タグ

2007年12月27日のブックマーク (31件)

  • 「空洞化を見守る」……?! | ふりぃらんす日誌

    ●「気虚」状態ではあったのだけど先日、無理無理、仕事の打ち合わせに。終了後、フリーのベテラン編集者さんと話す機会あり。同じ仕事に関わっているのだけど、この方の懐は大きい。私のように文句や愚痴ばかり言うのではなく、先方を「優しく見守り育てる」目をお持ち。 ●以前「校正の仕事に『優しい親のような心持ち』はいらない」ようなことを書いたけど、訂正。この方のように「先方を許す」気持ちを持てたら、ストレスも溜まらぬはず。私も、気がついたら「私が新入社員だったときの部門長の年齢」に近く。校正の経験は浅いけど、社会人としての経験は多少「貯金」がある。「後輩に優しく教えてあげよう」くらいの心持ちで、鷹揚に構えようではないか……。人間が小さいから、できるようになるまで一生かかりそう(^^;)。 ●閑話休題。大手出版社に出入りしている先輩から、「出版社の空洞化」の話を聞く。全部がそうだってわけではないのだけど、

    「空洞化を見守る」……?! | ふりぃらんす日誌
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/27
    「複数の出版社の「編集担当者」に、「実際の編集作業をやったことがない人」が、少なからずいる」
  • 〔基礎〕正しいトンボのつけ方 - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas

    意味不明な名前がついている当ブログですが、ブログ名にちなんで?今回はトンボについて書きたいと思います。 DTPを職業にしている方でもIllustratorでの「正しいトンボのつけ方」を知っている方は意外に少数派のようです。私がある印刷会社の出力業務を請け負っていた頃、Illustratorでの入稿で正しいトンボがついたものは全体の2、3割程度しかありませんでした。 「オブジェクト→トンボ→作成じゃなくて、フィルタ→クリエイト→トリムマークで作るんだろ、そのぐらい知ってるよ!」と思った方、それだけではないですから注意してください。8割近くの方が間違えていたという点はそこではなく、トンボを作成するもとのオブジェクトの線幅の状態なのです。 正しいトンボの例 間違いの例 上が正しいトンボがついた例、下はありがちな間違いの例です。トンボを選択ツールで選択するとこの寸法になっています。幅(W)と高さ(

    〔基礎〕正しいトンボのつけ方 - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas
  • 漢字を類似度検索可能にする (polog)

    アイデアとしては単純で、画像情報に落としたあとで全漢字pairに対して全pixelの一致数をカウントするだけ。 これの時にはリアルに全漢字でやろうとしてたんだけど、2万字=>4億ペアなので断念した。常用漢字1945文字を対象とする。 ActiveRecordやら何やら使いたかったけど、普通にやると結構面倒だったのでrailsプロジェクト作ってscript/runnerした。 ファイル rake db:migrateで create_table :chars do |t| t.column :char, :string t.column :byte, :integer end add_index :chars, :char add_index :chars, :byteこんなのと create_table :similarities do |t| t.column :c

  • 夕凪の街桜の国 - 煩悩是道場

    物語は原爆が落とされてから十年後の広島から始まる。漫画では、あまり読む事の無い広島弁で書かれたネーム(セリフ)と、全てがフリーハンドで描かれた独特の柔らかなタッチが醸し出す何処か平和な、そして情緒感溢れるその世界は、主人公の背負った過酷な運命を鮮やかに読者の目の前にすぱりと切り取って見せてくれるだろう。 みなもと太郎氏をして「マンガ界この十年の最大の収穫」と言わせるだけの傑作、いや怪作と言っても過言ではない。原爆や戦争を取り扱った漫画は沢山あると思うが、それらとは全く違う視点で描かれた作品でありながら「生きること」の意味を深く読者に問いかける一作となっている。読んで暫く心臓がどきどきしていた。それくらい凄かった。二つの時代を生きた二人の女性を通して語られる物語の向こうにあるものを、是非体験して頂きたいと思う。 夕凪の街桜の国 こうの 史代双葉社840円Amazonで購入 書評/歴史・時

