タグ

2007年7月29日のブックマーク (18件)

  • 正字の迷宮 - 一本足の蛸

    何を血迷ったか今回のは正字旧かなで行くことに。こう言ってしまえば簡単だが、実際にやろうとすると、それはそれは恐ろしい茨の道なのである。巷で出ているほとんどのはたとえ旧かなであったも新字であるのを見れば、その恐ろしさの片鱗が理解できようではないか。 案の定、一考尊師の教えのごとくほとんどすべての漢字を漢和辞典で引く羽目に。 漢和辞典を何冊か開いて、同じ漢字についての説明を見てみると、ある字書が「○の字」としている字が別の字書では「正字」となっていたり、ある字書では「俗字」で別の字書は「譌字」であったりと、一定しないのです。一冊で「○は△の字」とあるのに、もう一冊では△の項に「○とも書く」とあり、さらに別の字書では○と△を別々に掲げていて異体字扱いをしていなかったりということもあります。

    正字の迷宮 - 一本足の蛸
  • 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:(3)ちゃんと先行研究とか勉強してから批判してください - 誰がログ

    記事一覧 タイトルの通りです。ちゃんと色々勉強・調査してから批判しましょう。これは議論の基だと思うのですが…何より学究の徒ならばなおさらのはず。 引用は書最後の方から 日でも米国でもないカナダという地理的な特権を大いに活用して、ご覧のように学界の権威と見なされている方々の主張も遠慮なく批判させていただいた。学者間の議論がそのまま非礼に繋がるとは思わないが、日的感覚からは不愉快に思われた方もいらっしゃるに違いない。しかし、書で展開した批判や反論は純粋に学問上のものであるし、個人攻撃や誹謗ではないことはご理解いただきたい。(金谷武洋『日語に主語はいらない』p.247) 二つに分けて検討してみます。 日でも米国でもないカナダという地理的な特権を大いに活用して、ご覧のように学界の権威と見なされている方々の主張も遠慮なく批判させていただいた。 この方の不幸なところは、日に常駐していな

    『日本語に主語はいらない』に突っ込む:(3)ちゃんと先行研究とか勉強してから批判してください - 誰がログ
  • 貧乏人は古典を読めだよ - finalventの日記

    なぜとか言われてもうまく言えないけどね。 私なんぞは例にもならないし、かなり忘れたけど、聖書は聖句を聞けばページが開けるくらい読んだ。論語は暗唱もしていた。万葉集の歌もけっこう暗記していたかな(茂吉のあれを暗記しようとしていた)。 大乗仏典は一通り読んだ。クリトンはギリシア語で読んだ。まあ、その他、なんでかわからないけど、読んだ。日は、岩波文庫があるおかげで、古典が安く読めるし、図書館に行けばただで読める。 面白かったかといえば面白かった。ためになったかというと、50歳まで生きてみてためになったと言えるような気がする。 うまく言えないけど、この世に対して、自由になったような気がする。カネがなくても人は豊かに生きられるような気もする。もっとも、気がするだけかもしれないし、まあ、そのあたりは誰に通じるという話より古人の無償の恩恵というものに感謝する。

    貧乏人は古典を読めだよ - finalventの日記
  • http://www.hokushu.com/jp/index2.html

  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866 id:jkondoさんによる。 うーん、主旨はわからないでもないけれど、人によっては危険な考え方。取扱注意な文章だと思う。 結城の経験を振り返ってみると「ああ、あのとき頑張って当によかった」と思うこともあるけれど「ああ、あのとき頑張らなくて当に当によかった」と思うこともたくさんある。そして、「頑張らなくてよかった」ときの「よかった」度合いは非常に高い。時には命がかかっていたりする。 時には「逃げる」ことも大事。「捨てる」ことも大事。「恥をかく」ことも大事。「あきらめる」ことも大事。「ごめん、やっぱ、自分にはダメだわ。できません!」というのも人生においては大事。自分の命には「かけどき」というものがある。しょうもないことに命をかけてはいけません。 以前、似たような文章を書いたような記憶がある

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org
  • 天下の難事は必ず易きより作こる - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    窓をいっぱいに開け、雨上がりの夕方の風に吹かれながらビールを飲んでいる。 結城さんのウェブログ(http://d.hatena.ne.jp/textfile/20070728/jkondo)を経由して、「自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする」(http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866)を読んだ。近藤さんもまだ若いのだなと思い、彼に比べて、自分は年をとって、それなりに世間智を身につけてきたと思った。 自分も、自分の限界を試しがちであり、特に、20歳代の後半から30歳代の前半にかけて、「自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越え」たというようなことをしてきた。たしかに、そのような経験で得られるものがないとはいえない。しかし、壁を越えられず破綻してしまったときには、

    天下の難事は必ず易きより作こる - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • http://eapub.cneas.tohoku.ac.jp/saika/index.html

  • ひみつシリーズ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ひみつシリーズ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年8月) 学研まんがひみつシリーズ(がっけんまんがひみつシリーズ)は、学習研究社(現・学研ホールディングス)が1972年から刊行した児童向け学習漫画シリーズ共通タイトル[1]「学研まんが」の中で、タイトルに「○○のひみつ」と付くシリーズ。2003年以後は『新ひみつシリーズ』が後継作品として学研教育出版(2009年 - 2015年)→学研プラス(2015年 -)より発行されている[1]。 概要[編集] 『ひみつシリーズ』は1972年のシリーズ開始以来、2003年からの『

