまだ暑い。それでも冷房の聞いた場所に入ると思考回路が動き出すが、自宅のエアコンが調子悪く(そういうのばっかだな)、冷やしすぎるほど冷やせない。おかげで冷房病にはならないが、薄着にしすぎて体内の熱が帰って放出され、暑いのにどこか冷えているという手も足もでない状態にすぐ陥り、思考停止状態に陥りやすい。 最近英語速読の勉強を続けていて、タイムを測っているのだが、この暑さなのだがタイムは案外落ちないのだ。集中力は落ちてはいるが、これは逆に思考が暴走しやすいほど活発に動いているということで、何かはっきりした課題があると案外こなせるという状態なのかもしれない。しかしいろいろ考えなければならない、アイデアを整理しなければいけないような思考はどうなのか、今ひとつよくわからない。しかし多

    北朝鮮非難決議可決と報道の姿勢/こうの史代『夕凪の街桜の国』 - Feel in my bones
  • 小林秀雄『モオツァルト』 - Feel in my bones

    昨夜。何か普段読んでいるものと違うものを、と思い、棚にあった『小林秀雄全作品15 モオツァルト』(新潮社、2003)を手に取る。そういえば実際最近、小林秀雄を読んでいない。「モオツァルト」には交響曲40番の出だしの旋律が記されていたな、と思いながら読み始めると、実はこの小林の代表作の一つを、私はきちんと読み通していないことに気がついた。そう長い作品ではない。じっくり読んでみようと思う。 まずゲーテによるモーツァルト評から話は始まる。ゲーテはモーツァルトの音楽を、人間をからかうために悪魔が発明した音楽だとエッケルマンに語っているのだという。この語りは、当然エッカーマン『ゲーテとの対話』(岩波文庫、1981)所収の話なのだろう。ゲーテがこの若者に語る会話は、いろいろなことを含んでいる。大家の放談というものは、19世紀もいまも面白いものなのだと思う。 小林の語りが、実はゲーテの人間像を非常に深

    小林秀雄『モオツァルト』 - Feel in my bones
  • 小林秀雄の幸福という思想/『金持ち父さん貧乏父さん』 - Feel in my bones

    いろいろと別のことに気を取られてなかなかしっかりが読めないが、「モオツァルト」を読了したついでに『小林秀雄全作品15』のほかのものも読んでみる。対談がいくつもあってそれぞれに面白い。河上徹太郎・亀井勝一郎・林房雄という面々との「旧文学界同人との対話」(昭和22年)の中の以下の箇所が印象的。 「僕は青年時代から生活しろ、生活の中に何かあると教えられてきましたね。だがいくら生活しても体験しても何も生まれてきません。何もありません。そこへ美の世界というものが入ってきたんです。これは近代文学とは全然違った世界です。こんなところにどうして、こんな真理があるのかと思って驚いた。近代文学という一種の病気に気をつかせてくれたのは美というものだ。」…「僕はこの間ちょっと考えたんだよ。光悦とか宗達とかいう奴は何をあらわそうとしているのかなということをつくづく考えたよ。それは結局幸福なんだよ。…」「…で結局お

    小林秀雄の幸福という思想/『金持ち父さん貧乏父さん』 - Feel in my bones
  • 『イエローマジック歌謡曲』(ソニー・ミュージックダイレクト) - POP2*5

    イエローマジック歌謡曲 アーティスト: オムニバス,細野晴臣,高橋幸宏,南佳孝,マナ,近田春夫,シーナ&ザ・ロケッツ,金井夕子,坂龍一出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2005/02/23メディア: CD購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (64件) を見る 数年前、アルファレコードの販売権が東芝EMIからソニー・ミュージックエンタテインメントに移ったが、以降のYMO関連の復刻で、私は同社からよく声をかけていただき、お仕事させてもらっている。そのディレクターとの関わりから、小生が選曲したコンピレーション盤として商品化されたのが、YMOのメンバー3人が関わった歌謡曲、ニューミュージック曲を集めた、この3枚組『イエローマジック歌謡曲』である。 元々、YMOとソニーは関わりが深い。山口百恵を発掘したことで知られるプロデューサー酒井政利氏がはっぴい

    『イエローマジック歌謡曲』(ソニー・ミュージックダイレクト) - POP2*5
  • フリッパーズ・ギターについて知っている2、3の事柄 - POP2*5

    THREE CHEERS FOR OUR SIDE アーティスト: Flipper's Guitar出版社/メーカー: PSC発売日: 2006/08/25メディア: CD クリック: 11回この商品を含むブログ (61件) を見る CAMERA TALK アーティスト: FLIPPER’S GUITAR,DOUBLE KNOCKOUT CORPORATION出版社/メーカー: PSC発売日: 2006/08/25メディア: CD クリック: 16回この商品を含むブログ (103件) を見る このブログを始めて、執筆するネタ探しの作業の中で、いきおい懐古調のネタが多くなっているのは、特に狙って意識してのことではない。しかし、おそらくきっかけはある。13年近く在籍した某週刊誌から、このたび離れることになったのである。それ以前も含めれば20年、私はほとんど仕事に忙殺されてばかりの毎日だった。無

    フリッパーズ・ギターについて知っている2、3の事柄 - POP2*5
  • http://www.asahi-net.or.jp/~an4s-okd/private/manman/man003.htm

  • http://www.moji-sekkei.jp/iro_p1.html

  • Adobe PDF Print Engineは印刷業界の救世主になるか?