  • 世界はこんなふうにも眺められる | Web草思 - 第20回 “文”の持つ不羈の精神

    “文”と“武”、最近私は“武”のほうでなく、“文”において強くあることの難しさを痛切に感じる。私がそんなことを感じるということは社会が嫌な方に向かって動いているということなのだろうが、そういう「大きな」話はいまは置いておくことにする。きっかけはささいなことだった。 ある青年と知り合った。彼は高校を卒業したあと定職に就かずに親と一緒に住んでいる。そんな知り合いは私には昔から何人どころか何十人単位でいるから、定職に就いていないことなど何も気にせずに話し相手になっていたのだが、彼だけは私のいままで会ってきた人たちと違っている。 彼は体が大きく私より頭半分くらい背が高いから180センチくらいはあるだろう。第一印象では目つきも鋭く人と簡単には打ちとけないような表情を崩さず、襟にボアのついた革ジャンなんかを着ている姿を見ると、会うたびに私だって緊張してしまうくらいだ。しかも高校時代は空手をやってい

  • http://d.hatena.ne.jp/noto92/20071226

  • お知らせ:独立行政法人整理合理化計画について(PDF) (国立国語研究所) | 笠間書院

  • fandom.jp is available for purchase - Sedo.com

    Minimum bid Once the reserve price is met, Sedo automatically bids on your behalf up to your maximum bid. Your best offer The current price of fandom.jp is . You can place an offer below the seller's listing price, however the seller will only respond if they are interested in negotiating based on this offer.

  • tonan's blog: 【補足】「斎藤」さんと「斉藤」さん

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に次のように書いた。 ―― 「サイトウさんのサイはどんな字ですか?」と聞くと「難しい方のサイです」などといわれて困ることがある。どうもサイトウさん人もよくわかっていないらしい。「斉」と「斎」は違う字種だ。「斉」は「セイ」と読む字。「そろう・ひとしい」と訓じる。「斉」は当用漢字にはなく、常用漢字で追加された字だ。「斉藤」を「サイトウ」と読むのは慣用読み。「斎」は「サイ」と読む字で、「ものいみ・つつしむ」と訓じる。斎場とは書くが斉場とは

  • 国語の問題です。「お越しください」って漢字間違ってませんか? - 「お越しください」という表現は、「来てください」の敬語表現ですので... - Yahoo!知恵袋

    「し」は文語の助動詞「き」の連体形です。「き」は活用語の連用形に付きます。 口語動詞「来る」、あるいは文語動詞「来(く)」の連用形は、いずれも「来(き)」です。 よって、「来」に助動詞「き」の連体形「し」が付いた形は、「来し(きし)」です。 また、「ください」は動詞ですから、その直前が連体形「し」であるはずがありません。 くわえて、動詞「来る(来)」が「こ」と読まれるのは未然形です。上記のように未然形は 「き(し)」に下接しません。 「来(こ)し」が命令形「来い(来よ)」から来た言葉と考えることは不可能です。上記の接続のことに くわえて、「~し」という命令形は日語の歴史上皆無だからです。 以上から、「おこし」の「こ」が、「来る(来)」の未然形、あるいは命令形である可能性は完全に 否定されます。 「お/御~ください」という尊敬語一般形の「~」には、動詞の連用形、あるいはサ変動詞の語幹 (動

    国語の問題です。「お越しください」って漢字間違ってませんか? - 「お越しください」という表現は、「来てください」の敬語表現ですので... - Yahoo!知恵袋
  • 新日本古典籍総合データベース:ご案内