  • 活字中毒R。

    『家電批評monoqlo VOL.1』(晋遊舎)の記事「アイスコーヒー気レビュー」のなかの「アイスコーヒー豆知識」より。 【現在、世界中の国で飲まれているアイスコーヒーだが、その歴史は意外と知られていない。しかも、最初にコーヒーを冷やして飲む「アイスコーヒー」という飲み物を考えついたのは、大正時代の日人だといわれている。これは、お茶などを始めとして温かい飲み物を冷やして飲むという、日独自の文化によるものなのである。 世界各国では品衛生上、飲み物を温めずに(火を通さない)飲むことが危険だと見なされていたり、欧米の一部の国では、水以外の飲み物を冷やして飲むことは非常に贅沢だという考えがあった。これに対して、日では昔から井戸水のように地下から汲んできた水を直接飲めるほど安全できれいな水が確保できたことや、飲み物を冷やして飲む文化が一般的に広まっていた。このことが、日でのアイスコーヒ

  • 『アッシジのフランチェスコ : ひとりの人間の生涯』キアーラ・フルゴーニ(白水社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「修道士らしからぬ修道士」 サンフランシスコにいたるまで、西洋ではフランシス、フランシスコなどの名前は好まれているが、その由来はアッシジのジョバンニ・ディ・ベルナルドーネという名前の息子を、商人だった父親がフランチェスコ(フランス人)と呼んだことに始まる。これは当時は「変わった、稀な名」だったらしい(p.22)。 この息子はやがて成長すると、騎士になろうとするが、途中で回心し、「らい施薬院を訪れ」、患者の病んだ手に「接吻し、施しを行い、自身を抱擁してもらう」(p.47)。聖書に書かれてあるイエスの命令に従って、かつての使徒と同じように行動することに決めたのである。 彼は「使徒の仲間となって、まだ何の仕組みもないまま師イエスと歩んでいた彼らといっしょに時を過ごした」(p.82)のだった。フランチェスコが仲間として迎える基準としたのは、「誰だろうと真にキリスト教徒となるた

    『アッシジのフランチェスコ : ひとりの人間の生涯』キアーラ・フルゴーニ(白水社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 歴史地図2000詳細

    再生・停止・逆再生 年代を表す▼はドラッグして、 好きな時代に移動可 ”?”ボタンはな説明表示 ”…”ボタンは国名のオンオフ <目的> このソフトは歴史の流れをイメージするために作りました。 西暦0年から2000年までの東アジアの国境の変遷を取り扱っています。 アジアの歴史を学ぶ際に、常に地理的な感覚を含めて歴史が頭に入るようにと。 <注意点> ・いわゆる「国」という概念ができたのはけっこう後の時代になってからだったり、 同時に国境というのも今ほど厳密ではなかったことをご承知ください。 ・この地図で見渡せる範囲にある、全ての国が載ってるわけではありません。 ・一般的に歴史的資料は地図も含めて、資料を作った国・人の立場(利益)が反映されます。 このソフトの多くは日の資料に拠るので、中国韓国の資料とは異なる部分があることを ご承知下さい。 ・また、vectorでダウンロードしてお使いいただ

  • 自転車フォークリフト :: デイリーポータルZ

    変な自転車を300種くらい作ったらしい 出てきたのは阪上さんという社長さんで、ソシード技研は阪上さんがひとりでやってるらしい。今までに作った創作自転車は300種以上。最近ではサイクルフォークリフトを作って取材も色々受けてるらしい。 ちょうどこの記事の掲載日に放送される、関西地方の『ナンボDEなんぼ』という番組にも出るそうだ。すでにテレビでやってるのかー、と、こちらがなえていると、タレントのいとうまいこさんに会ってきたよとなぐさめてくれた。 鉄砲との意外な共通点 さて、この変り種自転車工場は熊取にあり、自転車テーマパークの関西サイクルスポーツセンターは河内長野にある。取材当日の朝にはテレビで堺市の自転車博物館のレポートが放送されていて、どうやら大阪の南の方は自転車と縁深い。 この件について阪上さんになんでですか?と聞いてみたら「あ、それは堺の鉄砲筒ですわー。」とうれしい答えが。 戦国時代に鉄

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 周知の事実? 衆知の事実? - tak-shonai’s Today’s Crack 2

  • 青空文庫検索「青検」

    ヤフー経由で「青空文庫」を検索します。検索例:ぢゃないか, 紳士淑女, 伊勢参り, 極楽浄土, 名探偵, 猜疑心, ルパン, 洋行, 攘夷, 与力, 脚気, 堕落, 涅槃, 阿片, 朕, 雁, 妾さうだらう, 著作権, 桜の木, わが国, 英国

  • JIS漢字字典補足 - JIS X 0213 Wiki

    [カテゴリ:参照情報] 『増補改訂 JIS漢字字典』出版以降の変更など、現在の規定との異なりを記しておくページです。 ページ内容典拠

  • ダブルミニュートにご注意 - なんでやねんDTP・新館

    ※文字そのもののユニコード位置は正確には情報パレットのモノを参照する必要があるが、この記事の一部のユニコード表記は字形パレットを参照したため正確さに欠ける。(100320追記) タテ組の文をテキストデータで支給される場合、最終的にはダブルミニュート(いわゆる「ちょんちょん」)にしなければならない部分にUnicodeの201C(Shift-JISの8167)/201D(8168)を入力してある場合と301D(8854/8780)/301F(8855/8781)を入力してある場合がある。 ご存知の方も多いと思うが、これがちょっとややこしいことになっている。 これらを入力したものを並べてみた。 3つめはShift-JISの8780と8781である(これも301D/301Fになる)。 ご覧のようにモリサワのPro書体やマティスなどUnicode3.0準拠の比較的古い書体は201C/201Dもダブ

    ダブルミニュートにご注意 - なんでやねんDTP・新館