    概要 ▶ Adobe PDF Print Engineってのは印刷用途にPDFを使っているところには救世主なのかもしれないけど、もしかすると諸刃の剣なのかもしれない、とも思えて仕方がないのです。なぜこんなことを考えているかというと、会社のブログの方に書いてあるいわゆるIllustratorから直接書き出したPDFなどの処理が(Acrobatで正常に表示されてさえいれば)正常に行えるということだからです。ここ Adobe PDF Print Engineってのは印刷用途にPDFを使っているところには救世主なのかもしれないけど、もしかすると諸刃の剣なのかもしれない、とも思えて仕方がないのです。 なぜこんなことを考えているかというと、会社のブログの方に書いてあるいわゆるIllustratorから直接書き出したPDFなどの処理が(Acrobatで正常に表示されてさえいれば)正常に行えるということだ

    Adobe PDF Print Engineは印刷業界の救世主になるか?
  • PDFってそんなにメリットがあるのですか? - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    とか書くとボコられそうだが、実際にPDFに何で変換せなあかんねん、という現場の声(自分を含む)が聞こえてきそうな空気を感じる今日この頃である。 実際、営業さんに「素朴な質問なんだけど」と聞かれたときに「フォントが色々使える」「リンク画像の添付忘れがない」とか言ったけど、Illustratorだったらアウトライン化して画像を埋め込めば問題ないし、PDFにしたからって元がへっぽこなデータが良くなるわけじゃない。 …印刷業界にアプローチするにはどうしたものかねぇ…と悩んだ昼飯時なのでした。 まぁその時にエンタープライズで使われるWordとかはアウトライン化できないからPDF変換のメリットが分かりやすいよね、みたいな話も(特にAcrobat7 ElementsはPDF変換時にCMYK変換できるし…)。 ただまぁウチでやっている特売プレスだとIllustratorデータ入稿の料金よりPDFデータ入稿

    PDFってそんなにメリットがあるのですか? - DTP+印刷営業メモ(跡地)
  • カッシーニ最新画像:環の厚み方向にも間隙があった!

    【2006年7月19日 Cassini Multimedia Feature (1) / (2) / (3) / (4)】 土星の環が1のリングではなく、いくつもの間隙(すきま)で仕切られた多重構造をしているのはご存じのとおりだ。もっとも有名でもっとも大きいのがカッシーニの間隙だが、同じ名前を持つNASAとヨーロッパ宇宙機関(ESA)の探査機が、土星初となる発見をした。環を内側と外側ではなく、上下に分ける間隙だ。その他の画像とあわせて紹介しよう。 E環は上下方向にも分けられている 土星のE環(縮小画像では土星の右側、拡大画像では左右両側を並べて表示)のクローズアップ。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/Space Science Institute) 氷を吹き出すエンケラドスの画像。その右上には環の下から顔を覗かせる衛星レアの姿も。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/Space

  • それなんてフォント? - 遠近法ノート

    なんだか書体話ばかりですみませんな。 でも、このネタは書かずにはおられません。 今日、久しぶりにモリサワのサイトを見てみたんですよ。 そしたら、今年出すフォントのリストがもう出てるじゃないですか。PDFもあるし。 リリース予定の書体 和文書体: (6書体) 見出ゴMB1 (Std) 見出ミンMA1 (Std) 隷書E1 (Std) はるひ学園 (Std) モアリア R/B (Std) 竹 L/M/B/H (Std) かな書体:(8書体) リュウミン小がな EB/EH リュウミンオールドがな EB/EH 秀英3号 EB/EH 秀英5号 EB/EH ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ えーっと。 ……はるひ学園(Std)? はるひ学園! ( ゚д゚)ポカーン 「学園」でなおかつ「はるひ」ですか! それなんて(ry…ってハナシですよ! いったい何をたくらんでるんだモリサワ! それとも……僕ら

  • 『日本沈没』復活! - 旅限無(りょげむ)

    ■今でも大きな影響を残している、小松左京の『日沈没』が再映画化されて来年公開が決定し、も復刊されて売れているようです。その宣伝も兼ねてか、朝日新聞の文化欄に小松左京氏御人が久々に登場しました。12月4日の「風韻」というインタヴュー記事です。専門のSF小説の方は『首都消失』あたりで途絶えているようですが、著作活動は衰えず、『地球社会学の構想』(PHP)から文明論に関するを出し続け、『宇宙・生命・知性の最前線』(講談社)のようなシンポジウムを開催して、にして出版するような活動は続けられているのは昔からのファンとしては、大いに喜ばしいことであります。 ……戦後日SF小説の開拓者の一人で、70年万博にも深くかかわった原作者は、74歳の今、未来をどう見据えているのか。 ■今の日で活躍している映像作家や、ハリウッドまで進出した日人クリエイター達の中には、1973年の日が大騒ぎした『

    『日本沈没』復活! - 旅限無(りょげむ)
  • 株式会社イオ(小松左京事務所)

    <BODY bgcolor="#fed6fd" style="background-color : #f8a9f3;" text="#ffffff" link="#ffff00" vlink="#ff00ff"> このページを表示するには、フレームを表示できるブラウザが必要です。 </BODY>