    下記データベースは2023年3月1日に「国書データベース」に統合されました 「日古典籍総合目録データベース」 「館蔵和古書目録データベース」 「新日古典籍総合データベース」 今後は国書データベースをご利用ください。 また、お気に入り・ブックマーク等を登録されている方は、お手数ですがご変更をお願いいたします。 “Union Catalogue of Early Japanese Books“ “Catalogue of Early Japanese Books at NIJL“ "Database of Pre-Modern Japanese Works“ were merged and reborn as “Union Catalogue Database of Japanese Texts" on March 1, 2023. We appreciate your long-time

  • SFC CNS GUIDE 2003 - 3 UNIXの操作

  • 初音ミクと終わりのはじまり - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    初音ミクと終わりのはじまり - 松浦晋也のL/D
  • DTM熱再燃か - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    DTM熱再燃か - 松浦晋也のL/D
  • 夏休み雑談・作曲家と著作権(月刊クラシック音楽探偵事務所、August 10,2007)

    今年2007年、シベリウスが没後50年を迎える。生年は1865年だから、マーラー(1860年)やリヒャルト・シュトラウス(1864年)あるいはドビュッシー(1862年)などとほぼ同世代だが、91歳の長寿を得て、亡くなったのは1957年9月20日。今年でちょうど50年めということになる。 まあ、確かに、生誕100年とか200年というのは、数字の語呂がいいだけの一種のお祭りであると言えなくもない。しかし、この「没後50年」と言うのだけはちょっと違う。単に数の上での記念ということだけではなく、きわめて現実的な問題を秘めているからだ。 * 御存知のように、現代における主要な文明国においては、音楽にしろ書物にしろ美術にしろ、作者が存在する著作物にはすべて〈著作権〉というものが存在する。 つまり、人が作品を作ると作者としての権利が発生し、第三者が複製したり改編したり販売したり二次使用する場合は、必ず著

    夏休み雑談・作曲家と著作権(月刊クラシック音楽探偵事務所、August 10,2007)
  • 批評精神を超えて - Hilの日記

  • 小林秀雄を愛読して - Hilの日記

    ■[雑文]小林秀雄を愛読して 枕元には小林秀雄。 そんなことに小さな幸せを、 感じる毎日であります。 わからないこともたくさんあるんだけど、 そんなこと気にも留めず、 小林秀雄を愛読してる。 読み進めていくにつれて、 自分の言葉が増えていって、 世界が広がって、 見えてたものが見えなくなる。 矛盾してる? いや、でも確かにそうなんだよ。 俺は無学だから、 小林秀雄を語ることなんて出来ないけど、 確かに伝わるものがあって、 深く共感してる自分が見える。 どうしようもなく惹かれてしまうのは、 彼の深いところにあるもの。 俺は基的に決め付けは嫌いだし、 「答え、正しいものはこうだ」という人も、 嫌い。 その人の自意識と知識と経験において、 そう判断してるんだろう。 でも絶対的なものなんてありはしない。 言ってることの矛盾に気付いてない人が、 多すぎる。 中途半端に知識があったり、 中途半端に経

  • 「愛」とは。「信仰」とは。(ちょこっと) - Hilの日記

  • 日本の音楽業界は、なぜネットプロモーションに及び腰なのか?─ 鍵を握るソーシャルメディアの活用 | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボー

    ミュージシャンがそのプロモーション(宣伝活動)にインターネットを使うとしたら、どんな方法があるのだろうか。 ざっと思いつく限り挙げてみるだけでも、バンドやシンガーのウエブサイト=「オフィシャルサイト」を設置し、ブログや音源、動画の一部を公開したりといった手法はもはや「古典的」であり、アマチュアでも当たり前のようにやっている。他に、日独特の手法として、「インタラクティブ配信」の大半を占める「着うた」「着メロ」を新曲の宣伝活動に使う例も、ほぼ定着した感がある。 ここまでの「Web 1.0」レベルというか「第一世代」の範囲内に限っていえば、日音楽業界がさほど欧米に遅れを取っているとは私は思わない。むしろ携帯電話端末を利用した宣伝活動は、彼の国よりさらに先進的かつ貪欲であるとすらいえるだろう。 2007年現在から将来を見据えるとき、注目すべきポイントは、次の二点ではないだろうか。「Web 2

  • 伝説のお弁当屋さん :: デイリーポータルZ

    去る11月中旬、東京は新宿のとなり町、初台に衝撃が走った。 人気の弁当店「キッチンクラナハ」が閉店するというのだ。 小さな商店街にあって、お昼時には長い行列の末に連日売り切れが続くという、人気絶頂での突然の閉店。 閉店の理由、開店のきっかけ、そして今後はーー。 いろいろ訊いてみたかったので、思いきってインタビューを申し込んでみた。 (萩原 雅紀) 誰も知らないと思うけど 4年ほど前、僕の職場がある初台の一角に、軽自動車を改造した移動販売のお弁当屋さんが突然現れた。 メニューはごはんの上に具が載る「丼もの」が日替わりで毎日一品のみ。これに温かいスープがついて500円。ごはん大盛り無料。 このスタイルに、近くで働く人々が飛びついた。 周辺にはコンビニ、ホカ弁、ファーストフードなどの大手チェーン店も立ち並ぶが、ここ1、2年は毎日のように長蛇の列ができ、早い日はお昼の12時過ぎに売り切れ。短期間で

  • http://d.hatena.ne.jp/kina/20071225

  • 5kgの石と1kgの石を同時に落としたら

    5kgの石のほうが早いだろ常考→ゆとり 同時に落ちる→一般人 空気抵抗を考えるとそもそも形状が以下略→理系 逆2乗の法則で論じる→ニュートン 相対性理論を用いる→アインシュタイン 超弦理論での実証を試みる→現代物理学者 大統一理論で全てを証明してみせる→ハワイのサーファー 厳密に言うと同時などありえないのだが→気にしすぎ 石だけにストーンと落ちます→木久蔵 5kgの鉄アレイとか余裕すぐる→脳筋 いやインナーマッスルこそ重要→立花龍二 まず石の声を聴け→平野隆彰 石にしみいる蝉の声が肝心なのですよ曽良さん→松尾芭蕉 5kgのおっぱいに押しつぶされて死ぬなら望→おっぱい星人 翠星石落としちゃらめええええ→ヲタ チンタラホイで飛ばそうとしてキャーのび太さんのエッチィー→魔界大冒険 フン、これから何が起こるかも分からんのに5kgの石を選ぶとは→船井 1カラットのダイヤより5カラットのダイヤのほう

    5kgの石と1kgの石を同時に落としたら
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・シマダユミコ 医療・介護のためのアンガーマネジメント上手に怒る三つのコツ 一貫して・具体的に・素直に(2019/9/3) 今回は、上手に怒ることについて考えてみましょう。 そもそも怒るのは良くないと考えている人にとっては、上手に怒ると言われてもピンとこないと…[続きを読む] 中学生が手術支援ロボットを体験 横浜の病院[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 着床前診断の対象拡大、患者や一般の人も議論へ[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 救命士、消防以外にも拡大へ 救急隊の負担減らす狙い[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  AEDためらわないで 一般化15年、遺族が普及啓発[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  臨床検査学科を来年4月に開設 三重の四日市看護医療大[ニュース・フォーカス](2019/9/3) 高松の女性死亡めぐり、日赤病院に880

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • Perfumeの話はどこへいった? (冬休み補修ヴァージョン)その続き - POP2*5

    前回、「Cubase」という代表的なPC用シーケンサーの存在を取り上げ、これがライター業を営む私の音楽理解のための一助となっていること、そうした音楽環境の激変や楽曲そのもの(スコア)についてジャーナリストがあまりに無関心すぎるということ、「Cubase」らPC用シーケンサーがDSP→ネイティヴに進化した時代の象徴として、中田ヤスタカという新しいクリエイターが颯爽と登場したという私的な印象について書いてみた。いつもの長ったらしい文章で読者には申し訳ないが、これらは独立した話ではなく、コラムの文章そのもののように微妙に入り組んだ形で、現在の音楽周辺文化全体を形作っている。 「Cubase」のような新しい音楽ツールの登場が、作業効率の向上や利便性をもたらすだけではなく、作り手の芸術性にまでフィードバックを与えるというテーマは、昔から私好みのものである。YMOが結成されたばかりのころ、名プレーヤー

    Perfumeの話はどこへいった? (冬休み補修ヴァージョン)その続き - POP2*5
  • 古びないプロット、古びる言語/カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー) - 見もの・読みもの日記

    ○ドストエフスキー著、亀山郁夫訳『カラマーゾフの兄弟』1-5(光文社古典新訳文庫) 光文社 2006.9-2007.7 タイトルは知っているけれど(あるいは、あらすじも知っているけれど)読んだことはない。多くの人間にとって、古典とはそういうものだ。私も、ドストエフスキーは、高校生の頃『罪と罰』と『白痴』を読んだだけで(うーん『悪霊』も読んだかな?)以後ずっと敬遠してきた。 そうしたら、今年、亀山郁夫氏の新訳『カラマーゾフの兄弟』が、全5巻で30万部を超え、古典としては異例のベストセラーになっているという(→朝日新聞 2007年09月01日)。びっくりした。出版界にとってはいいニュースだと思ったが、自分には縁のない話だと思っていた。ところが、先日、イ・ヨンスクさんの新刊『異邦の記憶』を読んで、そこに引用された『カラマーゾフの兄弟』の一節に心を捉われ(亀山新訳ではなかったが)、この大作に挑むこ

    古びないプロット、古びる言語/カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー) - 見もの・読みもの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/27
    「20年——現代日本語の賞味期限は、ちょうどそのくらいなのかもしれない」
  • 道: 沈黙と語り

  • 図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    以前、カレントアウェアネス-Rにこんな記事が掲載されていたのを覚えている方はいるでしょうか? 世界各国の図書館図書館関連ブログを紹介する“LibWorld” | カレントアウェアネス・ポータル Blog statt Facebook – Infobibというドイツのブログの中で、LibWorldという世界各国の図書館系ブログをレビューする企画が立ち上がっていて。 各国有志の図書館系ブロガーに原稿を依頼しながら、現在北はノルウェーから南はアルゼンチンまで、世界各国の図書館系ブログに関する記事が次々と寄せられているのだそうです。 現在25カ国分のレビューが集められていて、年末にはイタリアとマラウィが加わるので27カ国になるのだとか。 いや実に壮大な話・・・っていうか世界中に図書館系ブログってあるんだな、と思うと夢が膨らむ感じですね。 ちなみにまだ日の記事はアップされていません。 ・・・で。

    図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 武蔵野美術大学 美術館・図書館

    Copyright © 2018 Musashino Art University Museum & Library. All Rights Reserved.

    武蔵野美術大学 美術館・図書館
  • Takiguchi Archive | Collection Highlight

  • off the gallery <見ること>の確かさにむけて:宮本常一と岡本太郎

    photographers’ gallery (tokyo | japan (フォトグラファーズギャラリー)) 写真家が共同運営するギャラリー。メンバー展覧会の他、企画展、イベント、トークショーなどを開催。HPでは写真評論・連載や、書籍の販売も行っています。“photographers’ gallery” is a gallery placed in Shinjuku, Tokyo, Japan. It is run by a group photographers. We have exhibitions of not only our works, but also non-member’s works, lectures, and some events at the gallery. We operate our activities with a broad outlook no

    off the gallery <見ること>の確かさにむけて:宮本常一と岡本太郎
  • BeatlesのないiTuneなんて?

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/27
    「新しい世代が新しいルールを作るのだということだ」